• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月21日

【DIY】 テリオスキッドにETC車載器取付け 

【DIY】 テリオスキッドにETC車載器取付け 
トラヴィックから取り外し、お蔵入りしていたETC車載器。

そしてETCがなく、通勤、街乗り専門のテリオスキッド。

需要と供給が一致!


この車載器はテリオスキッドにコンバートすることにしました。
休日のDo it Yourself ♪


三菱電機 EP222 2003年製。

音声案内も、ナビ連携もない、アンテナと本体一体型のベーシックモデル。
必要最低限にして十分な機能。

取り外すまでの12年間、トラヴィックとともに黙々と動作し続けてくれました。


**************************
『ETC』(Electronic Toll Collection System; 電子料金収受システム)

2000年から一部地域に先行導入されその後全国に展開。
導入当初はあまり普及が進まなかったため、『休日割引』『深夜割引』など各種割引を導入し誘致を図る。
偽造問題を盾にした「ハイカの廃止」に加え、『1000円高速』など、半ば強引な誘導策の結果、装着率が飛躍的に向上した経緯があります。
(2014年、ETC車載器累計セットアップ台数が6,000万台以上、利用率89%以上に ;Wikipediaから)

日本の場合、ETCカードだけでなく本体と車両も登録する必要があります。
個人のクルマでの行動記録がお上に吸い上げられ、個人情報がダダ漏れになることから、装着には抵抗があったのですが・・・。

このEP-222。 2003年当時、導入促進キャンペーン(助成制度)対象機種。
購入後キャッシュバックがあり、実質ゼロ円で手に入れました。
通行割引も、当初は現金に対する差別かと思うくらい大きかったので、結局長距離ツアラーのトラヴィックに取り付けることにしました。
(意地張ってても、ただの小市民ですねー (^^;)>)

 「国民総背番号制」と言われ悪評高かった「マイナンバー制度」も、いつの間にかなし崩し的に導入されることになり、国家権力の国民包囲網は静かにそして確実に進行しているのです…。
<(;-_-)
**************************

さて、本体と配線です。

ヒューズ付き電源線とアースだけ、アンテナ一体なのでシンプルです。


Aピラーの内張りを外して、配線を通します。


ウインドウシールと内装の間に配線を押し込んで、本体はルームミラー後ろ側に仮止め。


配線を室内に引出します。


オーディオを外して、結線を確認。


電源線をアクセサリー線にカプラーで接続。
アースはオーディオ本体にねじ込み、ボディへ接地。


オーディオを復旧


キーをACC(アクセサリー)にして電源を入れます。

本体がカードの有無を認識し、警告音が鳴りました。 
動作は正常のようです。

本体をウインドウに両面テープで固定します。



完成♪





作業終了。 ここまで約1時間。 
晩秋の休日の、いい気分転換になりました。


しかし・・・、取り付けは自分でできても、セットアップ料と称して登録するのに¥3,150 かかるのは、いまだに納得がいきません。

これまた、行政と業界が結託しているように思うのは私だけなんでしょうか?
<(;^^)

ブログ一覧 | パーツ | 日記
Posted at 2015/11/27 05:42:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

リニューアルした道の駅富士の展望ス ...
pikamatsuさん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

MOG友だちと走る北海道①
*yuki*さん

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2015年11月27日 7:39
おはようございます(^-^)。
この手の軽でMTは、とっても楽しいでしょうねぇ~(^.^)♪。
関係のないコメントですいません(;^_^A。
コメントへの返答
2015年11月27日 11:07
おはようございます(^^)
コレ、軽ですが、SUVなので175/70R15履いていて普通車感覚で乗れます。

雪道では、融通の利くMTは便利なんですヨ。
2015年11月27日 8:02
この、ETCが一番取り付け簡単です!

セットアップが高いのは、加盟店の初期導入費用が高いので仕方ないかも・・・
(私はそれで断念しました)

テリオスキッド冬場は活躍してくれますね!
コメントへの返答
2015年11月27日 9:09
アンテナ線を別に引き回さなくても良いので簡単でした。

新規購入で取り付ける気はなかったのですが、セットアップ料だけはどうにもなりませんねー。

雪道では怖いモノなし、ガンガンいきますよ。
(^-^)b
2015年11月27日 11:13
うちの代車は軽から軽とかの場合、そのまま使ってます

普通車で利用していた車載器を軽に移植だとセットアップし直します

もちろん売った車は全車セットアップしなおしますよ(笑)

時々移植してくれと頼まれることもありますが、工賃とセットアップを合算すると安い新品と変わらなかったりするんですよね

だから自分で出来る人しか移植のメリットは無くなってきたような感じです

コメントへの返答
2015年11月27日 12:42
どうもです。


車種が同じならいいんですけど・・・。


販売用は、そりゃそうですよね(^^)


クロスオーバー7には、オプションでDSRC対応の新型を付けちゃったので、この古参機が余ってしまったのです。

確かに、取付工賃とセットアップ料を足したら、移植は割に合わないでしょうねー。
(^-^)b

プロフィール

「@フレンドリー182 さん、北の大地上陸ですか〜!? 壮大なスケール感、楽しんできてください。
(^^)b」
何シテル?   08/10 06:08
柴犬のLEN吉、本名「レン」永遠の12才です。 クルマでお出かけするのが大好き。 イベントで見掛けたら、声を掛けてください。 (^^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025年 下半期 みんなで車のイベントに行ってみよう!正規版Vr.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 17:22:24
福岡クラシックカーミーティングエントリー受付中! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 09:50:27
第17回門司港ネオクラ 先行エントリー受付開始! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/01 08:04:40

愛車一覧

トヨタ カローラレビン AE86LEVIN (トヨタ カローラレビン)
*4年落ちのワンオーナー車を中古で手に入れて35年。 *ナンバーは当時モノ2桁『福井57 ...
スバル エクシーガ クロスオーバー7 クロスオーバー7 Ⅱ (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
22万7323kmを走破したトラヴィックの後継車としてLEN吉家にやってきた初代LEN吉 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
結果的に⁉ テリオスキッドの後継車となった日常の下駄車。 14万6172キロメートルを地 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
2004年式 (2008年5月購入) 日常の足から娘の通勤車として活躍後、その任をジムニ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation