• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年06月10日

【行くぜ、アジア】ちょっと、マレーシアまで異動します<(^^;)

【行くぜ、アジア】ちょっと、マレーシアまで異動します&lt;(^^;)



日本から出国するまで1週間を切りました。

6月16日(日)

関西空港からマレーシア・クアラルンプールへ、

海外赴任します。


・・・・・



マレーシア
•通貨:リンギット、•人口:28,859,154 人 (2011年)
マレーシアは、東南アジアのマレー半島南部とボルネオ島北部を領域とする連邦立憲君主制国家で、イギリス連邦加盟国である。タイ、インドネシア、ブルネイと陸上の国境線で接しており、シンガポール、フィリピンと海を隔てて近接する。ASEANの一員。
(Wikipediaから)
alt


クアラルンプール
・面積:243 km² ・人口:1,627,172 人 (2010年)
クアラルンプールは、マレーシアの首都で、東南アジア有数の世界都市に数えられる。マレー半島南部の丘陵地帯にある。一般的にKLと略して称される。
(Wikipediaから)
alt


【マレーシアの現地法人】
マレーシア首都クアラルンプール郊外に、私の勤務先の100%株式 生産子会社があります。
日本(福井)とベトナムの工場で作った素材を受け入れ、最終製品に仕上げるのが役目。

日本企業としては比較的早期の30年ほど前に展開。
現在の現地従業員数は2000名を超える大所帯。
これはこれで問題あるのですけど。


【とある日、職場にて】

4月も近い3月後半の、とある日の午後、生産技術統括部長から私を呼ぶ声が。

「LEN吉君(仮名)、ちょっといいかな?」

「はい・・・」


人目を避けるように応接室へ連れられていきます。

統括部長のこのパターンは、だいたい人事絡みの話、と思っていると、座るや否や、

「LEN吉君(仮名)には、今度、マレーシアへ行ってもらいたいんだが」

「はぁ、!?」

「今週末に返事を聞きたいので、ご家族とよく相談してきなさい」

「えー、はぃ…」




【自宅に帰って】

ウチに帰って、ヨメさんに子細を相談。

すると、すかさず

「あら!? ようやく海外勤務なの?」

「私~、一度海外住んでみたかったのよねー
(^^)」


なんだか、完全に移住する気分・・・。

「オレ、仕事の異動なんだけど・・・(;-_-)>」

と言おうとしますが、ほとんど聞いてません。<((- -;)


我が家の子供たちは、息子が大学生なものの、基本的には娘、息子の2人とも親の手を離れているので、その点は身軽。
ただしヨメさんも働いていますから、今すぐ一緒に渡航できる訳ではありません。渡航するとしても、仕事のケリをつけて、1年半から2年後のことに。



強いて心配事を挙げれば実家の両親が高齢なこと。

月1,2回は様子を見に行っていたのですが、まあ、以前よりは弱っているものの、それでもなんとか元気に暮らしている様子。

今回の件も電話で伝えると、

「心配せず行ってきなさい」

と、送り出してくれました。




【その週の金曜日】
結局断る理由を見つけられず、統括部長に返事します。

「謹んで、お受けします…」

「そりゃそうだろう、断る選択肢はないよ~
(^O^)」

「はぁ(;-_-)>」

という訳で、7月1日付の赴任が内々示されました。

就労VISA取得の関係で、渡航はそれより早い6月となります。



これまで、海外出張ベースでは、
マレーシア、シンガポール、インドネシア、ベトナム、フィリピン、韓国、中国、台湾、ドイツ、スイス、フランス、イギリス、アメリカ・・・、などなどに、行かされたことがあるのですが、海外赴任、在住は初めてのこと。


なので、社内では、

「あらLEN吉さん(仮名)、海外転勤初めてだったの?」

との声もちらほらと。


ウチの会社では、海外への転勤は珍しいことではありません。
なので、

「今度はお前の番だよ」

という感じはあります。


今回の人事仕掛け人のひとり、常務の事業本部長からは、

「どうせ、最初は仕事にならねぇんだから、いきなり仕事しなくていいから !?」

と、激を飛ばされました。
なんだか意味不明ですが、そこは会社。本当に仕事しなかったらタダじゃすまないと思います。

「最初からできると思うな!」

という意味なのかと。

まあ会社の偉いさんから、それくらいの言い方をしてもらった方が、気持ち的には少し楽です。




【今年初のイベント、最後のイベント】

4月には『福岡クラシックカーミーティング』、5月には『福井クラシックカーミーティング』そして『門司港ネオクラシックカーフェスティバル』に参加する余裕も。

結局、『福岡クラミー』が今年最初のイベントで、『門司港ネオクラ』が今年最後のイベントになりました。

みんカラの皆さんには『門司港ネオクラ』の直前に海外赴任の話をブログで公開。





【渡航準備】
内々示からそこそこ時間があると思っていたので、準備もちんたらぼちぼちとやっておりました。


とは言うものの、出張ではないので、渡航に際し色々とやらなければならないことがあります。


マレーシアの就労VISA取得は、入国後の申請となります。

なので、辞令発令日より前に渡航していることが必須。(国によって事情が異なります)

就労VISAにはパスポート残留有効日数が18ヵ月間必要です。


私のパスポートは2021年1月まで有効。7月起算で数えると、ちょうど18ヵ月になるのでVISA申請できると言えばできますが、何だか気持ち悪い。

alt


という訳で、期限前更新という扱いの手続きが必要に。

通常の更新申請のほかに、海外赴任を証明する勤務先の「赴任命令書」を添付しなければいけません。

ですが、社内的には内々示の段階。社内でもまだ公知されていないので、事業本部から人事部にお願いしてもらい、公式書類としての赴任命令書を作成してパスポートセンターに提出。


運転免許証も同じです。

有効期限が、今年の11月までだったのですが、その時帰国できるとは限りません。

また、マレーシアでの運転免許証取得までの間、社用車を運転できるよう、国際運転免許証を取ってきなさいとのこと。

alt


という訳で、こちらも期限前更新。
同時に国際運転免許証を申請。

やはり、海外赴任の命令を示す勤務先証明書が必要なので、それも提出。


新しい免許証です。残念ながら青色ですが(アハハ(^^))、過去1年以内違反なしということで、通常5年有効のところ、期限前に更新したので、変速的に4年間有効、になっています。

令和01年交付、令和05年有効、の文字に、なんだか軽い違和感が・・・alt


コチラが国際運転免許証。

普通免許保有者であれば、誰でも申請すれば交付されます。

alt


実際には、現地の運転免許証を取得しないと何かと面倒なので、向こうに行ってから現地免許を申請します。

国際運転免許証はそれまでのつなぎのような感じ。

出張や旅行ならこれでレンタカーに乗ってもいい訳ですが。


ちなみにウチの会社の場合、自分で運転していいのはマレーシアとヨーロッパ、アメリカくらい。

東南アジアの他の国、フィリピンやベトナム、タイ、中国などの事業所は、運転手を雇い、自分で運転してはいけない、ことになっています。




そのほか、5月には「社団法人在外企業協会」の研修と、「本社人事部」の説明会を受けさせられました。 出席の打診があったのが開催の2日前。

『とにかく行ってこい』ということで、ウチの会社らしい乱暴な話・・・。
alt

そして、人間ドックに予防接種。
これも取って付けたような案内で、日程調整など慌ただしかったのですが、海外赴任者は強制ということで、まあ仕方なし。

あとは、荷造りです。
とりあえず数週間はホテル暮らし。 単身ですし、そこは引っ越しというより出張感覚。
なので、必要最低限を持っていき、住むところが落ち着いたら、荷物をあとから送ることに。
向こうでも日用品はそれほど不自由しないでしょう。(甘い?)


さてさて、

何より心配なのは!

コレっ。

alt


【AE86LEN吉LEVIN】

基本的にシャッター付きの車庫保管ですが、やはり乗らなければ乗らないでクルマは傷むものなので、何か方策を考えねばなりません。

という訳で、ふつーのクルマ屋さんの代表取締役に無理言って、有償で(ココ大事です)預かってもらえることになりました。 デフやMTなども動かした方が良いので、時々乗ってもらうことにしています。

はちたっくさん!
「間違ってもプライスボード付けたり、部品取りにしないように・・・」

alt


【クロスオーバー7】

クロスオーバー7のオフ会は、昨年11月に一度参加したっきり。せっかく皆さんとお会いできたのですが。

しばらく出られなくなってしまうことになります・・・。

alt


2代目LEN吉クロスオーバー7はX-BREAK、最終生産モデル。

CO7オーナーズクラブでのお披露目は、当分おあずけになってしまいました。
維持管理については、当面ヨメさんが通勤に使うので、あとは地元SUBARUと連絡をとっておけば大丈夫でしょう。

alt


【テリオスキッド】
通勤の足、テリオスキッドです。

alt


冬の雪道では怖いのもなしの、軽SUV4WD!
ですが、いつの間にか車齢14年目で走行距離14万キロオーバー。

そろそろ次の日常の下駄車を検討する時期になるのか、と思ってたところに異動の話。

alt
何かアクションするにもタイミングが難しいところ。


ヨメさんが来るときは、日本に残すクルマの保管方法と、留守宅をどうするか、ということも問題になりますね・・・。


そして、もちろん、コイツのことも心配!

alt
【この4月で8才になったレンです】


イスラム教には『基本的にイヌを汚らわしいモノ』とする考え方があります。四つ足がダメらしい。

マレーシアは国民の70%以上がイスラム教徒の多民族国家。


宗教観については、

「決して非難しないこと」

そして

「日常の話題にもしないほうが、望ましい」

と言われます。


イヌを飼うことができるコンドミニアム、というのは限られているらしく、そこの空きを確認して移り住まないと、レンを連れていくことができません。

また、予防接種を含めた検疫や申請など、所定の手続きをする必要があり、事前に十分確認して、ヨメさんが来るとき一緒に連れてくるのが現実的では、と思われます。


反対に、日本に連れて帰るときも、日本の検疫が結構厳しかったりするらしく、検査結果の出るまで空港で足止めされることもあるとか。

なるようにしかならないけど、その時はちゃんと連れて帰らなきゃ。
「ねぇ、レンちゃん」




とまあ、それでも色々な手続きや準備を進めているうち、あと数日で渡航、ということになりました。

現地の生活などまだ想像つかず、転勤するという実感が未だ希薄なのですが・・・。



日本のサラリーマンらしく覚悟を決めないと、ですねー。

(;^^)>

_













ブログ一覧 | 近況 | 日記
Posted at 2019/06/11 06:41:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

稚内にやってきました。
nobunobu33さん

福井県🎵おはようエンゼルライン
あん☆ちゃんさん

米騒動‼︎ 金運向上のお参りと米 ...
takachoさん

今日のiroiroあるある503 ...
カピまこさん

ハワイアンカフェラニカイさんモーニ ...
2.0Sさん

給油機ノズルの選択間違いに注意!!
ND5kenさん

この記事へのコメント

2019年6月10日 21:54
お疲れ様ですm(__)m。
くれぐれも お気を付けて⚠️
お仕事 頑張って来て下さい👍。(^_^ゞ。
コメントへの返答
2019年6月11日 0:13
どうもです(^^)>
はい、そんな訳で。
ありがとうございます。
(^^)/
2019年6月10日 22:03
こんばんは😃🌃
色々心配事があるとおもいますが
ご活躍を期待しております😊
素晴らしい所なんで色々趣味もみつけられたら良いですね👦
コメントへの返答
2019年6月11日 0:16
こんばんは(^^)
はい、心配するとキリがないんです。なので「俺が居ないと!」なんて、思わないことにしました。
そうですねー、せっかくの機会なので、日本でできないことを体感したいですー。
f(^^;)
2019年6月10日 22:04
LEN吉さん、こんばんは。
前々からのブログです薄々感じてましたが、やはり海外赴任なんですね。
「赴任」と言うことは長期ですよね、私の会社は転居を伴う異動自体がないので想像すらできません…
奥様、ご両親、LENちゃんのご理解があっての赴任だと思います。
暫くお会い出来ないと思うと、先日は無理矢理でもお誘いしておいて良かったです^_^
赴任まで数日ですが万全な体制でむかえられるといいですね。

コメントへの返答
2019年6月11日 0:25
こんばんはー(^^)
そうなんです・・・、次はお前の番、ということで。
はい、時間軸は年単位。
それでも10年も行ってるとは思いませんが、少なくとも3,4年は居ることになるのかと。

いやー、上野秋吉で誘っていただいたときは、まさか自分がこうなるなんて思ってもおらず…。
はい、ありがとうございます。
(^^)/
2019年6月10日 22:37
いよいよですね。
異国でのお仕事はいろいろ大変だと思いますがぼちぼちされてくださいね。
また是非お会い致しましょう!
コメントへの返答
2019年6月11日 0:24
うーん、いよいよです、ねー。
はい、独りで暴走して空回りしてもしょうがないので、ぼちぼちいこか、の精神で。
もしマレーシア、シンガポール方面へお出でになることがあれば、声かけてください。
はい、数年後、必ず戻ってきまーす(^^)/
2019年6月10日 22:54
なるほど…実にいろいろな手続きやら何やらがあるわけで、それをこなしつつ愛車やLEN君のことも考えなきゃいけない。。。
ジャパニーズサラリーマンの辛い所ですよね、こういう急なのって。

でもまぁ、あっという間に期日が来ちゃうわけで…まずは漏れなきようご準備の上、気を付けて行ってきてくださいませ!!
愛車は…岐阜県内といわず、日本全国を走り回ることになるんじゃないかなぁ?!
コメントへの返答
2019年6月11日 0:34
はい、社内外で手続きやら提出物やら色々と。
ウチやクルマのことを考えるとキリがないのですが…。
それでも、渡航2か月以上前に、本人に知らされる、というのは割と良心的です。

おー、そのドライバー担当したいです。
(^^)/
2019年6月10日 23:30
LEN吉さん、こんばんは。
何かと大変でしょうが少し長い観光だと思って海外生活を楽しまれてください。僕は赴任とは全く無縁なので想像すらできませんが愛車に乗れなくなるのは辛いですよね。2代目LEN吉CO7にお目にかかれないのは残念ですが戻られましたらまたオフ会でお会いしましょう(o^∇^o)ノ
コメントへの返答
2019年6月11日 0:50
こんばんはー(^^)/
そうですねー、そうなんです、長い観光!? それですよねー。はい、日本に残すクルマに乗れないのは、ちょっと辛いです。
手続き上は帯同輸出もできるのですが、現地での整備が不安なこと、日本に戻すときの申請や検査が面倒なこと、輸送費が購入代くらいかかること、がネックで断念しました。
数年後のオフ会まで、覚えていてくださいねー。
<(^^;)
2019年6月11日 0:51
LEN吉さん、こんばんは。

ワタクシは若い頃にいろいろな国に行きましたが独身で身軽だったために、手続きの煩わしさは余り感じませんでした。
家族が出来、いろいろと背負うものが出来てからの海外赴任は大変ですね。

マレーシアでの生活が落ち着きましたら、現地の鉄道は如何ですか?
マレー鉄道は色々な車輌が有る様です。

オフラインでお会い出来るのは暫く先になりますが、オンラインでは今まで通りよろしくお願いします。

では、お気をつけてm(__)m

コメントへの返答
2019年6月11日 7:03
おはようございます(^^)/

そうですよね!? ペンタさん、海外経験が豊富なんですよねー。
(;^o^)メ
まあ、それでも子供たちの手が離れていますから、そういう気楽さはあります。

そうなんです。マレー鉄道。日本が捨て去ってしまった旧き良き時代の鉄道風景が残っているといいます。
みんカラは続けていきますので、これからも引き続きよろしくお願いいたします。

ありがとうございます。(^^)/
2019年6月11日 5:44
おはようございます(^-^)。
あらぁ~、とうとう行っちゃうのですね・・・。
あぁ~、我が家に屋根車庫スペースさえあればお預かりしましたのにぃ~(^o^;)。
どうか、ご夫婦共にお体には気をつけられて、行ってらっしゃいませぇ~👋。
コメントへの返答
2019年6月11日 7:06
おはようございます(^^)/
はいー、とうとう行っちゃうんです・・・。
おー、お気遣いありがとうございます。
とりあえず私は単身赴任ですが、残るヨメさんもそれはそれでたいへんかも。
ありがとうございます。行ってきまーす。
(^o^)/
2019年6月11日 6:13
健康第一で。

また、ご一緒できる日を心待ちしてます。
コメントへの返答
2019年6月11日 7:08
そうですねー。まずは身体が資本ですね!?

はい、こちらこそよろしくお願いいたします。
(^^)/
2019年6月11日 7:13
楽しみながら頑張ってください、健康第一で。
みんカラは続けられるということで、向こうの生活とかいろいろと紹介してくださいね、楽しみにしています。
コメントへの返答
2019年6月11日 7:20
ありがとうございます。
「楽しみながら」、これ大事なポイントですね。
ぼちぼちアップしていきますので、またご笑覧いただければ嬉しいです。
(^^)/
2019年6月11日 7:30
LEN吉さん、突然の海外赴任のお話ビックリしてます。確かにブログでは海外出張の記事を拝見してたので、若い頃に海外赴任経験ありで今はアドバイザー的な役割をされているのかと思ってました。

いざ赴任となると出張と違いいろんな準備が大変ですよね。クロスオーバー7の今年の全国オフ会の準備もそろそろと考えていますが、LENちゃん共にしばらくお会いできないのは寂しいですね。奥様とLENちゃんが合流されるまでしばらくは花の独身を謳歌してください(笑)!くれぐれもお身体を大切にされてください。
コメントへの返答
2019年6月11日 13:17
こんにちは(^^)
5月の「門司港ネオクラシックカーフェスティバル」の前後、ブログでこっそり公開しておりました。若い頃も海外赴任は経験なく、今の仕事は個人商店みたいな担当分けで、この歳でも未だ出張ベースでこき使われ、もう異動はないかな?と思っていましたが…。定年の65才移行に合わせるように私の海外異動が内々示されました。
これ以外にも卒業・学位取得証明書が必要で母校に取りに行ったり…。それでも、あわてて何かすることが少なかったのが幸いです。あっ、あと転出届などが残っていますが。
はい、せっかくオフ会で皆さんとお会いでき、仲良くしていただいたのに、しばらくは残念です。
また戻って参ります。
よろしくお願いします。(^^)/
2019年6月11日 7:38
おはようございます😃

まだまだかな?なんて思ってましたら、もうすぐ渡航ですね。お知り合いになって、まだ日が浅いですが、色々お世話になってましたから、寂しく感じます(p_-)

奥様も、後々渡航されるって事でしょうか? よく長期海外赴任で、車を処分される方もいらっしゃいますが、さすがに、レビン、クロスオーバーは手放せませんね💦 テリオスは…ぐらいでしょうか? 私からすれば、レビンが近くに来ますから、いつでも拝見出来るので、プライスボードが付いてましたら、突っ込みを入れておきます(笑) 何はともあれ、お体に気をつけて海外赴任、頑張って下さいねヽ(^o^) 帰国された時にお会い出来るのを楽しみにしております♪( ´▽`)
コメントへの返答
2019年6月11日 10:51
おはようございます(^^)

はい、決まったら決まったで、毎日があっという間…。イベントではご一緒させていただきありがとうございました。

テリオスキッド、昨年クラッチが壊れ、14万キロ走ったエンジンはオイル減りが大きく、それ以外は良く走ってくれるものの、そろそろ交代かな、という気もします。でも愛着ありますよー。特に冬の信頼性は抜群。
クルマは勢いで手放したりすると取り返しがつかなくなるので、何とか目の届くところに置く方法を模索し、結論がSchatzes頼み。ヨメさん帯同時のクロスオーバー7は、今LEVINが置いてある隠しガレージ行きになりそうです。
はい、ありがとうございます。
(^^)/
2019年6月11日 8:04
おはようございます。
からだに気を付けてご活躍ください。
海外ブログ♪お待ち致します。
日本へは出張になりますね♪
帰ってきたら、思いっきりレビンしてください♪
コメントへの返答
2019年6月11日 11:08
おはようございます(^^)
ありがとうございます。
そうですねー、生活、クルマ、鉄道、飛行機…、ネタいっぱいありそうです。
はい、その日まで、また。
(^^)/
2019年6月11日 9:15
LEN吉さん、おはようございます。
私もある日突然「大変な状態になったので今すぐにタイの海外現法会社に行ってくれ」との命を受け2か月後にバンコクで単身赴任生活が始まりました。初めは不慣れな業務や言葉や文化・風習の違いに戸惑いましたが、折角のチャンスとポジティブにとらえ、たまに妻が遊び(内部監査?)に来た時に近隣諸国や豪州によく旅行していました。
ただウチの会社もタイは運転手付きで日本人運転禁止だったのが一番辛かったです。今振り返ればいい経験だったと思います。
LEN吉さんもしばらくは大変でしょうがお体に気を付けてご活躍されることを祈念いたします。
またブログのアップを楽しみにしています。
コメントへの返答
2019年6月11日 12:44
こんにちは(^^)>
おー、そうだったのですね。以前のブログで4年間海外赴任されていたと書かれてたのを拝見しておりました。象に乗ったプロフィール写真も!

まあ、めったにない機会ですし、外国に住んでお給料もらえるわけですから、これは楽しまなければ。

タイの交通事情、改善されたとはいえ渋滞など厳しいものがあるのでしょうね。

ありがとうございます。
気負わず焦らず、自分を見失わないようにしたいと思います。
(^^)/
2019年6月11日 10:52
いよいよ、本格的な出撃も秒読み段階になってきましたね。
私は、唯一国内で名古屋地区へ転勤になったのが、転居を伴う異動でした。
保管中のレビンについては、時々拝みに伺おうかと目論んでおります。
いずれにせよ、健康第一でご活躍ください。特に仕事以外についても・・・・・??
コメントへの返答
2019年6月11日 12:48
はい、いつの間にか…、差し迫って参りました。
名古屋も、単身者には天国でした。仕事さえ無ければ…。
LEVIN、どのように扱うかは完全お任せです。「プライスボード」や「商談中」の看板だけはやめてほしいですけど。
はい、ありがとうございます。
<(^^;)
2019年6月11日 11:30
こんにちは、おつかれさまです🙇‍♂️
健康が一番です👍
海外でも頑張ってください💪
コメントへの返答
2019年6月11日 12:51
こんにちは(^^)
そうですねー、
『健全な精神は健康な肉体に宿る』
名言です。
ありがとうございます。
2019年6月11日 12:17
LEN吉さんおはよー♪ございます
海外赴任いよいよなんですね頑張ってください
新居浜市の甥もフィリピンに単身赴任中ですが
LEN吉さんのたよりが唯一海外情報になりそう(^^ゞ
ご活躍が楽しみです


コメントへの返答
2019年6月11日 12:53
こんにちは(^^)
はい、気が付いたらいよいよ、ということに。まあ、数年間のことですから、楽しんで参ります。
いやいや、失敗談とか放浪記、になってるかもしれませんよ。
ありがとうございます。
2019年6月11日 13:02
😿( ;∀;)😢です。北陸ハチマルでナンパされて?以来、同じハチロク乗りの特攻隊長として親しくさせていただきお客様にもなっていただき、大切なハチロク友だと思ってます。いつの間にか北陸の鉄人(車も鉄道も)と崇められる存在となり、今年もイベントにお供させていただきます!って考えてたのに・・・・・。
とっても寂しい気持ちです。
ハチロクはきちんとメンテ保管させていただきます。
有償でなければ、部品どりとか代車とか販売車とかサーキットデビューするとかいろいろな保管方法があるのですが、ご来店いただいたお客様の目の保養にさせていただきます。
16日に旅立なんですね。私は隊長の代わりに元F1ドライバーの片山右京さんとイベントを楽しんでまいります。

ホント、マジでちょっと😢です。

私と違ってもういい年のオッサン(四捨五入で60歳)ですから体には気を付けてください。
ハチロクは何時でも乗れるようにしておきます。
コメントへの返答
2019年6月11日 16:36
あー、<(T_T;)
2013年9月の北陸ハチマル…、あの6年前の太閤山ランドが原点でしたね。おかげさまで全国規模で友人の輪が広がり、色々な方の刺激を受け、楽しい旧車ライフを送ってこられました。はちたっくさんとは、結構大きなイベントに、連るんで参加する機会が多かったと思います。
去年クレームしたおかげで、今年最初と最後の九州は、エアコンがちゃんと効いて快適でした。本線からSAに入ってフルブレーキしてもぜんぜん不安は無いですし。さすがの整備状態。
有償保管ということで、車検代とは別に、金額については相談させて下さい。
6月16日のレトロモータードライビング、福井クラ協の竹田会長から直々に参加打診されたのですが、さすがに今年は無理です。私の分も右京さんと楽しんできてください。
まあ、未来永劫いなくなる訳ではない(と、思っている(?))ので、これからも、戻ってきてからも、またよろしくお願いします。
<(^^;)
この歳になると、2,3年の違いなんて誤差です!?変わりませんっ。でも、戻ってくる頃は確かに還暦に…、どうしよう(>_<)>
2019年6月11日 16:44
こんにちは。

海外赴任が始まるのですね。しばらくお会いできないのが寂しいですが、また日本へ戻られた時に、イベントでお会いできるのを楽しみにしています。行ってらっしゃい。
コメントへの返答
2019年6月11日 16:53
こんにちは

当たり前のように参加していたイベントに出られないのは、ちょっと寂しいですが、異国の地でしかできないことを体感できるのも面白いかと。
向こうからもブログはアップします。よろしくお願いします。
(^^)/
2019年6月11日 22:55
こんばんは。

タイトルを見てちょっと出張なのかな?と思ったら、まさかの本格的な海外勤務だとは。

体にお気をつけて、無事のお帰りを(^^;)
コメントへの返答
2019年6月12日 0:26
こんばんは(^^)

そんな訳で、そういうことになりまして。
<(^^;)
落ち着きましたら、マレー鉄道やKTMコミュータなど、マレーシアの鉄道をレポートしたいと思います。
ありがとうございます。


2019年6月12日 20:18
長く勤めていると色々あるますね。当方は平成元年に今の会社に入社したのですが海の向こうなんて遠い世界でした。21世紀になる頃にはグローバリゼーションの波にのまれてしまい、今やトランプさんのTwitterに振り回されるようになってしまいました。
慣れない生活になられると思いますがどうぞお元気で、マレーシアからのブログを心待ちににしております。
コメントへの返答
2019年6月12日 23:01
こんばんは、
長いサラリーマン生活。色んなことがありますねー。
規制緩和という名の海外資本への身売り。平成の時代の後半は、この部分が一気に進んだ気がします・・・。

はい、まずは、倣うより慣れろ。焦らずにやっていこうと思います。
ありがとうございます。
(^^)/
2019年6月12日 20:32
こんばんは♪

いよいよ海外へ赴任されるのですね~。
心配事は沢山あるでしょうが、マレーシアでも健康に気をつけて頑張って下さいね (^-^)

また門司港でお会いしましょう~ (^O^)/
コメントへの返答
2019年6月12日 23:03
こんばんは(^^)

はい、いよいよ近づいて参りました。
そうですね、身体と精神の健康が一番ですねー。
ありがとうございます。

はい、門司港でお会いしましょう。
(^^)/

2019年6月12日 23:58
LEN吉さん、こんばんは☆
いよいよ行かれるんですね( ノД`)…
暫くCO7オフでお会い出来ないのは
物凄く寂しいですが、お待ちしてますので
お体にお気をつけて行ってらっしゃい(*^ー^)ノ
コメントへの返答
2019年6月13日 8:52
おはようございます(^^)
せっかく全国オフ会でクロ之介さんとご家族とも直接お会いでき、レンも可愛がってもらえたのですが…。CO7 the 2'nd をお披露目できないのも残念…。
ありがとうございます。また必ず戻って参ります。
その日まで(^^)/
2019年6月14日 21:20
こんばんは、お元気ですか・・・当方の巡視が疎かになってたら・・いつの間にか、そんな展開になってたんですね。😐

そんな忙しい最中、コメントいただきありがとうございました・・ちょっと、寂しくなります。😥

いづれ帰任された暁には、ご縁があれば、ぜひ浅草辺りで、一献お付き合い願います。😄 🍻

どうぞ、お体に気をつけて!

@ブルネロ

コメントへの返答
2019年6月15日 1:16
いえいえー、この辺で報告がてら近況を綴ってみたくなりまして…。内々示から2か月半。はい、こんな展開になりました。
東南アジア、マレーシアも、WiFiなどネット環境は日本より発達してますし、みんカラは続けて、クルマや鉄道事情をアップするつもりです。

ありがとうございます。ブルネロさんと一献、ぜひお相手させていただきたいです。
何数回は出張と帰省で帰国します。本社に寄った時などチャンスがありそうですね(^^)

ありがとうございます。
(^^)/
2019年6月16日 8:53
おはようございます。

このブログを見逃してて、出張とばかりと思っていたら、赴任だったのですね。

慣れない環境で大変でしょうけど、心身ともに健やかにお過ごしください!
コメントへの返答
2019年6月16日 12:47
こんにちは(^^)/

そうなんです。回り回って海外異動。

そうですねー、郷に入らば郷に従え。
まずは焦らず、ですね。
ありがとうございます。
f(^_^)
2019年6月16日 8:56
おはようございます。
海外ご勤務、ご安全にです(^^ゞ
私事ですが当方も仕事関係で色々あり、
もしかしたら広島から離れて働く可能性が出てまいりました。
と言いましても国内(九州エリア)ですが(笑)
いつどうなるか分かりませんから、それなりの心構えと準備は必要ですね。
ご健康面にもお気をつけ下さい<(_ _*)>
行ってらっしゃいませ(^-^)/

コメントへの返答
2019年6月17日 19:02
こんばんは(^^)
はい、自分の安全は自分で守れ、が基本ですね。
そうでしたかー、長い人生、色々なことがあります。私もこのせっかくの機会、楽しみたいと思います。
お気遣いありがとうございます。
(^^)/
2019年6月16日 11:53
こんにちは。
 コメ遅くなりましたが・・・。
気を付けて行ってらっしゃい。
仕事の成功を祈っています。
コメントへの返答
2019年6月17日 19:04
こんばんは(^^)
無事入国し、本日現地法人に初出勤です。
ありがとうございます。
(^^)/

プロフィール

「@バツマル下関 さん、木造3階建ての旅館が川の両岸にところ狭しと並び、旅情がありました。」
何シテル?   04/22 06:11
柴犬のLEN吉、本名「レン」永遠の12才です。 クルマでお出かけするのが大好き。 イベントで見掛けたら、声を掛けてください。 (^^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6 7891011 12
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

福岡クラシックカーミーティングエントリー受付中! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 09:50:27
第17回門司港ネオクラ 先行エントリー受付開始! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/01 08:04:40
来年のイベント開催予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 16:35:38

愛車一覧

トヨタ カローラレビン AE86LEVIN (トヨタ カローラレビン)
*4年落ちのワンオーナー車を中古で手に入れて34年。 *2012年レストアを決行して内外 ...
スバル エクシーガ クロスオーバー7 クロスオーバー7 Ⅱ (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
22万7323kmを走破したトラヴィックの後継車としてLEN吉家にやってきた初代LEN吉 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
結果的に⁉ テリオスキッドの後継車となった日常の下駄車。 14万6172キロメートルを地 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
2004年式 (2008年5月購入) 日常の足から娘の通勤車として活躍後、その任をジムニ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation