ただし、この正面スタイルは1986年以降に登場した後期増備車で、新7000系と呼ばれます。
前面デザイン以外、JR東日本E231系と同じ仕様の10000系。
2002年登場。
前面デザイン以外、JR東日本E233系と同じ仕様の11000系。
2009年登場。
相鉄オリジナル仕様の9000系。
これはリニューアル施工された第二編成9702F。
最新型20000系に倣った濃紺塗装。
この日は20000系の姿を見ることはできませんでした。
この、9000系 快速湘南台行に乗車します。
9000系は、10両編成中2両がセミクロスシートになっています。
終点の地下駅、湘南台に到着。
相鉄湘南台駅はホームが地下二階で、コンコースが地下一階。
改札口は、横浜市営地下鉄ブルーライン、小田急電鉄江ノ島線と並んでいます。
小田急は地上ホーム。
湘南台駅前から、最新の大型観光バス「いすゞ ガーラ」に乗り込み、向かった先は・・・!
オープン1周年の「いすゞプラザ」。
館内は、いすゞ自動車の最新モデルからヒストリックな車両展示、リアルにクルマが行き交う大型ジオラマ。販売車両が企画されてから工場で生産されるまでの体験コーナー、など、大人も子供も見て触って楽しめる展示が続きます。
さて、
「いすゞ自動車」といえば、何と云っても、中高生の頃聞いたラジオの深夜番組、
『いすゞ歌うヘッドライト』!?
サブタイトルは
(~コックピットのあなたへ~)
ニッポン放送の「オールナイトニッポン第一部」のあと、TBSラジオ系列とクロスネット局では、TBSラジオの「いすゞ歌うヘッドライト」が午前3時から5時まで放送されました。
スポンサーの紆余曲折もあり、時間やネット局の変化があるも、1974年から2001年まで27年間放送されました。
番組コーナーには、
「午前4時の聞きもの」
「ドライブイン情報」
「夜明けの喫茶室」など。
そして、空が白じむ頃のエンディングは、
「それでは、安全運転で!? 今日も元気に、いってらっしゃ~い」
というアナウンスで締めくくり。
(ほかにも幾つかのパターンがあったようです。)
いやぁ懐かしい・・・。
(勉強もしないで、気づけば夜明け)
話をいすゞプラザに戻して。
いすゞ自動車が最初に生産したトラック
「ウーズレーCP型」
大型ジオラマです。
鉄道模型の大型レイアウトは、大宮の鉄道博物館、名古屋のリニア鉄道館、京都鉄道博物館で見ることができますが、ミニカーが動くジオラマは珍しい。
ちゃんとヘッドライトを点灯させ、ウィンカーも点滅します。
ちなみに、鉄道模型の場合、町や山林の風景を作り込んだものは、昔から「レイアウト」と言います。
「ジオラマ」という言い方は、「田宮のプラモデル」から始まった気がしますが、鉄道にはどうもしっくりときません。
鉄道模型雑誌の老舗「機芸出版社」の名門『鉄道模型趣味』では、頑なに「レイアウト」と言い続けています。賛同のエールを贈りたいところですねー。
さて、ここは主役がクルマなので、その『ジオラマ』ですが・・・。
クルマ自身がモータで動くのか、道路の裏側に動く磁石があって動くのか、わかりませんが、不思議なくらい、動きがとても滑らか~。
「おっ!」「これは、(@_@)」
街の遊撃手、FFジェミニ。
CFのように、ちゃんと噴水の周りをランデヴーします。
都市の夕暮れから、夜のとばり、夜明けも再現。
デモ走行は、毎時15分から15分間。
見とれてしまいました。
そして、いすゞの実車展示。
自衛隊の輸送用特装車、SKW。
防衛省名『73式 3 1/2t型』
AWDの6輪駆動で、水深1mの河川も走ることができます。
低床フラットの路線バス、エルガ。
そして、大型トラック「GIGA」
これはトレーラーヘッドのトラクタ。
中型トラック「FORWARD」
これの前モデルの5.5トンが、私が通った自動車学校の大型免許教習車でした。
日本では販売していないSUV「mu-X」
「ビックホーン」の後継車。
2階展示場へ上がります。
「トラックができるまで」
CAD以前の、懐かしい製図道具の数々。
学生時代を思い出しますねー。
1枚の鉄板がプレスされてドアパネルに
塗装体験コーナー。
プロジェクションマッピングで、スプレーガンの疑似体験ができます。
(出来映えを採点されます)
「スミダ自動車」の乗り合いバス。
トラックTX
初代エルフ
ベレル
FRのジェミニ前期モデル。
GMの世界戦略車。
そして・・・、
『いすゞ117クーペ』
希少な「ハンドメイド」です。
いやぁ、もう12時過ぎ。
ずっと見ていたいのですが・・・。
昼食を挟んで、午後は、いすゞ自動車の皆さんと打合せ。
ウチの会社紹介と製品/技術のプレゼンテーションなのでした。
「ささっ、お仕事、お仕事!?」
-
イイね!0件
2025年 下半期 みんなで車のイベントに行ってみよう!正規版Vr.1 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/31 17:22:24 |
![]() |
福岡クラシックカーミーティングエントリー受付中! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/03/08 09:50:27 |
![]() |
第17回門司港ネオクラ 先行エントリー受付開始! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/03/01 08:04:40 |
![]() |
![]() |
AE86LEVIN (トヨタ カローラレビン) *4年落ちのワンオーナー車を中古で手に入れて35年。 *ナンバーは当時モノ2桁『福井57 ... |
![]() |
クロスオーバー7 Ⅱ (スバル エクシーガ クロスオーバー7) 22万7323kmを走破したトラヴィックの後継車としてLEN吉家にやってきた初代LEN吉 ... |
![]() |
スズキ ジムニー 結果的に⁉ テリオスキッドの後継車となった日常の下駄車。 14万6172キロメートルを地 ... |
![]() |
ダイハツ テリオスキッド 2004年式 (2008年5月購入) 日常の足から娘の通勤車として活躍後、その任をジムニ ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!