• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月23日

【JR東海 Xmas Express】 700系が走る「完結編」がありました!?

【JR東海 Xmas Express】 700系が走る「完結編」がありました!?




12月24日は、

クリスマスイヴ。





毎年この時期になると思い出すのが、ちょっとほろ苦いJR東海のCM、 

『クリスマスエクスプレス』  



100系新幹線がラストを駆け抜けるシーンが印象的ですが、700系が走る「完結編」があったことはあまり知られていません。

クリスマスエクスプレスといえば、
中でも、深津絵里のコレ、

1988年
『帰ってくるあなたが最高のプレゼント』 (60秒)


そして、牧瀬里穂のコレ、

1989年
『ジングルベルを鳴らすのは帰ってくるあなたです』 (60秒)

この2つは不朽の名作!? (個人の感想です)

オジサンの私が、今見てもキュンキュンします。<(^^;) 

ホームの列車案内板が液晶でなく、パタパタ式だったり、

改札口が自動でなく、駅員のラッチがあったり…、

ホームドアの無い、スッキリした駅構内だったり、

懐かしい光景が展開。


今、ホーム上で、彼女を抱きしめて振り回すと、

「お客様、黄色い点字ブロックの内側までお下がりくださいっ!」

と、アナウンスで叱られそうですが…。



そして、クリスマスエクスプレスと言えば、なくてはならないのが、

国鉄が末期に送り出した名車
『100系新幹線』

alt 


名古屋金城ふ頭にあるJR東海『リニア鉄道館』には、JR東海に関係する歴代高速車両が展示されています。

alt


100系の特徴は、この鋭いボンネットとキツネ目の前照灯!

alt


100系と言えば、2階建ての食堂車とグリーン車、も忘れずにはいられません。
CMにもその背の高い側面が登場します。

alt




さて、1993年以降制作・放映されなかった『クリスマスエクスプレス』ですが、

2000年に700系が走る『完結編』が制作、放映されていたことは、あまり知られていません。
alt


【クリスマスエクスプレス2000】(2000年) 出演:星野真里

キャッチコピーは、
 『何世紀になっても会おうね』 (60秒)

700系新幹線に乗って彼に会いに行く女の子。

その姿を、かつての自分に重ね、深津絵里と牧瀬里穂がホームから遠目で見送る。

と、いうちょっと凝った設定。


今だと、

「駆け込み乗車はおやめくださいっ!」

という、下世話なアナウンスが聞こえてきそうですが…。

まだ大らかだったんですねー、JR東海も。

この頃の東海道の主力は700系と300系。 
まだN700系は登場しておらず、100系は東海道を「ひかり」や「こだま」として走っていました。


500系「のぞみ」も全盛期でしたが500系はJR西日本が開発した車両。JR東海にとっては目の上のタンコブ的存在でしたので、クリスマスエスプレスには登場しません。


700系は300系をベースに、JR東海が共同開発という名目でJR西日本の500系の技術を融合しコストダウンして標準化した系列。


最高速度は500系の300km/hではなく、285km/hに抑えられていました。

また定員確保のためもあり、先頭部はロングノーズではなく、断面積変化率を一定にしてトンネル衝撃波を抑制する設計が初めて取り入れられたのも700系から。


あくまで700系マイナーチェンジ車と位置付けられるN700系は2007年に運用開始。

500系が「のぞみ」から退いたのは2010年でした。



その700系の16両編成ですが、

2020年3月8日『のぞみ315号』を最後に、
東海道新幹線から撤退します。

alt


これは、一足早く東海道から退き、山陽新幹線内の「ひかり」1本で最後の走りを続ける、JR西日本所属700系3000番台B編成。先頭の「JR700」のロゴが特徴で、最高速度はJR東海C編成と同じ285km/hですが、メカ的には300km/h運転を意識していたのか、台車とモータギヤ比は500系に揃えられていました。JR西日本らしいこだわり。

alt


幸せの黄色い新幹線と言われる『ドクターイエロー923形』の基本設計は700系。

まだしばらく残ります。

alt


8両編成のJR西日本レールスター700系7000番台も、まだしばらくは活躍を続けます。

(Special Thanks to バツマル下関さん )

alt 


時代の移り変わりを実感します。

いや、自分が歳とっただけかも…。






以下、資料映像

1988年から1992年までの5作の総集編。


【ホームタウン・エクスプレスX'mas編】(1988年) 出演:深津絵里
「帰ってくるあなたが最高のプレゼント。」


【X'mas EXPRESS'89 】(1989年) 出演:牧瀬里穂
「ジングルベルを鳴らすのは帰ってくるあなたです。」


【X'mas EXPRESS'90】(1990年) 出演:高橋里奈
「どうしてもあなたに会いたい夜があります。」


【X'mas EXPRESS'91】(1991年) 出演:溝渕美保

「あなたが会いたい人も、きっとあなたに会いたい。」


【X'mas EXPRESS'92】(1992年) 出演:吉本多香美
「会えなかった時間を今夜取り戻したいのです。」




(編集後記)

わたし的には、500系や700系レールスターのクリスマスエクスプレスも見てみたかったですね。

最新のN700Sはあまりに不格好なので、ちょっといただけませんが…。

_

ブログ一覧 | 鉄学 | 日記
Posted at 2019/12/23 07:48:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大人の修学旅行 香川編
愛島福さん

0521 ①🌅💩◎🙆、②💩 ...
どどまいやさん

こんばんわ😺お疲れ様です🤗
モコにゃんさん

【第110回】10年10万キロのメ ...
とも ucf31さん

AMGアルミペダル
アンバーシャダイさん

5月14日、女王陛下(ゆきちゃん) ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2019年12月23日 10:53
お疲れ様です。

牧瀬里穂嬢のCMは、
コレと33スカイライン後期のが良いですね。
コレは名作として、
33後期は ・・・ 迷作として(爆)。
コメントへの返答
2019年12月23日 12:05
おはようございます<(_ _)>

『男だったら乗ってみなー』って台詞のですね? これの記憶があまりないのですが…「オッケー」ていうところは何となく聞き覚えがあります。
700系は地味で評価の分かれる車両ですが、新製費用を抑え省エネ性能と乗り心地に優れる名車でした。
(^^)b
2019年12月23日 11:44
昔、空耳アワーで
「兄は夜更けすぎに幸恵へ変わるだろ~」
という女装癖の空耳で爆笑しました

それはさておき
たった1分でこれだけ心を掴むCMを作った人は
きっと素晴らしいセンスの持ち主なんでしょうね
XX編とか作ってほしいなぁ
幸恵が出てくるかも(笑)
コメントへの返答
2019年12月23日 12:03
あははは(^O^)
何かありましたねー、面白いので漫画ネタにもなってた覚えが!?

90年前後はまだケータイさえも無い時代。初期作は女性が待ちの姿勢でしたが、後半から2000年版にかけては、女性自らオトコに会いに行く設定に変化しています。時代の流れですね。
ユキエと聞くと、ピンポンパンを思い出すのは年寄りなんでしょうか?
2019年12月23日 12:03
お疲れ様です(^^)。
ノーズが切れたレールスターの画像を採用して戴いて恐縮です(^^;)。
700系ののぞみも、0系のひかりの様にJR西の列車なんですね。。。
クリスマスエクスプレスのCM〜好きでよく見ていましたが500系版を広瀬すずさんで観てみたかったなぁ〜と(笑)。JR東海が作るし年代が合わないから無理なんですが…(爆)❗️
コメントへの返答
2019年12月23日 13:02
こんにちは(^^)/
丁度レールスターに乗られた直後でしたので勝手に画像拝借しました。すみません。
700系16両編成には、JR東海の0番台C編成とJR西日本の3000番台B編成があります。B編成は『JR700』のロゴがあり、シートが濃紺で区別がつきます。のちにC編成の一部がJR西に移籍したのでややこしくなりました。
3月8日のサヨナラ運転はJR東海のC編成ですが、同じく来年3月引退するJR西のB編成がサヨナラ運転するかどうかはまだ発表されていないようです。
500系Xmas Express と広瀬すずさん!? キティちゃんよりそっちのほうが断然イイですねー。
(^^)b
2019年12月23日 12:09
またリアルタイムに行ってきたなりなネタ (笑)

昨日は700系の運転席公開してたのですが、待ってる人の多さと時間で諦めました(´・ω・`)

外にあった3両の700Aは飲食スペースに解放されてました
コメントへの返答
2019年12月23日 13:11
そうでしたねー。「ナナちゃんC-3PO」のあとは金城ふ頭へ行かれてたんですものね!?
リニア・鉄道館、昔は300系の試作車9000番台と0番台が並んでたのですが、0番台が700系に変わっています。
外のN700系3両!?、これは未だ見てないです。N700Aの基になった9000番台の量産先行車が飲食スペースになっているのですね。117系より食事し易そうです。
<(^^;)
2019年12月23日 12:14
Xmas ExpressのCMは牧瀬里穂のイメージが強いです(*´ω`*)

300系が引退した時は「もう引退⁉ちょっと早いなぁ……」と思いましたが、
700系の引退は「300系の時よりも引退がだいぶ早いなぁ……」と思いました(´・ω・`)

そう考えると0系って本当に長い間活躍しましたね(*^_^*)
コメントへの返答
2019年12月23日 14:57
今は屋台でサンドイッチ売ってる深津絵里ですが、このバブリーな化粧も印象深いです。

300系は歴代唯一、16両編成を全く崩さないで運用されました。軽量化に無理したところがあり、座席の座り心地も良くなく、高速時の振動が問題になって引退が早まったという話もあります。
JR東海はN700A(700aや700S含む)で東海道筋を統一したいので、JR西も合わせざるを得ないのでしょう。JR西管内運用のレールスターは残っても16両編成は過剰なんでしょうね。
0系は22年間も量産され続けましたが、国鉄の島秀雄と星晃は敢えて技術的な冒険をしなかったのが、長い活躍につながったのだと思います。
(^^)b
2019年12月23日 18:34
深津絵里さん 当時15歳くらいで、しかも
撮影の時熱出してふ~らふらだったとか。
そりゃ涙も出るわな。シミジミ
牧瀬里穂もキュートでとっても好きでした。
今 こういうナイスなCMてなかなか出会わない
ですねえ。そもそもテレビ見てないケド。(汗)
コメントへの返答
2019年12月24日 8:57
それでこんなに青白い顔…!
ふらふらしてホームから落ちなくて良かったですねー。
いつの世も、牧瀬里穂のこういう役柄には、オトコは弱い訳ですね。
こうしたシリーズは1作目2作目でヒットしちゃうと、後半は妙に力が入って続けられなくなるのかも。2000年版の深津絵里と牧瀬里穂には、どこかしら余裕の表情がありますねー。
<(^^;)
2019年12月23日 20:30
ナイス!!!素晴らしい、LEN吉さんの鉄レポートで鉄シロートの私が何回も読み何回も再生させていただきました。

それぞれの時代(若き時代)の思い出がフラッシュされてウルウルしましたよ。

今は動いてない新車で買ったAE86レビンの思い出とともに、冬季に経験した思い出が次々と・・・・・。(内容はここでは書けませんが・・)

素晴らしい映像をありがとうございます。
コメントへの返答
2019年12月24日 9:01
そこまで感動していただけると編集した甲斐があります。
といっても、いわゆる他人のふんどしで相撲を取った訳ですが。
今のヨメさんとは仙台と福井で遠恋状態だったので、TE71を飛ばしたりしたほか、東海道新幹線と東北新幹線を乗り継いで仙台に通いました。当時、東北新幹線は上野始発だったので、東京で「ひかり」を降りて、山手線か京浜東北線に飛び乗り、上野で高架ホームから地下5階の新幹線ホームに駆け下り、ギリギリ最終の仙台行「やまびこ」に間に合うという綱渡り。若気の至りでしたねー。私も30年前の光景がフラッシュバックします。
(^^)b
2019年12月24日 12:19
92年バージョンには
山下達郎本人が2秒だけ出ています。
(ハットでギターケースを持った男)

セリフは富田靖子が吹き替えだとか・・・
コメントへの返答
2019年12月24日 12:29
おおー(@_@;)
この後ろ姿ですかー。これはよく見てないとわからんですねー。
声も言われないと、気が付きませんでした。でもなんで吹き替えなんでしょうね?
<(^^;)

プロフィール

「@よころっく さん、ありがとうございます。久しぶりにお会いできて良かったです。泉大津に上陸後、無事帰還いたしました。
(^^)/」
何シテル?   05/19 23:33
柴犬のLEN吉、本名「レン」永遠の12才です。 クルマでお出かけするのが大好き。 イベントで見掛けたら、声を掛けてください。 (^^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

福岡クラシックカーミーティングエントリー受付中! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 09:50:27
第17回門司港ネオクラ 先行エントリー受付開始! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/01 08:04:40
来年のイベント開催予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 16:35:38

愛車一覧

トヨタ カローラレビン AE86LEVIN (トヨタ カローラレビン)
*4年落ちのワンオーナー車を中古で手に入れて35年。 *2012年レストアを決行して内外 ...
スバル エクシーガ クロスオーバー7 クロスオーバー7 Ⅱ (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
22万7323kmを走破したトラヴィックの後継車としてLEN吉家にやってきた初代LEN吉 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
結果的に⁉ テリオスキッドの後継車となった日常の下駄車。 14万6172キロメートルを地 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
2004年式 (2008年5月購入) 日常の足から娘の通勤車として活躍後、その任をジムニ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation