• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月21日

客車急行『はまなす』最後の旅へ(ハイケンスのセレナーデとともに)

客車急行『はまなす』最後の旅へ(ハイケンスのセレナーデとともに)
最後の客車急行『はまなす』

☞弾丸さよなら乗車から早くも1か月・・・。




今日3月21日22:18青森駅。
最後の客車急行『はまなす』札幌行が発車しました。


ブルーの14系と24系の混成で、ED79とDD51にけん引される客車急行。
今夜の下り青森22:18発札幌行が定期最終列車となります。

急行『銀河』の廃止後、定期客車急行として唯一無二の存在であり続けました。
日本国有鉄道の残影に終止符が打たれます。

札幌駅 2016/2/18 上り202レ 青森行
DD51 1148+スハネフ14+オハネフ25+オハネ24+14系座席車

   
    札幌駅 スハフ14 508 
    

函館駅 ED79 13


     青森駅 ED79 13
    

スハネフ14 552のエンブレム


    スハネフ14 552 +オハネフ25 3 + オハネ24 501 +14系座席車
    


客車急行『はまなす』運行の記憶を留めるため、2つの動画に思わずリンクを張りました。
いずれも2月の弾丸乗車の余韻に浸っているため、札幌発青森行202レを選んでいます。
(問題ある場合は削除します。ご連絡ください。)

1.急行『はまなす』の札幌駅入線から発車まで、4番線ホームで追った映像。
・列車接近を知らせる警報音。
・ヘッドライトの閃光が闇を貫き、次第にその姿が露わになります。
・V12気筒DML61Z形ディーゼルエンジン2台で2200馬力を叩き出すDD51のエンジン音。
・その後ろから、スハネフ14、スハフ14の直列6気筒DMF15形ディーゼル発電機が、うなりをあげて響き渡ります。

*臨場感あふれます。





2.札幌駅入線後、発車前の案内放送に続いて、初期の電子音タイプ『ハイケンスのセレナーデ』に始まる、急行『はまなす』札幌発車後の放送。
バックに、スハフ14のDMF15発電機の音が響いているのがわかります。
最後は、青森到着前の放送。

*こちらは音がいいです。
*編成は乗車日2/18と同じく、寝台車3両(増21号車増結)+座席車5両の8両
*新幹線工事日で青森到着が6:19なのも同じ。





 
急行『はまなす』
最後まで無事走り抜けてくれ!
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2016/03/21 22:18:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

薔薇の会、納涼ボウリング大会🎳
chishiruさん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

本日 8月18日より 夏季休暇明け ...
ハセ・プロさん

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

🍽️グルメモ-1,063- Cu ...
桃乃木權士さん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2016年3月21日 22:54
もう泣きそうです(T_T)

小さい頃から憧れていたブルーの寝台列車が無くなるのが淋しくて仕方ないです( ´△`)

急行が無くなったら特急(特別急行)の存在がよくわからなくなります(・・;)
コメントへの返答
2016年3月22日 11:50
泣いてます・・・。 <(T_T;)

ハネ3両(増結時)+ハザ5両の『はまなす』の編成は、学生時代お世話になった客車時代の『能登』『妙高』を彷彿とさせ親近感があります。14系ハザの乗り心地も当時と同じものでした。

つい8年くらい前まで、寝台連結『銀河』『きたぐに』『はまなす』とオール座席『能登』の夜行急行4列車が、その地位を守っていました。寝台特急に比べいつでも乗れる気軽さが夜行急行の真骨頂だったのですが。
(-_-;)
2016年3月21日 23:05
こんばんは!

北海道新幹線が開業する影響で廃止と言われても、札幌まで延伸しても近くに新幹線を見ることができない人間にとっては、ただ寝台特急を奪われただけという感じです。
コメントへの返答
2016年3月21日 23:44
こんばんは<(-_-;)

JR貨物は、今後も青函や3セク区間も含み全国ネットで走ることができます。

夜行列車の廃止は、JR旅客各社間の調整能力の欠如と退化、と言わざるを得ません。

JRの発足時、寝台特急やなど長距離旅客列車は、JR貨物主体の運営会社にゆだねることができていれば、事情は変わっていたかもしれません。
<(;-_-)   
2016年3月22日 0:15
まいど。

気軽に乗れる寝台列車がなくなるのは寂しいですね。
新幹線の方が収益率が高いんでしょうか?
コメントへの返答
2016年3月22日 1:04
どうもです。

『はまなす』所定7両編成の定員は313名、 新幹線『はやぶさ』E5系10両編成の定員は731名。
『はまなす』1編成は、1日当たり片道0.5往復しか走りませんが、新幹線『はやぶさ』E5系1編成は3倍の1.5往復走ることができます。

乗車率が高ければ、旅客一人当たりの経費は新幹線のほうがはるかに低く収益率が高くなる訳です。
<(;^^)
2016年3月22日 11:05
車内放送、いいですね。
目を閉じれば列車の振動が感じられそうです。
ごちそうさま。
コメントへの返答
2016年3月22日 11:39
夜行列車の車内放送は、停車駅、到着時刻、車内の案内、と内容が多く、これから遠くに行くという気分が湧き上がります。

車掌さんの人柄も感じられ情緒がありますねー。
いつまでも記憶に留めておきたいです。
<(;^^)
2016年3月22日 11:43
こんにちは(^^)

はまなすをはじめとするブルートレインでの旅情が気軽に味わえなくなりますね(^_^;)

昨日、トワイライトエクスプレスも終わりになりました。

さびしくなります。

コメントへの返答
2016年3月22日 12:01
こんにちは(^^)>

今朝6:10頃、下り最終の201レ『はまなす』は定刻より数分遅れで札幌駅に到着したそうです。

「時刻表に載っていて」「誰でも切符を買える」ことが大事だと思うのです。

特別な「トワイライトエクスプレス」も昨日が下関発最終の日だったのですね・・・。
食堂車サハシ489転じてスシ24も、これで本当に最後となりました。
(-_-;)
2016年3月22日 21:13
こんばんは

近年の夜行バスの様子を見ると、寝台列車の需要もまだまだ 有ると思うのですが・・・
どうなんでしょうか?

十数年先の話しですが、仕事をリタイアしたらトワイライトエキスプレスの様な長距離列車の旅を夢見ていましたが無理みたいです。

列車の旅の選択肢がこんなにも無くなるなんて、淋しい物ですね。(/_;)/~~
コメントへの返答
2016年3月23日 1:32
こんばんは(^^)

29年前JR発足時は、寝台特急23往復、急行14.5往復、快速・普通4往復の夜行列車が走っていましたが、今月3/22以降は『サンライズ瀬戸・出雲』1往復のみとなります。
(;-_-)>

国鉄→JRの失策は、運賃・料金の高さ、JR分割後の各社間連携の悪さにより、高速バスなどの廉価移動需要と、クルーズトレインブームなどの高級ツアー志向、の夜行列車需要の2極化を上手く取り込めなかったことにあると思います。

瀬戸内海や日本海などの長距離フェリーが成り立っていることを考えると、残念で複雑な思いです。
<(;-_-)
2016年3月23日 23:04
今晩はお邪魔します。

解かっていたつもりですが…
もう昭和の香りを感じられる国鉄型の好きな列車や、お気に入りの車両を追っ掛ける事が出来なくなる、今回のダイヤ改正で止めを刺された感じです…

昨今の鉄道ブームの俄ファンはどうか解かりませんが、昔ながらの鉄ちゃんはこのまま衰退してしまうのではないでしょうか…?

少なくても自分は目標や目的を失いつつ在ります…。
コメントへの返答
2016年3月24日 1:37
こんばんは

2016年3月改正で、国鉄の残影に終止符が打たれました。今月発売の鉄道ジャーナル5月号特集は「国鉄改革間もなく30年」です。
真の国鉄分割民営化完了まで30年掛かった訳です
 
過去振り返って、蒸気機関車の引退はセンセーショナルでしたが、10系寝台車や20系寝台車他大半の国鉄型車両は、一部のファンは注目するも、一般にはここまで騒がれることなく静かに去っています。

我々の記憶に留め、語り続けることが大事だと思うのです。

「大宮てっぱく」や、旧客を維持する「大井川鉄道」に通い、「サンライズエクスプレス」にもできる限り乗っていく・・・。

まずはできることを続けようと思います。
(^^)b

プロフィール

「@フレンドリー182 さん、北の大地上陸ですか〜!? 壮大なスケール感、楽しんできてください。
(^^)b」
何シテル?   08/10 06:08
柴犬のLEN吉、本名「レン」永遠の12才です。 クルマでお出かけするのが大好き。 イベントで見掛けたら、声を掛けてください。 (^^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025年 下半期 みんなで車のイベントに行ってみよう!正規版Vr.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 17:22:24
福岡クラシックカーミーティングエントリー受付中! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 09:50:27
第17回門司港ネオクラ 先行エントリー受付開始! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/01 08:04:40

愛車一覧

トヨタ カローラレビン AE86LEVIN (トヨタ カローラレビン)
*4年落ちのワンオーナー車を中古で手に入れて35年。 *ナンバーは当時モノ2桁『福井57 ...
スバル エクシーガ クロスオーバー7 クロスオーバー7 Ⅱ (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
22万7323kmを走破したトラヴィックの後継車としてLEN吉家にやってきた初代LEN吉 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
結果的に⁉ テリオスキッドの後継車となった日常の下駄車。 14万6172キロメートルを地 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
2004年式 (2008年5月購入) 日常の足から娘の通勤車として活躍後、その任をジムニ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation