1月28日(月)と29日(火)は、
広島のZoom Zoom な会社へ出張。
28日は製品技術紹介のプレゼンテーション。
実は…、500系『こだま738号』を降りたあと、待ち合わせ時間まで時間があったので、広島駅で列車観察を。
227系直流近郊型電車、広島の主力車になりました。愛称は『RED WING』広島は赤なんですね。
国鉄115系3000番台以来の広島地区新車投入なのだそうです。
225系100番台と同様の車体を持ち、前面は225系100番台や北陸線用の521系3次量産車と同じく屋根Rの深いデザイン。側窓は225系と同様の、ドア間に「下降窓+3連固定窓+下降窓」となっています。521系は5連窓です。
編成は2連と3連があり、521系にはない中間車モハもあります。
切り欠きホーム8番線に到着した広島着のキハ47の隣を発車していく芸備線三好行。
JR西の新型車と国鉄型気動車の活躍を見届けたあとは、広島駅前の広島電鉄乗り場に場所を移して定点観測です。
広島電鉄は、軌道線6路線19.0kmと、鉄道線1路線16.1km]総延長35.1kmの路線を持ち、軌間1435mm、架線電圧600Vの、日本最大の路面電車鉄道事業者
3900形3車体連接車、愛称は『ぐりーんらいなー』。
5100形5車体連接車、愛称は「Green mover max」。
これは、広島カープロゴラッピングの「カープ電車」とも呼ばれます。
単車の自車発注車700形。3500形以降の軽快電車に類似した新造車。この714形は、旧車のモータ流用の釣り掛け式ではなくカルダン駆動車。
さて、お仕事、お仕事。
Lunch Time♪
①Working Time
②Working Time
③Working Time~!?
『Wooking Time!』 のあと、はホテルにチェックインしたら『広島の乗り鉄』に出かけます。
的場町電停に向かいます。
3700形軽快電車。制御方式は抵抗制御ですが、当時路面電車としてはまだ少数だったカルダン駆動を採用。
3900形VVVF車の宮島線直通がやってきました。これに乗って広島の中心部、紙屋町へ。
紙屋町東電停で降ります。向かいはドイツシーメンス製造の5000形「グリーンムーバー」
ここから,新交通システム「アストラムライン」に乗り換えます。
紙屋町と地下道でつながる、広島高速交通「アストラムライン」本通駅。
広島のアストラムラインは1994年開業で、本通-新白島間が地下区間。このうち本通-県庁前間が、鉄道事業法の『地下鉄』として認可を受けています。
なので、広島には正式な『地下鉄』がある訳です。
軌道は案内軌条のゴムタイヤ方式なので、札幌地下鉄と同じ。県庁前から広域公園前までは軌道法で建設、運行されています。路線延長18.4kmは新交通システムとしては日本最長の営業キロ。
全駅ホームドアで、車両がよく見えないので・・・。
「Wikipedia」から、開業時に導入された6000形。
「AND BUILD HIROSHIMA」から、新白島付近の地下から地上に上がる区間。
大町駅で下車します。
大町駅はアストラムラインとJR可部線の乗換駅。227系で広島へ。
227系天下の広島近郊区間ですが、ラッシュ時には115系の姿が残ります。張り上げ屋根改造のN40更新車。
でも、広島の115系は今年3月で見納めに…。
再び広島駅前で、広電5200形を横目に。
猿猴橋町で、広島の路面を走る『京浜急行』に遭遇!
3900形の京急の広告電車なのでした。
東京-広島間は、新幹線「のぞみ」で3時間50分くらい。鉄道の所要時間が4時間を超えると飛行機客が増える、と言われます。広島は新幹線と飛行機の激戦地帯です。東京から広島まで走れない京急は、羽田に下りた飛行機客を取り込んで、羽田から、横浜や品川へと輸送したいのでした。
窓周りが白いので、『ビュンと走る』快特用2100形や、
(Wikipediaから)
汎用3扉車の1000形の雰囲気です。広電も京急も軌間1435mmですから、3900形を復電圧車改造して品川から横浜、三崎口まで走らせたら面白いですが・・・、あり得ませんねー。
さて、今宵は紙屋町あたりで牡蠣を肴に呑みながら夕食を。
ホテルへ戻ります。途中、元京都市電1900形を発見!
1月29日(火)
今日は、Zoom Zoom 会社で、製品・技術紹介の展示会。
ウチの会社もブースを設けてアピールします。
昨日と異なり本社管理地区へ向かうので、JRで移動します。
朝の呉線直通広行に乗ります。
広島から2駅目、向洋(むかいなだ)駅で下車。
これら人の列は、皆さんZoom Zoomな会社に向かう方々。
Zoom Zoomな本社ビルです。
そして、丘サーファーご用達(すみません)BG5ファミリアXGの展示も。
『Wooking Time!』終了~♪ のあとは、広島駅に戻り、
広島お好み焼きを…!? ビールとともに。
ブタ玉カキトッピングです。
帰路に就きます。
広島19:22発 N700系7000番台JR西車「さくら566号」
新大阪で683系『サンダーバード47号』に乗り換え。
『サンダーバード47号』は敦賀から福井まで止まらないので、敦賀で福井行最終の271M 521系に乗り換えます。
23:18 冬霧が漂う北鯖江に到着。271Mは霧の中に消えていきました。
_
イイね!0件
福岡クラシックカーミーティングエントリー受付中! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/03/08 09:50:27 |
![]() |
第17回門司港ネオクラ 先行エントリー受付開始! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/03/01 08:04:40 |
![]() |
来年のイベント開催予定 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/23 16:35:38 |
![]() |
![]() |
AE86LEVIN (トヨタ カローラレビン) *4年落ちのワンオーナー車を中古で手に入れて34年。 *2012年レストアを決行して内外 ... |
![]() |
クロスオーバー7 Ⅱ (スバル エクシーガ クロスオーバー7) 22万7323kmを走破したトラヴィックの後継車としてLEN吉家にやってきた初代LEN吉 ... |
![]() |
スズキ ジムニー 結果的に⁉ テリオスキッドの後継車となった日常の下駄車。 14万6172キロメートルを地 ... |
![]() |
ダイハツ テリオスキッド 2004年式 (2008年5月購入) 日常の足から娘の通勤車として活躍後、その任をジムニ ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!