ところで、なぜ名古屋発なのかというと、鯖江-名古屋間は有効期限が迫る『名古屋指定席特急回数券』を使いたかったのでした。
今回1枚使っても、6月2日までにあと4枚使わなければなりません。
「チケットセンターに売ろうかな・・・。」
さてせっかくの1号車なので最前部デッキに陣取り、JR‐東武連絡線の通過をこの目で確かめます。
栗橋駅が見えてきました。
左に分岐するのがJR-東武連絡線です。
栗橋駅構内配線図。
JR‐東武直通特急は、栗橋駅では乗客の乗降扱いはありません。
ドアを閉めたまま運転停車して、JRと東武の乗務員交代が行われます。
乗務員交代用ホームが見えてきました。出発信号機は赤(停止)です。
JRは指導運転士と習熟研修の新米運転士2人乗務。
東武鉄道の乗務員に交代。乗降用ドアは閉めたままです。
出発信号機が青、進行表示になりました。
鉄道信号には「出発信号機」「場内信号機」「閉塞信号機」「遠方信号機」等、色々と種類があって、それぞれ設置目的と働きが異なります。
列車が発車するときに、よく『出発進行~♪』 と、言いますが・・・!?
これは、運転士が確実な動作を行うための『指差呼称』のひとつで、出発信号機が青、つまり「進行表示」していることを指差し声に出して『出発、進行』と言ったときの「呼称」が独り歩きしたもの。
場内信号が青なら「場内進行」、閉塞信号が青の場合「閉塞進行」となります。
ちなみに、「黄」は「注意」、「赤」は「停止」。
多灯式信号の場合「黄青」は「減速」、「黄黄」は「警戒」。
北越急行で見られた「青青」は「高速進行」、です。
・・・
閑話休題、 話しを、JR-東武連絡線に戻して。
東武日光線に進入。さらに渡り線で下り線へ。
東武10030系がやってきました。
そして、スペーシア100系ともすれ違い~。 「やったね♪」
さて東武日光線に入ったので、東武鉄道の車掌さんから栗橋-栃木の東武区間乗車券を購入。
なんと、手書きの「車内補充券」、通称「車補」です!(写真右)
これは驚き!?
日本国有鉄道、いわゆる国鉄時代には「車補」と言えば手書きが当たり前でした。
現在のJRでは、車内で切符を買い求めると、車掌が持つ「プリンタ付き携帯端末」に必要情報を入力してロール紙に印字されたペラペラの切符が渡されます。
(Wikipediaから)
ご丁寧に「自動改札機はご利用できません」との注意書き付き。
車内補充券は、会社や使用路線で多種多様なものが存在しました。
全て手書きのものもあれば、この東武の車補のように、必要事項が全て印刷されていて、該当するところをマークするものなどもあります。
右端の行は料金です。マークの合計金額となり、この場合¥470 となります。
原券とは、乗り越しなどの場合、これまで持っていた切符を記す欄。
支払金額は、原券に含まれる当該区間の料金を差し引いたものとなります。
日付欄は、日しか入りません。
月が入らないのは、その日しか使用しないことがはっきりしているからでしょう。
下半分には、乗車路線と駅名が記されています。
よく見ると、背景に「とぶてつ」文字が!?
TRCは「TOBU RAILWAY CAMPANY]ですね。
国鉄では「こくてつ」と「JNR」の文字が描かれていました。
車内補充券には、パンチで入札して穴をあけるもの、もありました。
国鉄、伊東車掌支区発行の車補です。
該当する日付、金額、駅名に穴をあけていきます。路線図が描かれているのが懐かしい…。
(Wikipediaから)
この車補の場合、
日付は11日、品川-熱海間、普通列車自由席グリーン券で、料金は¥1000。
となります。
東武鉄道は、よくJRよりも国鉄らしいと言われますが、手書きの車補まで残っているとは!?
栃木に到着。両毛線乗換え駅です。
右は6000系の東武日光行き普通。
左は野岩鉄道所有の6050系200番台の南栗橋行き普通。会津鉄道所有車は、6050系200番台です。
東武の車番表記は4桁ですが、野岩と会津所有車は5桁
『日光1号』が発車していきました。
JR両毛線と並ぶ東武日光線を走り去る、JR東日本253系1000番台。
(ややこしい (;^_^)〉)
栃木から、JR両毛線で桐生に向かいます。
【群馬、桐生出張【後編】】 に続く。
イイね!0件
福岡クラシックカーミーティングエントリー受付中! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/03/08 09:50:27 |
![]() |
第17回門司港ネオクラ 先行エントリー受付開始! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/03/01 08:04:40 |
![]() |
来年のイベント開催予定 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/23 16:35:38 |
![]() |
![]() |
AE86LEVIN (トヨタ カローラレビン) *4年落ちのワンオーナー車を中古で手に入れて34年。 *2012年レストアを決行して内外 ... |
![]() |
クロスオーバー7 Ⅱ (スバル エクシーガ クロスオーバー7) 22万7323kmを走破したトラヴィックの後継車としてLEN吉家にやってきた初代LEN吉 ... |
![]() |
スズキ ジムニー 結果的に⁉ テリオスキッドの後継車となった日常の下駄車。 14万6172キロメートルを地 ... |
![]() |
ダイハツ テリオスキッド 2004年式 (2008年5月購入) 日常の足から娘の通勤車として活躍後、その任をジムニ ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!