• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宮@///M3 iDingのブログ一覧

2008年02月02日 イイね!

足柄樹氷、鉄板焼き「瑞季」、裾野並木

久しぶりに有給休暇を取って宮号を走らせてきた。


平日とはいえ、朝の通勤渋滞を避けたいので7時前に出発。


いつものように西神奈川のNur.の最後の坂を越え、下りに差し掛かると目の前には真っ白の富士山。


でも、よく見ると箱根や足柄の山々が薄っすらと白い。 FMの道路情報では箱根を上る全ての道路で滑り止めが必要とのこと。 もしやR246も?・・・と思ったので東名で行くことに。 ← この判断が返ってよかった。


大井松田ICから東名に入る。 しばらくするとさっき薄っすらと白く見えた足柄の山々が間近に迫ってきて、白いのは樹氷ということが分かった。



都夫良野トンネルを抜けた真っ赤な谷峨橋梁も、澄み切った青空に映える真っ白な富士山、そして樹氷という色鮮やかさに映え、コントラストが美しい。



昨夜降った雪のこともあるのか、交通量はかなり少なめ。

それだけに、樹氷と富士山がとても映える。


東名高速を利用したのはここに行くためでした。


昼食は御殿場にある鉄板焼き「瑞季」で。

ランチメニューにもある牛うす切りステーキ。(150g/2450円)


画像だけでどれだけ伝えられるか分からないけど、人形町今半のステーキランチ(150g/2730円)よりも肉質が素晴らしい。 またお米にこだわってることもあり、とても美味しい昼食だった。


午後は裾野某所にある杉並木へ。

陽射しもだいぶ傾いてきて、宮号も寒かった一日を感じさせない薄っすらとアンバーに染まった。 日が暮れるとこの辺りは瞬時に寒くなるので帰路に就いた。


たまには平日のお出かけもいいものです。


Posted at 2008/02/02 09:47:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | Drive | 日記
2008年01月05日 イイね!

沼津Drive

天気がいいのに、ほとんどどこにも出かけず(実際には子供たちと野球したりサッカーしたりして遊んでる)の正月休み。 身体を動かしてるおかげで夜は比較的早く寝てしまい、いい意味での寝正月を送っている。(唯一、1/2の夜茶ミだけ遅くまで起きてた。)


でもせっかくの連休なので、家族で沼津へ昼食を食べに行くことに。

POLO号は妻のクルマなので、今日は妻の運転で。


久しぶりに東名に乗ったけど、最近は西神奈川のNur.とか小山町のNur.とか一般道ばかりだったので、高速だと早々に飽きてしまうかも。

でも後席にいると、あっちこっち向いてしまいます。(笑)
この場所は東名の谷峨にかかる橋。 後ろ向きに撮るとこんな感じなんですね。


今日は東名から富士山がキレイに見えました。
後席なので走行中も構図とタイミングを合わせられます。


沼津港に着いたのは午後1時すぎ。 昼食はいつもの丸天が1時間半以上待ちの大混雑だったので、ウロウロ歩いてるとこんな看板があったのでしぶきで昼食をすることに。 魚介類を超満腹に食べた。
小学生は1,100円、小学生未満が無料なので、子供連れで行くとお得です。


沼津魚市場にて。 後方には富士山も見えます。


魚貝をお腹一杯に食べた後は甘味が食べたくなります。(笑)


沼津で甘味といえば・・・


ハイ! ここです。
デザートは駅前のどんぐりで。(去年の鰻&甘味オフのときに行ったところです。)


桶に乗って甘味が流れてきます。 子供たちは大喜び。


帰路は全て一般道で。 沼津からウチまで2時間ちょっとでした。 今日も東名上りが厚木の手前で15km近く渋滞してて、秦野中井 → 厚木が40分という電光掲示板の情報があったので、それを回避したルートだったので、まぁまぁだったのではないかと。


ただ、まだ正月休み中で多くのクルマが出ていて、ふだんから運転してるドライバーと、あまり運転してないドライバーとがゴッチャになってる状況なので、KYなクルマ(ドライバー)が多く感じる。 見てて不安に感じられずにはいられないくらいだったり。。。 みなさんも運転するときにはくれぐれもKYなクルマにはご注意ください。


帰宅後もまだ満腹状態が続いていたので、夕食は抜きにしておきました。 それにしても食べすぎたかも。。。(笑)

Posted at 2008/01/05 21:24:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | Drive | 日記
2007年12月25日 イイね!

富士・箱根・伊豆でX'mas

富士・箱根・伊豆でX'masX'masは家族で、箱根に一泊へ。


でも予定してたことではなく前々日に思いついたように「今年は大きな旅行をしてないので、近場ででもどこかに行きたいね。」との妻と子供の言葉。


確かに、泊まりでは正月の富士山一周(1日目2日目)、そして4月の桜&桃の花(1日目2日目)のみしか行ってない。


・・・ということで、とある方にお願いして、箱根の宿の空き状況を確認して頂き、運良く空いているとのことで宿を予約してお出かけ。


・・・といっても何も計画してないので、運転しながら頭の中でルートを組み立てていった。


まずは、何も考えず西神奈川のNur.と小山町のNur.を抜けて御殿場へ。 まだ午前中ということもあり、富士山は山頂までクッキリと見えてる。 富士山を追いかけていくこのコースは何度走っても気持ちイイ!


御殿場に向かうに連れて、昼食をどこにしようかと、頭の中で考えるも、何も調べてきてないので、チェーン店か自分の知ってるところに行くのが賢明と思い、以前にも行ったことがあった口コミグルメガイド静岡県内の蕎麦屋で堂々の第1位の店でもある草季庵へ。 ちょっと混雑していたが、待たずに入れたのでよかった。


食後は、R469で裾野のススキ野へ。



裾野から静岡県道337号で一気に湖尻峠へ上り、芦ノ湖スカイラインの三国峠(標高1070m)で富士山を望む。 ここへ来たのは桜Drive2007以来、約8ヶ月ぶり。



山頂は雲の中だけど、視界は遠方に南アルプスを望めるほどとてもいい。 富士山の手前の茶色の部分がさっきまで走ってたススキ野。



1日目(24日)は比較的暖かい日だった。 長男は半袖になり・・・ジャンプ!



次男は車内でギャング?



画像はないけど、この三国峠でE92型M3と一緒になり、芦ノ湖スカイラインをランデブーした。 言葉は交わさなかったけど、同じラインをトレースする2台は何か通じ合ってたのかもしれない。


芦ノ湖スカイラインの終点の箱根峠で92M3と無言の分かれをし、自分は元箱根へ。 ここで、妻と子供たちは海賊船に乗り換えて桃源台へ。 自分は一人で宮号を運転し桃源台へ回送。(笑) 桃源台で再び乗せた後は箱根を降りて、宿(塔の沢 一の湯 新館)に行き、一日目を無事終了。 トップ画像は宿の前で撮ったもの。


2日目(25日 ← 年休)は見るからに寒い冬の雲が漂う空。 太陽もハッキリとした輪郭はないものの、ぼんやりと丸く見えて晴れてるのか曇ってるのか一見分かり難い空。


箱根新道を駆け上り、伊豆スカイラインに入り、去年の箱根伊豆ミニツーリングオフの集合写真を撮った玄岳近くの展望駐車場で富士山と一緒に。



空の色が微妙だけど富士山は裾野までよく見えていた。(実はこの画像を撮ったときは、とても風が強く気温も3℃しかなかった。)



そして伊豆の国市のサイクルスポーツセンターで遊んで。。。



帰りは伊東へ出て東海岸沿いに。


・・・と、2日間で富士・箱根・伊豆を駆け抜けて満喫してきた。 都会のようなキレイなイルミネーションやチキンを食べたり、ケーキやシャンパンとかはなかったが、運転も愉しめ、美味しい食事や温泉を堪能することもでき、充実したX'mas?を過ごすことができたんじゃないかと。


おそらく、今回ので今年の走り収めになったんじゃないかと思う。 来年もまたクルマが自然と溶け込む景色や、美味しい食にたくさん出会い、このDriveカテゴリを充実していきたいと思う。


Posted at 2007/12/25 22:25:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | Drive | 日記
2007年12月13日 イイね!

富士山を追いかけて

富士山を追いかけて先日の忘年(暴燃)ツーリングの変更したルートが参加して頂いた方に好評だったようなので、別枠で書いておこうと思います。 参加頂いた方には、その情景が少しでも思い浮かべて頂ければと思います。


元々あのルートは、自分がFISCO/山中湖方面へ行くときや、山中湖辺りから戻ってくるときに使う裏道として利用してたルートでした。


ツーリングの当初のプランを変更してのルート変更だったのですが、単なるルート変更ではなく、集合場所に着くまでの演出もちょっとだけ考え、快晴ならば遠くに朝日を浴びる富士山を予め見れ、あれを目指して行く。。。という小さな演出もこのルートの前座の一つになれば・・・と思ってました。


しかし、変更するに当たって最も心配したのが天気。 快晴でないとこのルートにした理由が半減してしまうので、毎日天気予報のチェック、そして前々日くらいからは雲の流れや時間毎の天気予報まで細かくチェックしてました。 雲がある晴れの日でも十分裏道として利用できるのですが、ロケーションとしては約3割減になります。


それもあって雲一つない快晴を期待してましたが、その願いが叶って本当に良かったです。(前日の夕方から夜にかけて小雨になり、雨が止んだ夜に改めてクルマを拭いたのはイレギュラーだったけど。)


まずは集合場所から途中の国道に出るまでの裏道。 このルートは自分が勝手に“西神奈川のNur.”と言ってるのですが、適度なUp/Downと適度な高速コーナーの繰り返しが約15kmくらい続く道です。 信号の数も少ないので、流れがいいとこの距離を20分くらいで駆け抜けることもできるでしょう。


この西神奈川のNur.では、コーナーをいくつか抜けるにつれて左右の山あいから、遠くに見えてた青空と上半分が白い富士山のコントラストが、少しずつ大きく見えてきます。 また最後の登り坂を登りつめて下りにさしかかるところでは、富士山、箱根の山々、そしてその手前の市街地を含む平野が一気に広大なロケーションが広がるドラマティックな演出があります。


また、この時期は山々の木々が深緑の中に朱色や茶、黄色と紅葉が映えてるので、色鮮やかな自然の色をダイナミックに楽しむことができるところでもあります。


次に国道の途中から外れてFISCOへと約8kmもの間、信号が一つもない自称“小山町のNur.”。


国道の途中から外れた市街地を基点とするのですが、市街地を外れる角がキモです。 信号も標識もない交差点(・・・というより脇道に入る角)ですが、この角で曲がることによって“小山町のNur.”のフルコースを愉しむことができます。


この角を曲がると左右にいくつも重なるヘアピンのように小径のコーナーで且つも重ね一気に駆け上がる坂道。 途中からはコーナー径も少しずつ大きくなってくるけど、登り坂は続きます。


そして坂道を登りつめると、そこからは針葉樹林の木漏れ日の中を一気に駆け抜けるストレート。 道幅が広いところもあれば、すれ違うのに相当減速を必要とするようなところもありますが、それでも概ねストレートなので対向車が来るのが見えます。


針葉樹林を抜けると見通しが利く緩やかな高速コーナー。 そのコーナーをいくつか抜けると、小山町からここまで姿を見せなかった富士山が見上げるほどの大きさに嫌でも目に飛び込んできます。 そしてFISCOの東ゲート前へと着きます。


最後はFISCO東ゲートから山中湖へ抜ける裏道。(裏道とはいえ有名ですね。) FISCO東ゲート前の標高が約520m、そこから約600m以上駆け登り1,150mの峠越えをします。


峠を越えて緩やかに下ってくると、山中湖と富士山、そして遠くには南アルプスという雄大な景色(上の画像)が広がり、この裏道のフィナーレを飾るよう。


集合場所から山中湖畔まで約60km。 高低差にして1,000m超。 途中で停まらずに走れば1時間ちょっとの距離ですが、感覚的にはその倍以上の距離を走った感覚にさせるルートです。 そんな感覚になりますが、実際には60kmほどしか走ってないので、疲れが全くなく遠くに見える南アルプスまでも走って行けそうな気持ちにもさせてくれます。


復路も同じルートで帰りましたが、完全に日が暮れてしまってたのでロケーションを楽しむことはできませんでした。 それでも週末の御殿場IC手前の渋滞、そして東名高速上り線の渋滞を完全に回避できるルートです。


ナビでは決して案内されないルートだとは思いますが、このルートを覚えるといろいろ使えると思いますので、参加されたみなさま、また同じルートを走ってみてください。


Posted at 2007/12/13 00:31:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | Drive | クルマ
2007年11月24日 イイね!

宮ヶ瀬紅葉

宮ヶ瀬紅葉この3連休は、天気に恵まれてることもあり、どこへ出掛けるにも渋滞だらけ。


でも去年の同じ時期は宮ヶ瀬の紅葉丹沢湖の紅葉など精力的に出掛けてたのを思い出すと、やっぱり今年も出掛けたくなる。


・・・ということで午後から(笑)近場の紅葉探しに宮ヶ瀬へ。


画像のようにキレイに色付いてました。


いつもウダウダする鳥居原のそばにある山です。



湖畔。

去年と全く同じルートで裏相模湖~津久井湖と相模川水系3湖巡りをしましたが、日の傾きが早かったので他でのロケハンはできず。


でも久しぶりのDriveだったので高値のガソリン代を忘れてしまったかのように、Eg.を回して愉しんできました。


あ~、スッキリした。(笑)


Posted at 2007/11/24 17:59:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | Drive | 日記

プロフィール

フラッシュレッドのPOLO GTIとダカールイエローのM3に乗ってます。 車のネタについてはメインのBMWおたっきーず、Team Dakargelb、GT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Team EstorilBlau 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 18:28:39
 
GTI Life! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/19 05:50:48
 
BMWおたっきーず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/05 08:13:07
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ノーマル車高の美学!
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
土日祝/オフミ/イベント/ドライブ専用車(笑)です。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1998年式 SportEdition 400台限定車。アブスブルーメタリック。 M3 ...
その他 その他 その他 その他
クルマ以外の画像保管用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation