3月21日
娘が、東京八王子で4年間の学業生活を終え、
卒業式を迎えます。
前日3月20日に賃貸マンションの契約が切れます。
部屋を引き払わなければいけないのですが、娘曰く
「引っ越しの予約がいっぱいで全然つかまらない」
とのこと。
また1ルーム向けの引っ越しパック料金も、以前より値上がりしている様子・・・。
という訳で、トラックをレンタルし、家族皆んなで東京まで荷物を取りに行くことにしました。
ヨメさんは一足先に列車で東京へ。
息子と2人、にわか運送屋を演じることに!?
『まごころを運ぶ LEN吉運送』
開業です。
八王子市までは、北陸道-名神-東名-新東名-圏央道を経由して477km。
3日間レンタルしたトラックは、
いすゞ『エルフ』
標準キャブ、後輪Wタイヤ、
平床、幌付きの2トン積み
4JJ1-TCS ディーゼルターボエンジン
3000ccDOHC16バルブ(110kW(150PS))
コモンレール式燃料噴射
インタークーラー付IHI製ターボ
コックピットです。
5速MT、リバースは左上のトラックポジション。
排気ブレーキと粒子状物質再生装置(DPD)も装備しています。

ハンドル握れば、気分はいっぱしのトラッカー♪
「い~つ~までも いつ~までもー
はーしれ走れー いすゞのトラックぅ♪」
ここで思い出すのは、学生の頃TBSラジオから全国ネットで放送されていた深夜番組、
『いすゞ歌うヘッドライト~コックピットのあなたへ~』
小生の普通免許取得は22歳のときでした。
当然旧制度での取得でしたので、新制度に当てはめれば中型8トンまで運転できます。
今回は2トン車なので全然問題ない訳ですが・・・。
小生、手前味噌ながら、
『大型』 『大型特殊』 『けん引』
の運転免許を保有しておりまして・・・。

(青ラベルなのがちょっと悲しい・・・。)
さらに、『フォークリフト』も。

トレーラーの運転手への憧れ。
学生の頃、新日本海フェリー敦賀埠頭で見た光景。
トラクタ(トレーラーヘッド)がバックでフェリーにトレーラーを押し込んだと思ったら、すぐに切り離して船外に出ては次のトレーラーを連結。再び押し込んでいく様子がとてもカッコよく、
『いつかトレーラーの免許を取りたいっ!』
と、思うようになったのでした。
今となっては、日常的に大型、大特、トレーラー、フォークリフトに乗ることはなく、当然ながらペーパードライバーではありますが・・・。(^^;)>
ついでにこんな免許もありまして、
『危険物取扱者甲種』
『高圧ガス製造保安責任者甲種機械』

石油類やLNGの、タンクローリー積み込み、積み下ろしの立会いなどもできるのでした…。
ともあれ、
『LEN吉運送 引越し便』
3月19日(土)10:00 鯖江を出発~!
「前方よし!☞」社長の(?)LEN吉です。
今回はドッグホテルにお泊りしてお留守番。
10:30 LEN吉を預け、武生ICから北陸道にオ~ン!
神田PAで休憩 雨が降り続きます。
米原JCTから名神を東へ向かいます。

4JJ1ディーゼルターボは加速もよく合流や追越しの不安はありません。
アイポイントは高く、スクェアなボディは車幅もつかみやすい。
100~110km/h程度で快適に高速巡航、と言いたいところですが・・・。
トラックなのでリヤはリーフサス。
空荷のため、路面の凹凸を拾うと結構なストロークで跳ね上がります。
なかなかの乗り心地…。
(^^;)>
大垣を過ぎて天気が回復してきました。
愛知県に入ります。
豊田JCT、新東名の2月に開通した区間へ。
2月10日 豊田東JCT-浜松いなさJCT間が開通しました。

東名の豊田東JCT-三ヶ日JCT間は、岡崎から蒲郡の坂道がネックになり慢性的に渋滞が発生していました。渋滞対策として車線を少し狭くし3車線化されたのですが、最高速度を60km/hに規制するもギリギリの車幅を飛ばすクルマが多く、結構危ない区間・・・。
今回の新東名開通で、東名岡崎蒲郡の慢性渋滞も少しは緩和されたようです。
すぐに豊田東JCT
東海環状道を左に分け、新東名の新規開通区間に入ります。
13:00 長篠設楽原PAで休憩
少し遅めの昼食をとります。
浜松いなさJCT
ここまでが新規開通区間。
ZZTセリカが追い抜いて行きます。
東京まであと143kmの表示(^^)
14:40清水PAで休憩
15:00新富士IC付近、
富士山が見えてきました。
残念ながら半分以上は雲の中。
15:25 御殿場JCTで東名に合流
15:40 足柄SA ここで給油
16:18 海老名JCTから圏央道へ
16:42 相模原ICで高速オーフ
多摩センター方面に向かいます。
多摩都市モノレールが見えてきた。
もうすぐ。
17:30娘の賃貸マンションに到着~。
部屋と荷物を確認し、積み込みと片付けは翌日に。
今夜はここからさらに川越まで走り、ヨメさんの姉夫婦の家に泊まります。
国立府中ICから中央道、圏央道経由で鶴ヶ島ICを経て、あと72km。

圏央道が開通し、首都圏の高速道路同士の連絡が便利になりました。
3月20日 引越し当日
昨夜の逆ルートで、川越から八王子に戻ります。
さすがに三連休、圏央道は八王子JCTの手前で渋滞し、約50分のロスタイム。
中央道も山梨方面は渋滞との情報が。
東京方面は流れているようです。
八王子JCTから中央道東京方面に向かい、国立府中ICへ。
着いたらお昼近く。
娘たちはちんたらと片付けているようでしたが…。
食器棚、ベッドなど大きいものから積み込んでいきます。
荷崩れしないよう格子積みにして、小物で隙間を埋めていきます。
実物大テトリスですね~。
辺りが暗くなって、ようやく積み込みと片付けが終わりました。
不動産屋さんに部屋を確認してもらい、鍵を渡して完了!

娘とヨメさんは、明日の卒業式のため渋谷のホテルに泊まります。
近隣のホテルがいっぱいだったので、小生と息子は沼津で一泊。
八王子から、圏央道-東名で131km。
20:00頃八王子を出発。
中央道国立府中ICから圏央道へ。
海老名JCTから東名高速へ。
上り東京方面は渋滞しています。
さすが、連休中の首都圏!?

22:00過ぎ沼津到着!
『疲れたー、』 長い一日でした。
3月21日 福井へ帰ります。
泊まったのはココ。ホテル沼津キャッスル。
エルフは、ホテル裏の駐車場にさり気なく停めました。
9:30福井に向けて出発。
あと396km
沼津市内をICへ。
おっと、軽油を給油。
沼津ICから東名高速にオ~ン!
快調に飛ばします。空いていて気持ちがイイ。
遠州豊田PA
蒲郡-岡崎の暫定3車線区間。制限速度は60km/hです。
名古屋から名神高速へ。
小牧JCTで中央道を分けます。
尾張一宮PA
いすゞのトラック3台並び(^^)
「フォワード(増トンロング)」「エルフ」「フォワード(平ボディショート)」
「はーしれ、走れ~、いすゞのトラックぅー♪」
「何してる?」で、左のトラックは「GIGA」と書いたのですが、
よくよく見ると「フォワード」でした。<(_ _)>
米原JCT 北陸道に入ります。
敦賀JCTを直進。
14:35 鯖江IC

自宅に到着~。
でも、荷卸しが待っているのでした・・・。
2時間ほどかけて自宅とガレージに荷物を押し込みます。
そして、LEN吉を迎えに行き、軽油を満タンにして、レンタカー屋さんに「エルフ」を返却~。
ここで『LEN吉運送』解散!
貸し出しから3日間の総走行距離は1230km、
エルフ君「よく頑張りました!」
--------------
一旦帰ってきた娘ですが、4月から香港の日本人学校(幼稚園)に教員として就職します。
4月1日キャセイパシフィックで関西空港から飛び立ち、親元を巣立っていきます。
その日は、年休とってアッシー君かな!?
ブログ一覧 |
旅 | 日記
Posted at
2016/03/27 01:41:25