2009年01月08日
「クロッキーっ♪」って知ってます?
昨年秋くらいからウチの子供たちで流行ってる(次男が保育園で覚えてきたみたい。)のですが、事業用の軽自動車の黒地に黄色のナンバーのクルマを見つけ、そのときに「クロッキーっ♪」と言ってそれが3台分になると、願いが一つ叶うそうな。
次男が通う保育園のローカルな遊び?かと思ったけど、検索してビックリ! なにやらいろんなところで密かに流行ってるよう。(いろいろローカルルール?もあるらしく、台数も5台とか10台とかいうのがあったり、緑地に白ナンバーの事業用車両を見るとクロッキーっ♪のカウントがリセットされるとかがあったり。)
自分たちの世代では、ワーゲン(Old Beetle)を一日に3台見つける(これも色指定があったり、台数も5台とか10台とか100台?とかあったけど。)と、その日は幸運になる・・・とか、佐川急便のトラックの飛脚のふんどしに触れると金運がアップする・・・とか言われてた今版といったところでしょうか。
↑↑↑ そんなの知らねぇヨっ! というツッコミはなしで。
さらにウチの場合、2人いるので同時(1秒以内)に声を揚げたときは両カウントというルールも設けて。。。
なので、子供たちとお出かけするときは車内がかなり賑やかに。
特に赤帽やクロネコヤマト、JPのクルマを見つけたときや、それら事業所の前を通るときは雄叫び状態。(笑)
あと、長男(小学4年生)とはナンバー引き算(4桁のナンバー車の前2桁と-(ハイフン)後の2桁のどちらか大きい数値からもう片方の数値を引き算する計算遊び。 足し算だと簡単なので引き算にしてる。)というのもやってます。
同じ方向に走るクルマのときは比較的簡単?だけど、対向車で計算するときは早い計算力が要求されたり。
こんな感じで車内で楽しんでることってあります?
Posted at 2009/01/08 13:00:40 | |
トラックバック(0) |
カーウォッチング | 日記
2008年12月22日
トヨタとスバルで共同開発してる小型スポーツカーの開発が一時凍結になったようです。
・・・とはいえ、最近の事情からなんとなく予想はできたけど。。。
【関連過去ログ】
■ 国産小型スポーツカー再来か?
Posted at 2008/12/22 10:25:31 | |
トラックバック(0) |
カーウォッチング | 日記
2008年12月17日
ビッグスリーの破綻危機、ホンダのF1撤退、自動車関連産業の雇用問題(他産業にも及んでるけど、自動車関連は毎日のように報道されて。。。)など、クルマを取り巻く環境が急激に悪化しつつも、あえて静観してましたが、さすがに今日ので一言言いたくなってしまいました。
しかも、まさかこのタイトルを今年だけで2回も使うとは。。。
それも中止ではなく、“ 糸冬 了 ”
・ ・ ・ ってことは復活はないでしょうね。
ま、それはそれで仕方ないことなんでしょうが、他メーカー含めて総じていえるのはクルマそのものが売れなくなっていることに起因してるんじゃないかと思います。
でも自分の正直な思いとしては、100万円を超える高額商品が次から次に売れるのも、どこか変じゃないかと。(潤沢な資金を持つ方々にはそれでもいいのでしょうが、自分のような中流以下の生活をしている貧民にはちょっと考え難い世界です。)
しかも、メーカが以前よりもしっかりしたクルマ造りをしてる恩恵もあり、クルマの寿命はどんどん延びる方向なのに、新しいのを次から次に買ってほしいなんて、その考えそのものが、おかしな方向に向かってたんじゃないかとも思います。
メーカは新しいのがエコなクルマ・・・とした謳い文句でアピールしてるけど、実際には生産にかかる部分で膨大な資源やエネルギーを使ってるので、エコなクルマでも生産を含めた部分ではどうなのかと。。。
本当のエコっていうのは自分にも分からないけど、今あるモノを捨てずに大切に使い続けるのもエコなんじゃないでしょうか。
政治はそういうことに対して圧力をかける方向だけど、もう新しいものを次から次に ・ ・ ・ という時代は終わりにしてもいいんじゃないかと個人的には思います。
でも、自分たちが生活していくためには、経済が活性する(お金が回る)ことが必要なので、こういうことを言ってる自分も矛盾してるのですが。。。
矛盾はしてるものの、自分はモノをできるだけ大切に使い続ける消費者の一人でありたいと思います。
【 関連過去ログ 】
■ さらば~♪ スバルよ~♪
Posted at 2008/12/17 00:06:47 | |
トラックバック(0) |
カーウォッチング | 日記