• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宮@///M3 iDingのブログ一覧

2008年04月21日 イイね!

EF64と遊ぶ

山梨春ドラ勝沼の大日影トンネルに行く手前の公園内にEF64型電気機関車が保存展示されているので、子供たちはジャングルジム気分で大喜びでした。



このEF64型電気機関車(18号機)は2006年に引退したままの姿(汚れた状態)でこの場所に展示されましたが、昨年、塗装をし直して新車当時の色になったので、とてもカッコよく見えます。



国鉄時代に製造された電気機関車の中でも、EF63型と並び全長が最大サイズ。 この大きさがパワフルに感じ、とても好きな機関車です。



先月のJRダイヤ改正で表にはほとんど情報が出てきませんでしたが、この0番台は中央東線から引退してしまったので、オリジナル色で実走している姿を見るのは難しいようです。


そんな中、勝沼駅そばの公園に、こうしてキレイなオリジナル色で静態保存されているのは、ちょっと嬉しいです。


静態保存ならではの撮影。



バレンタインリベンジのときは500系と宮号を一緒に撮ったので、ここではPOLO号とEF64を一緒に。(笑)



アングルを変えて連結してみました。(爆)

上に257系が走ってます。


Posted at 2008/04/21 23:44:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄分補給? | 日記
2008年04月16日 イイね!

幸せの黄色い…

幸せの黄色い…幸せの黄色い新幹線(ドクターイエロー)を見ました。 (画像ブレブレだけど)


この直後、New M3セダンのナンバー付(もう納車した人がいるようです。)を見れたので、ラッキーだったのかな?


こんどはこんな風に撮りたいですね。


Posted at 2008/04/16 14:45:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄分補給? | 日記
2008年04月09日 イイね!

0-350m新幹線ダービー

中間車両(25m) × 14両 = 350mの加速バトル。(笑)



このムービー作った人・・・スゴイっ! 特に後半の4系の加速比較。


N700系が登場したときから感じてたことですが、窓が小さい。。。


・・・というより、新しくなるごとに小さくなってる。

比較画像です。(以前に撮った画像を同じ縮尺にしてみました。 窓と窓の間隔を見ると分かり易い。)





そのうち、なくなって貨物みたいになってしまうんじゃないかと。。。(苦笑)


・・・ということで、窓ナシのN700系画像を創ってみた。 何故か違和感がないのが不思議です。


窓が小さくなっていくのは、以前に書いた今の車(3)と何か共通してるんでしょうか? 



【関連過去ログ】
 ■今の車(3) 傾斜したフロントウィンドウ、狭いサイドウィンドウ

 ■高性能が悔やまれる


Posted at 2008/04/09 13:03:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄分補給? | 日記
2008年04月02日 イイね!

高性能が悔やまれる

高性能が悔やまれる500系の東海道ラインからの完全引退は、もしかしたら夏のダイヤ改正になってしまうのではないか・・・というくらいに運行が減らされてしまいました。(現在の運行時刻はこのブログのコメントの返答を参照。)


しかしN700系が多くなった今も、500系の人気は抜群のようです。


人気抜群だけど、東海道ラインからの完全引退がカウントダウンされている?500系の性能が他に比べてどうなのか比較表にしてみました。

 
300系
500系
700系
N700系
E2系    (はやて)
編成
16両
10両
編成長(m)
402.1
404.0
404.7
404.7
251.4
先頭車全長(m)
26.050
26.750
27.100
27.100
25.700
中間車全長(m)
25.000
全幅(m)
3.380
3.360
3.380
全高(m)
3.650
3.690
3.650
3.600
3.700
ユニット構成
10M-6T
4M-4M-4M-4M
1T3M-3M1T    -1T3M-3M1T
1T-3M-4M    -4M-3M-1T
1T-8M-1T
シートピッチ(mm)
1040(普通席)
1020
1040
980
1160(グリーン席)
普通席定員(人)
1123
1124
1123
763
グリーン席定員(人)
200
51
編成定員(人)
1323
1324
1323
814
定員時編成重量(t)
711
688
708
約700
442
電動機出力   (編成あたり)
300kw × 40 = 12,000kw
275kw × 64   = 17,600kw
275kw × 48   = 13,200kw
305kw × 56  = 17,080kw
300kw × 32 = 9,600kw
重量あたり出力  (kw/t)
16.9
26.5
18.6
24.4
21.7
起動加速度    (km/h・s)
1.6
2.0
2.0
2.6
1.6
営業最高速度   (km/h)
270
300
285
300
275
【※】青字は他より優れているところ、赤字は他より劣っているところ。

こう比較してみると、500系は軽くて、速くて、パワーがあって、重量に対してのエネルギー効率が良くて、大量に人が移動できるのは一目瞭然です。(パワーがあるのは裏返すとそれだけ電力が必要ということだけど、効率を考慮すると単に省電力だけでは比較できない。)


ホントに居住性の不評や、東海道区間のカーブを250km/hでしか曲がれない、また座席レイアウトが他と異なることで故障時に他の車両へ置き換えができないことや、N700系のような加速力や揺れない乗り心地には叶わないなどの理由で引退に追い込まれたのか疑問に思えます。(あれだけ大量にある700系でさえ、カーブでは500系と同じ。)


真意のほどはわからないけど、先月の銀河が廃止された本当の理由を川島令三氏の本ではこういう裏事情があるとも書いてあるので、JR西日本しか所有してない500系を東海道ラインで運行する際に、JR東海が車両使用料みたいなものを極力抑えたいという意図があってもそれはそれで企業として然るべき姿とも思ったりもします。


そんな裏事情があったとしても、500系は年内にも大阪以西で始まる8連のこだま号の運行に向け、現在改造が行われてる真っ最中のようです。 東海道完全引退までにまた宮号と一緒の姿を撮影に行ければとも考えてます。




【関連過去ログ】
 ■500系と富士山&宮号
   ↑このブログ内で500系は座席数が少ないことを書きましたが、今回、他よりも多いことがわかりました。

 ■バレンタインリベンジ

 ■グランドひかり

 ■銀河は星のかなたへ

Posted at 2008/04/02 16:13:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄分補給? | 日記
2008年03月19日 イイね!

夢空間引退

夢空間引退鉄ネタです。


JRの超豪華寝台列車「夢空間」が、今月29日の臨時運行をもって引退することに。


'89年の横浜博覧会でJRのパビリオンで初披露され、翌年からイベント列車や夢空間北斗星などの臨時運用にも使われました。


ダイニングカーと呼ばれる展望食堂車、クリスタルラウンジ「スプレモ」というラウンジ車両、1両にわずか3室/6名分のベッドしかないスイートルーム車両のデラックススリーパーという3両から構成され、その車両が組み込まれる臨時列車の予約を取るのは超困難とも言われてます。(スイートを予約するのは切符の売出しと同時に窓口の端末を叩いても取れない状態らしい。 また夢空間を連結した他の寝台(AやB)も売出しからわずかな時間で完売。)


私も15年くらい前から北海道を鉄道をメインに一週間~10日くらいかけて巡る旅行を何回かしてますが、夢空間北斗星を上野~札幌間で2回利用したことがあります。 (この列車が運行される日を狙って旅程を組立ててました。 またスイートを1度利用できました。)


通常運行の北斗星も数回利用したことがあり(全てA寝台ロイヤル)、とても優雅な気分になったのですが、夢空間はさらに上の非日常の気分を味わえる超特別な列車でした。


先日の銀河の引退や、その影で北斗星が一往復減便されたことも含め、寝台列車で旅をするというのは、もう終焉を迎えるのでしょうか。


札幌(千歳)であれば羽田から約1時間半、飛行機で現地に行き、そこでレンタカーや列車を利用する旅も、もちろん楽しいのですが、夜行列車の鉄路の響きを聞きながら記憶が薄れ、目覚めたら朝陽を浴びてキラキラと輝く噴火湾と反対側の車窓には大きく広がる北の大地が目に入る。 そんな景色の中を走りながら食堂車で朝食を・・・という風情も失くしてはならないと個人的には思います。


今回の夢空間引退のニュースを知り、北斗星の旧い車両があるうちに北海道への列車の旅を再びしてみたいと思いました。(カシオペアは、車両が新しいこともあり、まだ減価償却してないものと予想し、北海道に新幹線が通るまでは運行されるのではないかと思います。)


下に紹介する画像は拾ってきたものですが、週末にでも自宅の押入れの奥にあるアルバムを開いて、乗ったときのことを思い出したいと思います。


3両それぞれで色が異なるのも特徴


展望食堂車「ダイニングカー」(展望側)


展望食堂車「ダイニングカー」


クリスタルラウンジ「スプレモ」(バーカウンターがあります。)


クリスタルラウンジ「スプレモ」(自動演奏ピアノがあります。)


3つあるスイートルームの一つ「スーペリアツイン」

Posted at 2008/03/19 11:21:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄分補給? | 日記

プロフィール

フラッシュレッドのPOLO GTIとダカールイエローのM3に乗ってます。 車のネタについてはメインのBMWおたっきーず、Team Dakargelb、GT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24 2526 27282930
31      

リンク・クリップ

Team EstorilBlau 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 18:28:39
 
GTI Life! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/19 05:50:48
 
BMWおたっきーず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/05 08:13:07
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ノーマル車高の美学!
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
土日祝/オフミ/イベント/ドライブ専用車(笑)です。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1998年式 SportEdition 400台限定車。アブスブルーメタリック。 M3 ...
その他 その他 その他 その他
クルマ以外の画像保管用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation