日本から出国するまで1週間を切りました。
6月16日(日)
関西空港からマレーシア・クアラルンプールへ、
海外赴任します。
・・・・・
4月も近い3月後半の、とある日の午後、生産技術統括部長から私を呼ぶ声が。
「LEN吉君(仮名)、ちょっといいかな?」
「はい・・・」
人目を避けるように応接室へ連れられていきます。
統括部長のこのパターンは、だいたい人事絡みの話、と思っていると、座るや否や、
「LEN吉君(仮名)には、今度、マレーシアへ行ってもらいたいんだが」
「はぁ、!?」
「今週末に返事を聞きたいので、ご家族とよく相談してきなさい」
「えー、はぃ…」
【自宅に帰って】
ウチに帰って、ヨメさんに子細を相談。
すると、すかさず
「あら!? ようやく海外勤務なの?」
「私~、一度海外住んでみたかったのよねー
(^^)」
なんだか、完全に移住する気分・・・。
「オレ、仕事の異動なんだけど・・・(;-_-)>」
と言おうとしますが、ほとんど聞いてません。<((- -;)
我が家の子供たちは、息子が大学生なものの、基本的には娘、息子の2人とも親の手を離れているので、その点は身軽。
ただしヨメさんも働いていますから、今すぐ一緒に渡航できる訳ではありません。渡航するとしても、仕事のケリをつけて、1年半から2年後のことに。
強いて心配事を挙げれば実家の両親が高齢なこと。
月1,2回は様子を見に行っていたのですが、まあ、以前よりは弱っているものの、それでもなんとか元気に暮らしている様子。
今回の件も電話で伝えると、
「心配せず行ってきなさい」
と、送り出してくれました。
【その週の金曜日】
結局断る理由を見つけられず、統括部長に返事します。
「謹んで、お受けします…」
「そりゃそうだろう、断る選択肢はないよ~
(^O^)」
「はぁ(;-_-)>」
という訳で、7月1日付の赴任が内々示されました。
就労VISA取得の関係で、渡航はそれより早い6月となります。
これまで、海外出張ベースでは、
マレーシア、シンガポール、インドネシア、ベトナム、フィリピン、韓国、中国、台湾、ドイツ、スイス、フランス、イギリス、アメリカ・・・、などなどに、行かされたことがあるのですが、海外赴任、在住は初めてのこと。
なので、社内では、
「あらLEN吉さん(仮名)、海外転勤初めてだったの?」
との声もちらほらと。
ウチの会社では、海外への転勤は珍しいことではありません。
なので、
「今度はお前の番だよ」
という感じはあります。
今回の人事仕掛け人のひとり、常務の事業本部長からは、
「どうせ、最初は仕事にならねぇんだから、いきなり仕事しなくていいから !?」
と、激を飛ばされました。
なんだか意味不明ですが、そこは会社。本当に仕事しなかったらタダじゃすまないと思います。
「最初からできると思うな!」
という意味なのかと。
まあ会社の偉いさんから、それくらいの言い方をしてもらった方が、気持ち的には少し楽です。
【今年初のイベント、最後のイベント】
4月には『福岡クラシックカーミーティング』、5月には『福井クラシックカーミーティング』そして『門司港ネオクラシックカーフェスティバル』に参加する余裕も。
結局、『福岡クラミー』が今年最初のイベントで、『門司港ネオクラ』が今年最後のイベントになりました。
みんカラの皆さんには『門司港ネオクラ』の直前に海外赴任の話をブログで公開。
【渡航準備】
内々示からそこそこ時間があると思っていたので、準備もちんたらぼちぼちとやっておりました。
とは言うものの、出張ではないので、渡航に際し色々とやらなければならないことがあります。
マレーシアの就労VISA取得は、入国後の申請となります。
なので、辞令発令日より前に渡航していることが必須。(国によって事情が異なります)
就労VISAにはパスポート残留有効日数が18ヵ月間必要です。
私のパスポートは2021年1月まで有効。7月起算で数えると、ちょうど18ヵ月になるのでVISA申請できると言えばできますが、何だか気持ち悪い。
という訳で、期限前更新という扱いの手続きが必要に。
通常の更新申請のほかに、海外赴任を証明する勤務先の「赴任命令書」を添付しなければいけません。
ですが、社内的には内々示の段階。社内でもまだ公知されていないので、事業本部から人事部にお願いしてもらい、公式書類としての赴任命令書を作成してパスポートセンターに提出。
運転免許証も同じです。
有効期限が、今年の11月までだったのですが、その時帰国できるとは限りません。
また、マレーシアでの運転免許証取得までの間、社用車を運転できるよう、国際運転免許証を取ってきなさいとのこと。
という訳で、こちらも期限前更新。
同時に国際運転免許証を申請。
やはり、海外赴任の命令を示す勤務先証明書が必要なので、それも提出。
新しい免許証です。残念ながら青色ですが(アハハ(^^))、過去1年以内違反なしということで、通常5年有効のところ、期限前に更新したので、変速的に4年間有効、になっています。
令和01年交付、令和05年有効、の文字に、なんだか軽い違和感が・・・
コチラが国際運転免許証。
普通免許保有者であれば、誰でも申請すれば交付されます。
実際には、現地の運転免許証を取得しないと何かと面倒なので、向こうに行ってから現地免許を申請します。
国際運転免許証はそれまでのつなぎのような感じ。
出張や旅行ならこれでレンタカーに乗ってもいい訳ですが。
ちなみにウチの会社の場合、自分で運転していいのはマレーシアとヨーロッパ、アメリカくらい。
東南アジアの他の国、フィリピンやベトナム、タイ、中国などの事業所は、運転手を雇い、自分で運転してはいけない、ことになっています。
そのほか、5月には「社団法人在外企業協会」の研修と、「本社人事部」の説明会を受けさせられました。 出席の打診があったのが開催の2日前。
『とにかく行ってこい』ということで、ウチの会社らしい乱暴な話・・・。
そして、人間ドックに予防接種。
これも取って付けたような案内で、日程調整など慌ただしかったのですが、海外赴任者は強制ということで、まあ仕方なし。
あとは、荷造りです。
とりあえず数週間はホテル暮らし。 単身ですし、そこは引っ越しというより出張感覚。
なので、必要最低限を持っていき、住むところが落ち着いたら、荷物をあとから送ることに。
向こうでも日用品はそれほど不自由しないでしょう。(甘い?)
さてさて、
何より心配なのは!
コレっ。
【AE86LEN吉LEVIN】
基本的にシャッター付きの車庫保管ですが、やはり乗らなければ乗らないでクルマは傷むものなので、何か方策を考えねばなりません。
という訳で、ふつーのクルマ屋さんの代表取締役に無理言って、有償で(ココ大事です)預かってもらえることになりました。 デフやMTなども動かした方が良いので、時々乗ってもらうことにしています。
はちたっくさん!
「間違ってもプライスボード付けたり、部品取りにしないように・・・」
【クロスオーバー7】
クロスオーバー7のオフ会は、昨年11月に一度参加したっきり。せっかく皆さんとお会いできたのですが。
しばらく出られなくなってしまうことになります・・・。
2代目LEN吉クロスオーバー7はX-BREAK、最終生産モデル。
CO7オーナーズクラブでのお披露目は、当分おあずけになってしまいました。
維持管理については、当面ヨメさんが通勤に使うので、あとは地元SUBARUと連絡をとっておけば大丈夫でしょう。
【テリオスキッド】
通勤の足、テリオスキッドです。
冬の雪道では怖いのもなしの、軽SUV4WD!
ですが、いつの間にか車齢14年目で走行距離14万キロオーバー。
そろそろ次の日常の下駄車を検討する時期になるのか、と思ってたところに異動の話。
そして、もちろん、コイツのことも心配!
イスラム教には『基本的にイヌを汚らわしいモノ』とする考え方があります。四つ足がダメらしい。
マレーシアは国民の70%以上がイスラム教徒の多民族国家。
宗教観については、
「決して非難しないこと」
そして
「日常の話題にもしないほうが、望ましい」
と言われます。
イヌを飼うことができるコンドミニアム、というのは限られているらしく、そこの空きを確認して移り住まないと、レンを連れていくことができません。
また、予防接種を含めた検疫や申請など、所定の手続きをする必要があり、事前に十分確認して、ヨメさんが来るとき一緒に連れてくるのが現実的では、と思われます。
反対に、日本に連れて帰るときも、日本の検疫が結構厳しかったりするらしく、検査結果の出るまで空港で足止めされることもあるとか。
なるようにしかならないけど、その時はちゃんと連れて帰らなきゃ。
「ねぇ、レンちゃん」
とまあ、それでも色々な手続きや準備を進めているうち、あと数日で渡航、ということになりました。
現地の生活などまだ想像つかず、転勤するという実感が未だ希薄なのですが・・・。
日本のサラリーマンらしく覚悟を決めないと、ですねー。
(;^^)>
_
イイね!0件
福岡クラシックカーミーティングエントリー受付中! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/03/08 09:50:27 |
![]() |
第17回門司港ネオクラ 先行エントリー受付開始! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/03/01 08:04:40 |
![]() |
来年のイベント開催予定 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/23 16:35:38 |
![]() |
![]() |
AE86LEVIN (トヨタ カローラレビン) *4年落ちのワンオーナー車を中古で手に入れて34年。 *2012年レストアを決行して内外 ... |
![]() |
クロスオーバー7 Ⅱ (スバル エクシーガ クロスオーバー7) 22万7323kmを走破したトラヴィックの後継車としてLEN吉家にやってきた初代LEN吉 ... |
![]() |
スズキ ジムニー 結果的に⁉ テリオスキッドの後継車となった日常の下駄車。 14万6172キロメートルを地 ... |
![]() |
ダイハツ テリオスキッド 2004年式 (2008年5月購入) 日常の足から娘の通勤車として活躍後、その任をジムニ ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!