• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年02月24日

【 鉄学の時間 】 2月の休日、リニア・鉄道館へ行きました。

【 鉄学の時間 】 2月の休日、リニア・鉄道館へ行きました。

少し前の話ですが・・・。
冬の休日、2月24日
名古屋_金城埠頭、
JR東海『リニア・鉄道館』へ行きました。



あおなみ線、金城ふ頭駅から徒歩3分。
「リニア・鉄道館」に到着です。




ゲートをくぐると、メモリアルゾーン。
奥にはリニアモーターカーLO系。  

手前は『300X!』 正式型式は955形高速試験電車
米原-京都間で443km/hを記録した、JR東海の試験車両。
これは300系と同じラウンドウェッジシェイプの6号車。


1号車は700系デザインの原型、カスプ型。米原のJR総研実験風洞施設前に保存されています。  (Wikipediaから)



速度記録443km/hを示す、チャンピオンプレート。
1996年7月26日記録、当時世界最速で、現在も日本国内最高です。
ちなみにレールを走る鉄道の速度世界記録1位は、2007年4月3日フランスTGVが達成した574.8km/h


試験中の955形。 (Wikipediaから)


日本の蒸気機関車の最高速度記録は、C6217が東海道本線木曽川鉄橋上で記録した129km/h。
蒸気機関車の世界最高速度記録は、1938年イギリスA4マラード号の202.6km/h。 


メモリアルゾーンを抜けると、メイン展示エリアです。
新幹線100系、0系と、381系振り子式特急電車がお出迎え。


2階のデッキから俯瞰するとこんな感じに。
右は、戦前の関西急行電車(現在の新快速)用、モハ52形流線電車。


改めて、100系と0系。


100系と言えば、『シンデレラエクスプレス』。 
山下達郎「クリスマスイヴ」のメロディをバックにした牧瀬里穂や深津絵里の「クリスマスエクスプレス」CFが有名ですが、こんなポスターもありました。


100系X編成の二階建て食堂車『168-9001』
保存されているのは、100系試作車の食堂車、です。
今の新幹線の車体を見慣れた目にはとても大きく見える!?


レストランは2階で、厨房と売店が1階にあります。
この食堂マークは、時刻表の新幹線食堂車営業列車に記されていました。
入り口には、満席を示すこんな案内表示も。


ガラスが上面に湾曲し、明るい空間を作り出しています。
この室内はJR東海仕様。

JR西日本の、2階建て車4両を連結した『グランドひかり』編成の食堂車はデザインが異なりました。     (Wikipediaから)


100系の隣には、0系の食堂車36型が。
車内です。


その隣には、幸せの黄色い新幹線「ドクターイエロー」921形。


921形『ドクターイエロー』、0系を基本に作られた、架線電気検測車。
最高速度220km/hだったため、「のぞみ」時代の270km/h運転に対応できず、700系を基本にした923形にその役目を譲って引退しました。


923形架線電気検測車。3代目「ドクターイエロー」  (Wikipediaから)


初めて東海道新幹線で270km/h運転を可能にした300系。
これは試作車のJ0編成先頭車。322-9001。
量産車とはラインが微妙に違います。


量産車322形  (Wikipediaから)


700系でさえも博物館入りです。


写真を撮る人が写真に撮られる・・・。
後ろは鉄道省の木製電車モハ10。


JR東海沿線を模した大レイアウト。




キハ75が通過。


夜の風景。313系2両編成が通過。


まじめな展示もあります。
単線区間の通行手形、『タブレット』と『キャリア』


車輪のいろいろ。


山用東海形(日本語としては意味不明ですが・・・。)
165系。クハ165とグリーン車サロ165.


通勤電車クモハ73と、特急用気動車キハ82。


キハ82系を改良した、大出力の特急気動車キハ181系。


振り子式(遠心力式車体傾斜装置)特急電車381系。
カーブの多い中央西線「しなの」 名古屋・大阪-長野間で活躍。


関西の急行電車、今の新快速モハ52.


屋外には、休憩スペースを兼ねて、117系3両編成が停まっています。
117系の塗装は、モハ52をイメージしてデザインされました。



5年ぶりのリニア鉄道館でしたが、何度来ても退屈しないですねー。
<(;^^)


ブログ一覧 | 鉄学 | 日記
Posted at 2017/03/13 01:34:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おかげさまで🙇今日ロードスター納 ...
ヒロ桜井さん

campooイベント無事終了
ふじっこパパさん

遠征後の洗車
けんこまstiさん

あ💧ダブル不倫ってこういう事なの ...
Kenonesさん

薔薇 2025 その1
べるぐそんさん

大戸屋でチキン!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2017年3月13日 7:07
タブレットは37〜8年前の小浜線で見ました。

駅の柱 みたいなのに掛けてあって列車から出て腕が引っ掛けて行きました。

当時はなんだろう?って思ってましたね
コメントへの返答
2017年3月13日 22:36
小浜線ですか~♪
通過列車のタブレット収受は迫力ありました。駅には柱のようなタブレット渡しと、らせん式のタブレット受けがありました。
これ、取り損なうと列車は通票なしとなるので急停車したそうです。
1閉塞1列車を守る、原始的だけど確実な保安システムでした。
(^^)b
2017年3月13日 8:21
ここ、いいでしょ。近くにレゴランドがオープンしたら、もう当分混雑して近づけなくなりそうな…(汗)
なるほど、展示車両には試作車もあるんですね。
・・・って、試作車となると、よくまぁ保管されてたもんだと驚きますが…いやぁ、どこに置いてあったんでしょうかねぇ!?

ここ見てると、500系新幹線が並べてもらえない悲しさを感じます(笑)
お疲れ様でした。
コメントへの返答
2017年3月13日 22:49
気軽に行ける感じは、さすがJR東海ですねー。おー、金城ふ頭、レゴランドもできるのですか?

試作車には、純然たる試験車と量産先行車があります。新幹線の試作車、試験車はJR東海「浜松車両センター」に保管されていたそうです。

そうですねー。「リニア鉄道館」のコンセプトは「高速鉄道の歴史」。
500系はJR西日本が開発し、日本で初めて300km/h営業運転した車両なので、自分が格上だと思っているJR東海は、どうしても500系が許せなかったみたいです。

500系のドア位置や座席配置は、ピタリと標準化された300系、700系、N700系とは違っていたので、500系のぞみは、わずか10年で東海道を追われました。歴代で最もカッコいい新幹線でしたが…。
(^^;)>
2017年3月13日 11:03
おはようございます!

屋内施設は良いですね。
車両の状態が抜群です(*^-^*)
行ってみたいです!(先立つものがありませんが…)
コメントへの返答
2017年3月13日 22:53
こんばんは(^^)/

休憩施設の117系以外は屋内展示です。
飾り気のない、車両を並べている感じはさすがJR東海らしいところですが。
<(^^;)
小樽市博物館は、屋外展示ですものね!?
貴重な北の車両が多いので、酷寒にさらされる冬が心配です。
(^^;)>
2017年3月13日 12:36
まだリニア鉄道館に伺ったことがありません( ´△`)

新幹線0系と新幹線100系はリニア鉄道館が開館する前に浜松工場で拝見しました(*^_^*)
コメントへの返答
2017年3月13日 22:56
あれ?そうなんですか~?

おー、小生は、有名な浜松工場見学会は行ったことが無いんです。

921形ドクターイエローや955形300X、100系量産試作車と300系量産先行車は、
『よくぞ残してくれました』
という思いです。
b(^^;)
2017年3月13日 12:44
お疲れ様ですm(__)m。
🚅シンデレラ エクスプレス💨JR.東海。
あの頃
深津さんも 牧瀬さんも お若かったですけど… 勿論❕ 今も お綺麗だと(^^)。
…私も 若かったです(((^^;)。
コメントへの返答
2017年3月13日 23:04
どうもです。
あの頃、夜の東京駅新幹線ホームの先頭自由席1号車付近では、エンレン(遠距離恋愛)な男女が、柱の陰で抱き合ったり、ドアのガラス越しに手と手を触れ合ったり、それはもう大変でした…!?

CFの牧瀬里穂や深津絵里、はにかむような表情が良かったですねー。

小生も今のヨメさんと、仙台-福井で遠恋でした。
ワハハハ (^O^;)>
2017年3月13日 12:53
お疲れ様です(^^)

行ってみたいなぁ〜
100系の展示がいいですね〜
一番乗ったかも
食堂車もよかったです(^.^)
コメントへの返答
2017年3月13日 23:07
どうもです。

規模でいうと、
大宮鉄道博物館>京都鉄道博物館>小樽市博物館>リニア鉄道館>九州鉄道記念館
という感じです。
新幹線の充実した展示は、さすがJR東海らしい…。
非公開ですが、0系ビュッフェ車37型も保存されています。
(^^)b 

プロフィール

「@かえるGO さん、着艦しました。あとは呑んで、ひとっ風呂浴びて、寝るだけ…。(^^)」
何シテル?   05/19 01:17
柴犬のLEN吉、本名「レン」永遠の12才です。 クルマでお出かけするのが大好き。 イベントで見掛けたら、声を掛けてください。 (^^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

福岡クラシックカーミーティングエントリー受付中! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 09:50:27
第17回門司港ネオクラ 先行エントリー受付開始! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/01 08:04:40
来年のイベント開催予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 16:35:38

愛車一覧

トヨタ カローラレビン AE86LEVIN (トヨタ カローラレビン)
*4年落ちのワンオーナー車を中古で手に入れて34年。 *2012年レストアを決行して内外 ...
スバル エクシーガ クロスオーバー7 クロスオーバー7 Ⅱ (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
22万7323kmを走破したトラヴィックの後継車としてLEN吉家にやってきた初代LEN吉 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
結果的に⁉ テリオスキッドの後継車となった日常の下駄車。 14万6172キロメートルを地 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
2004年式 (2008年5月購入) 日常の足から娘の通勤車として活躍後、その任をジムニ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation