• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月04日

【ホンダ スマイル ミッション】「最新自動車工場に潜入せよ!」(出張_鉄ネタ)

【ホンダ スマイル ミッション】「最新自動車工場に潜入せよ!」(出張_鉄ネタ)


11月4日(金)
飛び石連休となった11月初めのウィークエンド。




日本機械学会主催の工場見学会、
『本田技研工業(株)埼玉製作所寄居完成車工場』
の企画を発見!

「北陸新幹線白山総合車両所見学会」
に続く貴重な機会なので、参加登録し出張見学します。





集合は、東武鉄道小川町駅12:45
日帰りだと、ちょっと朝早く出る必要があるので、自主的に前日出発。
名古屋泊することに。


鯖江から、681系『しらさぎ14号』名古屋行で出発。

雨の中、北斗星色EF510-500台がけん引する、
「吹田発、金沢貨物ターミナル行 高速貨物3095レ」
を見送って、『しらさぎ14号』が到着。
 

旅のお供はコレ。


名古屋に泊まるだけなので、米原で新幹線に乗り換えず通し乗車。
名古屋到着~。


 




「餃子の王将 今池店』で遅めの夕食。 

この日、ポイント2倍デーだったので、20ポイントクリアして、
『餃子倶楽部2017年度会員権』をコンプリート。

このままレギュラー会員登録するか、さらにプラス20ポイント目指して、プレミアム会員を目指すか、悩ましい選択を迫られますねー。
(,^^)>


明けて11月4日
名古屋から『のぞみ212号』で東京へ。




東京に到着。


山手線に乗り換え、池袋へ向かいます。
 

テッチャンエリアを確保♪


大塚の手前で、湘南新宿ラインを走る、
東武乗り入れ特急「スペーシアきぬがわ3号」
とすれ違い! 新塗装車でした。


池袋駅に入線。


東武鉄道東上線乗り場へ向かいます。


改札を抜けてホームへ。


山手線ホームを見ると、まだ1編成しかない最新型235系の姿が・・・。
「2本あとだったら乗れたのに~」


11:00発「快速 小川町行」に乗ります。


折り返しの30000系が入線。




ちょっと脱線して『列車種別』のお話。

東武の列車種別は独特で、急行より快速のほうが格上になります。

東上線の場合、
最上位が座席定員制「TJライナー」 次が「快速急行」で、
以下「快速」 「急行」 「準急」 「普通」 となっています。
「快速急行」は略して「快急」

JRだと、特別料金が必要なのが「特急」「急行」。
「快速」は料金不要の「普通列車」の一つとして扱われるので、「特急」「急行」より格下です。この点、東武は独特な違いを感じます。

ちなみにJRの定期急行は今年3月廃止された札幌-青森間の「はまなす」が最後の列車でした。が、規則上は「急行」は残っていて、JR東海などツアー客用の「臨時急行」を走らせたりしています。

国鉄とJRでは完全に廃止されたのが、「準急」。
正式には「準急行」で、「急行」より少し遅いイメージ。
私鉄では、今でも「準急」を設定している会社は結構あります。

また、京王電鉄には「準特急」、JR九州には「準快速」というのがありますね。
ややこしい・・・。

京浜急行や名鉄には「快速特急」というのがあります。
略すと「快特」、略せずして読むと「快速特別急行」。

忘れていました。(;^^)>
JR中央線と言えば「特別快速」、略して「特快」がありました。
青梅線直通は、通称「青梅特快」などと呼ばれます。

「通勤快速」もあります。靴下ではないです。略して「通快」。
京浜急行では、「通勤快速特急」があり、こちらは「通勤快特」 

そもそも、「特急」が「特別急行」の略です。
JR東日本やJR北海道では、今でも「この列車はー、特別急行〇〇2号~」というアナウンスが聞こえる時もあります。

京阪、南海、近鉄には、「区間急行」略して「区急」や、「区間快速急行」略して「区快」なんていうのもありますがー。


普段乗らない鉄道に乗るとき、先入観で列車に乗り込んでしまうと、目的の駅で停まらなかったり、どんどん追い越されたりするので、要注意・・・。

   ・・・
「閑話休題」


池袋から約70分 埼玉県小川町に到着。 
右奥は、小川町-寄居間 区間運転の8000系。


小川町は、JR八高線との共同使用駅です。
八高線キハ110の姿をGet。


集合時間まで30分ほどあるので、駅近くのショッピングセンターで昼食。

戻ると、受付が始まっていました。参加者は50名限定。
受付後、バスに乗りこみます。

15分ほどで、ホンダ寄居完成車工場へ。
坂を上ると、見えてきました。
 



HONDA 埼玉製作所は、狭山完成車工場、寄居完成車工場、小川エンジン工場の3拠点で構成されています。


鋼板プレスから、溶接、組み立てまで、自動化されたラインを見学します。

工場内は、撮影禁止なので、

「見学中」 (自主規制) 

 「見学中」(自主規制) 

  「見学中」(自主規制)


プレス部品がロボットで組み合わされ、自動で溶接されていき、次第に自動車らしくなっていく姿は圧巻でした。

途中、プレゼンテーションを挟み、見学会は終了。

バスに乗り込みます。あたりはすっかり暗くなりました。
 

小川町駅前で解散です。

帰りは、池袋に向かわず、JR八高線乗り場へ。
 
JR東日本仕様ですが、小川町の哀愁あふれる駅名表。

八高線は、首都圏にわずかに残る非電化路線。
「245D 高麗川発 高崎行」キハ110系2連。


寄居で塗装色違いのキハ110と列車交換。
気だるい時間が流れます。
 

高崎に到着。


おっ、「陳麻飯」のお店を発見!


担担麺とミニ陳麻飯のセットで夕食~♫


高崎発19:56 E7系「はくたか575号」に乗車
 

長野で追い越される「かがやき517号」に乗り換え


新幹線指定席を乗り継ぐと、切符が3枚出てきます。
近鉄なら、1枚の切符にすべての情報が書き込まれるのですが・・・。


金沢に到着。
 

681系「ダイナスター4号」で福井へ


福井で、いつもの最終 262M敦賀行き に乗車。


乗車率は30%くらい。


北鯖江到着~。


なかなか、有意義な見学会でした。
(あくまでも、仕事です・・・。)
(;^^)>

ブログ一覧 | ビジネストリップ | 日記
Posted at 2016/11/15 02:39:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

皆様のおかげで最初で最後の1位?😁
ベイサさん

皆さん、こんばんは🙋🏻今日も ...
PHEV好きさん

2025年8月の「トミカ」(*´ω ...
badmintonさん

退院しました♪
FLAT4さん

この記事へのコメント

2016年11月15日 10:53
お疲れ様です(^^)

東武は未だに乗車したことのない路線ですね〜(^_^;)
鹿児島本線や首都圏を走っていた『特別快速〜特快』や京阪電鉄の『区間急行』の呼び名が好きでした。
特快〜復活しないかなぁ〜♪
コメントへの返答
2016年11月15日 11:06
どうもです(^^)
東武鉄道東上線、日光線(スカイツリーライン)に比べるとさらに地味な存在ですね。

そうそう「特快」を忘れていました。
(追記しました)(^^;)> 

京阪や南海の「区間急行」は何か独特の響きがありますねー。
サボには「区急」と書いてあり、「区」のバッテンも妙に艶かしい感じで・・・。
<(^^;)
2016年11月15日 15:36
高崎から2時間で金沢とは…便利ですね、北陸新幹線って!!
こうして出張のたびに、趣味まで満喫されるとは…何とも有意義な電車旅ですね。車内でお弁当…じゃないところが意外ですが!?

本州をぐるっと横断しながらの電車旅…イイなぁ、これっ!
お疲れ様でした。
コメントへの返答
2016年11月15日 16:08
こんにちは。
北陸新幹線は北関東、信州と、北陸の時間距離を大きく縮めました。
ただ、埼玉県の小川町や寄居・・・。位置的には秩父の麓にあたり、池袋、高崎、熊谷のどこから入ろうとしてもプラス1時間はかかってしまいます。

最近、北関東出張が重なっているので、ルートがパターン化してきました。今週も群馬に出かける予定ですが、ちょっと趣向を変えてみたいと企んでおります。
<(^^;)
2016年11月15日 20:59
鉄道ネタでお腹がいっぱいになりました(*^_^*)

私の地元の近畿日本鉄道は「区間快速」「区間急行」「区間準急」がありますね(^_^)

そしてJRと違って急行よりも快速の方が停車駅が少なくて早いです(^o^;)
コメントへの返答
2016年11月15日 22:58
そろそろ関西私鉄についても書きたいんですが、何分「仕事で行先が決まる出張」なので・・・。
<(^^;)
あーそうか、東武と近鉄、東西の長距離私鉄は両社とも同じような設定なのですね!?

「北越急行」に「超快速_スノーラビット」があります。ほくほく線内の表定速度99km/hは、特急でない在来線最速列車ですよー。
次回はこのネタで。(^^)/
 
2016年11月16日 20:54
うーん。楽しい。最後まで読んでなんだ、ホントに出張だったんだーと理解しました(笑)

つい先週、たまたまやって来た235系に乗りましたよ。塗装が違うので一瞬戸惑いましたが、すぐに新車だと気づきました。網棚の上まで液晶画面で、画面ばかり見てました(^-^)
コメントへの返答
2016年11月17日 0:45
ありがとうございます(^^)/
表題の「工場潜入」の写真が一枚も無いところがミソな訳で・・・!?(意味不明)

おー、そうでしたか(^^)b
今回、惜しくも2本差で逃しました。
平成のデジタル電車。他線にもこんなのが増えていくのでしょうか?
<(^^;)

プロフィール

「@フレンドリー182 さん、北の大地上陸ですか〜!? 壮大なスケール感、楽しんできてください。
(^^)b」
何シテル?   08/10 06:08
柴犬のLEN吉、本名「レン」永遠の12才です。 クルマでお出かけするのが大好き。 イベントで見掛けたら、声を掛けてください。 (^^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025年 下半期 みんなで車のイベントに行ってみよう!正規版Vr.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 17:22:24
福岡クラシックカーミーティングエントリー受付中! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 09:50:27
第17回門司港ネオクラ 先行エントリー受付開始! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/01 08:04:40

愛車一覧

トヨタ カローラレビン AE86LEVIN (トヨタ カローラレビン)
*4年落ちのワンオーナー車を中古で手に入れて35年。 *ナンバーは当時モノ2桁『福井57 ...
スバル エクシーガ クロスオーバー7 クロスオーバー7 Ⅱ (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
22万7323kmを走破したトラヴィックの後継車としてLEN吉家にやってきた初代LEN吉 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
結果的に⁉ テリオスキッドの後継車となった日常の下駄車。 14万6172キロメートルを地 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
2004年式 (2008年5月購入) 日常の足から娘の通勤車として活躍後、その任をジムニ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation