• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月08日

【日常のMalaysia】クアラルンプール, ご近所の日本料理店(その1)

【日常のMalaysia】クアラルンプール, ご近所の日本料理店(その1)




日常のマレーシアを伝える新シリーズ。

(すぐ終わりそうかも・・・)




ご近所の日本料理店をご紹介。

お昼はいつも、会社工場周辺のジャンクな中華料理店で済ましていますが、晩ご飯はコンドミニアム近くの日本食店を食べ歩いています。


記念すべき第1回(?)は、『和食 吉成』

alt


東京渋谷に3店舗を展開、
何故か4店舗目がクアラルンプール。

しかも、中心街のKLCCやブキビンタンでなく、ココ郊外のハタマス地区にあるのが不思議…。
alt


カウンターと間仕切り、そして個室が一部屋、のこじんまりした小料理店。

右が大将の古本さん。
alt

大将は、

『マレーシアだけで調達した食材で、いかに正当な日本料理を提供できるか!?』

に、こだわっているのだそうです。

単品も色々美味しそうなのですが、いつもお得感高い、定額の「お任せ定食」をいただきます。
alt


でも、ビールは地物でなく、プレモル。

alt


まずは、出汁巻き卵で一杯。

alt


マコモダケのベーコン巻。

alt


サラダとカツとじです。

alt


お任せ定食は天ぷら盛り合わせ。
alt


今日も、お任せ定食は天ぷら盛り合わせですが、器が違います。

alt 


今日のお任せ定食は、棒棒鶏サラダとカツとじに茶わん蒸しを添えて。

alt


独りなべと天ぷら。

修行中のローカルの板さん。

alt

 

ちょっと珍しいサンマの刺身とポテトサラダ。

alt


アジの煮つけとサラダに天ぷら。

この日はいつも以上におかずが豪勢(@_@)

思わず、ボトルを入れちゃいました。

alt


芋焼酎「黒霧島」です。

My Bottle の名前は『LEN吉君』

alt


独り鶏すき鍋と天ぷら盛り合わせ。これも、お任せ定食。
alt


鶏すき鍋、メンチカツ、前菜5種盛り。

My Bottle が空になったので…。

alt


もう一本、入れちゃいました。(;^^)>

2か月でボトル3本目!?

alt


締め(〆め)の稲庭うどん(別勘定)も、芋焼酎のロックで。

alt



やっぱり、ちょっと酒量が増えてますね…。

気を付けないと・・・。


(いや、やっぱりやめられない)

_

ブログ一覧 | 近況 | 日記
Posted at 2019/12/09 17:54:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

SUBARU CAMP⛺🏔
AXIS PARTSさん

5月9日、ハッピー第二次北海道侵攻 ...
どんみみさん

思いがけず、突然に・・・。
Nori-さん

5/21)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

ミニマムレクサスにスキーは積めるの ...
Zono Motonaさん

黄色いシエラ…購入後初のオイル交換!
やっぴー7さん

この記事へのコメント

2019年12月9日 18:35
LEN吉さん、こんばんは。どれもボリューム満点で下手な日本の飲食店より全然美味しそうですね。お任せ定食の前に何品か頼まれたうえにペロッと平らげるLEN吉さんの強靭な胃袋にもびっくりです。年末年始は帰国されるのでしょうか?
コメントへの返答
2019年12月9日 18:42
こんばんは(^^)/
もちろんこれらは、別の日に撮ったものを並べてます。お任せ定食も、ミニコースのように順番に出てくるので、ビールや焼酎をちょいちょい飲みながら食べるのにちょうどよいのです。
年末は、クリスマスの頃、ヨメさんと子供たちが遊びに来て、29日のフライトで一緒に帰国の予定です。
<(^^;)
2019年12月9日 18:41
お疲れ様です(^-^)。
そりゃ、異国の地であんなシャレオツなお店でマイウゥ~なアテが目の前にくりゃ、誰でも止まりまへんなぁ~😳(笑)。
コメントへの返答
2019年12月9日 18:51
こんばんは(^^)/
もうエンゲル係数めっちゃ高いっ!
マレーは禁酒のイスラム圏なので、お酒が割高なんですが、やっぱ、やめられまへん、止まりまへん。
どうです?よっさん、こちらで一緒に一杯。
<(^^;)/U
2019年12月9日 19:08
連コメ失礼します(^-^)。
行けるもんなら、行ってみたいですねぇ~(^q^)(笑)。
でも、そんなことしたら、私のご飯は、一生お茶漬けになっちゃうかもです・・・(爆)。
コメントへの返答
2019年12月9日 19:11
海外研修ということで、出張を企画・提案されるとか?
締めのお茶漬けもありますよー。
(^^)/
2019年12月9日 19:23
渋谷に3店舗を展開していて
4店舗目がクアラルンプールって(笑)

店内の写真を見る限りは
海外には全く見えませんね😌

地元のお客様もたくさんいらっしゃってますか?
コメントへの返答
2019年12月9日 19:32
「オーナーの趣味で出店した」と言ってましたが、店の運営は大将に任せっきりだそうです。まあそれは、どこの現地法人も、ウチの会社も同じで、本社は「上手くやれ」としか言わない訳ですね。
お客は日本人3対ローカル1、イスラムのマレー系マレー人は酒と食事の戒律が厳しいので殆ど来ませんが、中国系マレー人が多いですねー。
2019年12月9日 22:10
美味しそう・・・・!!。
棒棒鶏サラダとカツとじに茶わん蒸しとアジの煮つけとサラダに天ぷらを食べてみたいです。
次は現地料理バージョンですね。楽しみにしてます。ご当地らーめんとか。
お昼は日本みたいにコンビ二弁当とか給食弁当なんかもあるんですか?
今年の8月からお昼は給食弁当に切り替えましたので少し気になりました。
コメントへの返答
2019年12月10日 7:26
お任せの日替わりなので、何が出てくるかは、席についてのお楽しみ。その日の仕入れ次第や、定休日前日で食材の在庫調整のときは、一品増えたりします。
晩ご飯はロ-カルフードには殆ど行かず、気の休まる日本食料理屋ばかりです。
会社にはキャンティーン(社員食堂)がありますが、ナシレマなどの伝統的マレー料理中心なので、ちょっと甘ったるくて油濃く、工場の外の屋台風中華料理店に出掛けてます。
<(^^;)
2019年12月9日 23:24
こんばんは😊

お店の雰囲気は、日本そのものですね。海外に居て、こんなお店があるとホッとしますから、足繁く通ってしまいますよね。私は、お酒呑めませんから、食べてばかりで肥えてしまいそう(笑)
コメントへの返答
2019年12月10日 1:25
このお店は純日本風。カウンターでちびちびやりながら、おかずをつつくと落ち着きますね。
マレーシアはお酒が割高なので、2,3杯呑むならボトル入れたほうがお得なのですが、回数多いと結局同じになります。
2019年12月10日 12:11
お疲れ様です(^^)。
やっぱり和食がいいですね!
カツとじに天ぷら〜ワクワクします(^.^)。
一時帰国まで後少し…頑張ってくださいね。
コメントへの返答
2019年12月10日 14:05
どうもです(^^)/
日本人は大将一人、あとはローカルの板さんと女性の店員さん2名の計4人で切り盛りしておられます。でも味は確かで「のようなもの」ではない「純和食」がいただけます。
もう12月中旬なんですね、早いなー。

プロフィール

「@よころっく さん、ありがとうございます。久しぶりにお会いできて良かったです。泉大津に上陸後、無事帰還いたしました。
(^^)/」
何シテル?   05/19 23:33
柴犬のLEN吉、本名「レン」永遠の12才です。 クルマでお出かけするのが大好き。 イベントで見掛けたら、声を掛けてください。 (^^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

福岡クラシックカーミーティングエントリー受付中! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 09:50:27
第17回門司港ネオクラ 先行エントリー受付開始! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/01 08:04:40
来年のイベント開催予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 16:35:38

愛車一覧

トヨタ カローラレビン AE86LEVIN (トヨタ カローラレビン)
*4年落ちのワンオーナー車を中古で手に入れて35年。 *2012年レストアを決行して内外 ...
スバル エクシーガ クロスオーバー7 クロスオーバー7 Ⅱ (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
22万7323kmを走破したトラヴィックの後継車としてLEN吉家にやってきた初代LEN吉 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
結果的に⁉ テリオスキッドの後継車となった日常の下駄車。 14万6172キロメートルを地 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
2004年式 (2008年5月購入) 日常の足から娘の通勤車として活躍後、その任をジムニ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation