特定非常災害に指定されることが決まった
『平成30年西日本豪雨災害』
7月13日現在、未だ被害の全容が明らかにならない、と言われています。
鉄道も甚大な被害を受け、芸備線の橋梁が流出。
物流の大動脈、山陽本線も寸断されました。
RESPONSEから、《出典 西日本旅客鉄道》
7月11日14時時点のJR西日本エリアの運転再開状況。
赤いラインが復旧まで1ヶ月以上を要すると想定される区間。
《出典 西日本旅客鉄道》
土砂が堆積した山陽本線瀬野駅構内。
急勾配が続き、今でも補機が活躍する瀬野-八本松間、通称「セノハチ」も、豪雨の影響で不通となっています。
《出典 西日本旅客鉄道》
盛土が流出した山陽本線本郷~河内間。
復旧には1ヶ月以上はかかる、といわれています。
そして、2016年3月、札幌-青森間を結んだ急行『はまなす』の廃止を最後に、日本の鉄道から機関車けん引の定期客車列車はなくなりました。
しかし、貨物列車は、東海道本線の『スーパーレールカーゴ』M250系以外、今でも全てが機関車けん引列車です。
JRと国鉄の電気機関車を集めてみました。
日本海縦貫線の主力、“レッドサンダー” EF510
青森から大阪、名古屋、岡山までの交流、直流区間を直通する広域運用をこなします。
EF510-9 高速3092列車 (北鯖江)
EF510-19 高速3094列車 (金沢)
元カシオペア塗装の“銀カマ”EF510-509
“銀カマ”EF510は、509号機と510号機の2両しかなく希少!
高速3094列車 (福井)
元カシオペア塗装の“銀カマ”EF510-509
装飾を外した銀一色でコンテナ引く姿がシュール!?
高速4076列車 (北鯖江-鯖江)
元北斗星塗装の青い交直流機 EF510-506
高速3097列車 (武生-鯖江)
関東から青森まで貨物をけん引する “金太郎”
EH500-14
津軽海峡線は新幹線デジタルATC対応のEH800が受け持つため、函館には入らなくなりました。
EH500は下関から関門トンネルを経て九州に直通する貨物も牽引します。
高速4088列車 (宇都宮)
大宮工場で全検を終え、試運転線を走るEH500-8(大宮)
上のEH500とは前面の塗り分けが異なります。
直流区間の標準機 EF210 “桃太郎”
EF200が変電所容量の不足で過大な出力をもてあます結果になったため、代わりに開発増備されました。
(宇都宮貨物ターミナル)
EF210-134 (掛川)
そして、国鉄形の電気機関車
EF81、直流1500V, 交流20000V50Hzと交流20000V60Hzを直通できる万能標準機。
トワイライトエクスプレス EF81 114 (長岡)
トワイライトエクスプレス EF81 114 (芦原温泉)
EF81 151 (長岡)
勾配線区の標準機EF64。これは国鉄が最後に開発した電気機関車となる、EF64 1000番台。
EF64 1031 『北陸』 (上野)
EF64 1001 『北陸』 (上野)
JR民営化後すぐに茶色白帯になり、EF55イベント列車の後補機を務めたりして30年程活躍。
最近、国鉄形塗装に戻されました。
EF65 1108 急行「銀河」 レインボー塗装の赤い直流機 (東京)
EF65 2087 高速専貨8076列車 (尻手)
EF65 2087 高速専貨8076列車 (尻手)
津軽海峡線、青函トンネル専用機として、ED75 700番台から改造された、ED79。
ED79 13 急行『はまなす』 (函館)
ED79 13 急行『はまなす』 (函館)
ED79 13 急行『はまなす』 (青森)
3990kWの高出力で、10000系高速貨車とともに、貨物列車の高速化を狙ったEF66。
鮮魚特急「ぎんりん」「とびうお」、コンテナ特急「フレートライナー」を最高速度100km/hで牽引。
晩年は、東海道山陽ブルートレインの先頭にも立ちました。
EF66 40 寝台特急「富士・はやぶさ」 (下関)
ED76 92 寝台特急「富士」 門司
ED76 94 寝台特急『はやぶさ』 博多
オマケ1
関門トンネル専用、交直流電気機関車EF30。
これは試作機の EF30 1 (めかり公園)
JR東海 電気軌道検測車 キヤ95 (沼津)
通称「ドクター東海」
JR貨物は、豪雨災害で不通区間の代替輸送計画を発表しました。
不通区間の貨物流動量は1日あたり3万トン。
当面、フェリーやトラックにより、その10% 3000トンの輸送を確保し、状況により数量を上げていくたのこと。
不通区間の復旧には、1ヶ月以上かかるといわれています。関係機関の懸命な努力がつづけられています。
災害に遭われた皆さまにお見舞い申し上げるとともに、酷暑の中、大変なご苦労が伴いますが、復興、復旧が少しでも早く進むことをお祈りします。
_
イイね!0件
福岡クラシックカーミーティングエントリー受付中! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/03/08 09:50:27 |
![]() |
第17回門司港ネオクラ 先行エントリー受付開始! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/03/01 08:04:40 |
![]() |
来年のイベント開催予定 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/23 16:35:38 |
![]() |
![]() |
AE86LEVIN (トヨタ カローラレビン) *4年落ちのワンオーナー車を中古で手に入れて34年。 *2012年レストアを決行して内外 ... |
![]() |
クロスオーバー7 Ⅱ (スバル エクシーガ クロスオーバー7) 22万7323kmを走破したトラヴィックの後継車としてLEN吉家にやってきた初代LEN吉 ... |
![]() |
スズキ ジムニー 結果的に⁉ テリオスキッドの後継車となった日常の下駄車。 14万6172キロメートルを地 ... |
![]() |
ダイハツ テリオスキッド 2004年式 (2008年5月購入) 日常の足から娘の通勤車として活躍後、その任をジムニ ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!