• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月20日

【NHK 関西】鉄オタ選手権 JR西日本の陣

【NHK 関西】鉄オタ選手権 JR西日本の陣
他人の褌で相撲を取る、LEN吉鉄ネタシリーズ。

11月20日(金) 20:00 NHK大阪制作、
関西2府4県で放送、
『鉄オタ選手権』関西編第6弾.


今回はJR西日本
alt

オープニングは、大阪駅「風の広場」から梅田貨物線を行く関空特急「はるか」。
工事中の「うめ北地下駅」もご紹介。
alt

クイズ対決は、ダーリンハニー吉川さん、女子鉄タレント斎藤雪乃さんと、
大阪市立大学鉄道同好会チーム。

早速、大阪駅「時空の広場」で第1問
alt

ここで、11月23日は「WEST EXPRESS 銀河」運転日ということで、最西端は出雲市、最南端が紀州路快速の「和歌山」ということで両チーム不正解でしたが…。
alt

紀州路快速に列車番号を変え御坊まで直通する列車がある、ということで解答の訂正が。
そして両チームとも御坊が正解だったので10ポイントの得点が。
alt

さて、名物「借し切り運行」は金沢から到着の683系「サンダーバード」回送。
alt

向かった先は『吹田総合車両所京都支所』、
国鉄時代の名門車両基地「向日町運転所」(略称; 大ムコ)ですね。
alt

「サンダーバード回送」は大阪から一旦西に向かいます。塚本を過ぎてから、営業路線ではない北方貨物線へ。
alt

東海道本線をオーバークロスしたあと北方貨物線で山陽新幹線の下を並走し、網干総合車両所宮原支所の脇を通過します。
ここも国鉄時代の名門車両基地「宮原総合運転所」(略称; 大ミハ)。
221系,223系,225系近郊電車のほか、14系「サロンカーなにわ」も配置されています。
番組では牽引車「クモヤ145」と「サロンカーなにわ」の姿をキャッチ。

alt

新大阪で、逆編成のまま東海道貨物線を東進。
旅客線と違い、進行右手に『吹田貨物ターミナル』をかすめます。
国鉄時代、日本最大の貨物基地「吹田操車場」だったところ。
alt

ここで、JR西日本特急車両のクイズ。
alt




答えは、1-D, 2-A, 3-C, 4-B
LEN吉的には、289系は683系2000番台の直流改造型で、交流機器を撤去していない編成もあるので、ちょっとグレーな気もしましたが。
Aのパンタと屋根の写真では、高圧交流用碍子が撤去改造されており、よしとしましょう。
alt

そして、山崎を過ぎて、阪急京都線9300系特急と並走!?
ここはその昔、新京阪デイ100が国鉄超特急つばめを抜き去った区間。
番組でも阪急特急が追い越していきました。

alt

サンダーバード回送は吹田総合車両所京都支所へ。
電気検測試験車クモヤ443系の姿が!
alt

京都支所(元 向日町運転所)に到着。
alt

ここで、自身も鉄オタのNHK大阪局 近田アナから、唐突にメーテル調査企画を!?
alt

JR西日本の看板特急ご紹介企画ですね。

287系「くろしお」がまさかの運休で、智頭急行HOT8000系「スーパーはくと5号」から。
alt

大阪から683系4000番台「サンダーバード19号」で折り返し。
alt

京都から京都丹後鉄道KTR8000形「はしだて5号」
alt

JR西日本の車両でなくても、ちゃんと紹介するのは良心的です。
alt

福知山から289系「こうのとり9号」へ。
alt

和田山でGetの駅弁。
alt

和田山からキハ189系「はまかぜ5号」で姫路へ。
alt

姫路から500系「こだま852号」へ。
alt

そして、駅弁のお届け先が吹田総合車両所京都支所ということで、ちょっと強引に合流。
alt

メーテルなので「銀河鉄道の情報と引き換えに」という苦しい設定ですが…。
alt

ロケ前日が「WEST EXPRESS 銀河」の運転日。
alt

なので、この日は京都支社には117系7000番台M117編成の姿はなく、出雲市に。
alt
列車紹介のためとはいえ、ちょっと強引さが残る…。


さて、京都支所での特別な車両試乗企画は?
alt

日本で1編成だけとなった配給電車「クル144+クモル145」。
鉄道車両工場間で、部品や資材を運ぶ貨物電車。
101系から16編成が改造され、JR東日本とJR西日本が国鉄から継承。
現在、唯一残った編成。
alt

車両形式「ル」は、配るの「る」の意味。
「タモリ倶楽部」では京急デト(電車トラックの意)貸し切り企画がありました。
早速車内へ。
alt

荷台にも潜入。
alt

支所内を走行します。
alt

JR西日本も他社の鉄オタに倣い、精一杯の協力体制を見せますね。
alt







さて、京都支所をあとに、一行は『京都鉄道博物館』へ。

alt

C62と80系電車がお出迎え。
いつも思うのが、プラットホームが邪魔して車両の床下が見え辛いこと。
展示としては惜しい…。
alt

221系シミュレータ。
新快速50周年ということで、種別は『新快速』の表示。
alt

歴代のヘッドマークも展示されています。
alt

これは実物を見たい。
alt

元 梅小路機関区の扇形庫に移動して!?
alt

番組ヘッドマーク付きC62 2の特別運転。
alt

転車台で何周も旋回…!
alt

バックで転線。
alt

C62 2は本線運転はできず構内運転だけですが、迫力があります。
alt

一行は、SL第2検修庫で整備中のC56 160 の傍へ。
alt

そして、早押しクイズ決戦。
alt

スシ24 1は、電車サシ489から改造されたトワイライトエクスプレスの食堂車ですが。
alt

これは、サービス問題ですね。
alt

正解は「カニ」
alt

例示のカニ24は24系客車の電源車ですが、荷物室があり、登録上荷物車ということになっています。
alt

レイザーラモンRGの鉄道あるあるは?
alt

大阪環状線が、国鉄型201系から323系にグレードアップしたことを例示していますが。
alt

JR西日本と言えば、旧い国鉄型をいつまでも使い続けることで有名なので、それが鉄道あるあるかと思いましたが、既に485系は引退。
まだ103系や201系、113系、115系にキハ47系は残るものの本線系からは徐々に引退しており、JR西日本広報サイドから念押しがあったのかもしれません。
alt

早押し最終問題。
alt

答えは、おおさか東線「直通快速」
ということで、今回は大阪市立大鉄道同好会の圧勝!

alt

面白かったのですが、さすがに巨大鉄道会社での45分枠の番組は、ちょっと内容が盛り過ぎで消化不良だった気がします。

いずれ、BSプレミアムで全国再放送されるかも…。


ブログ一覧 | 鉄学 | 日記
Posted at 2020/11/22 23:34:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

限定品のホイール...行くか⁈ プ ...
やっぴー7さん

【グルメ】久々の、同僚との飲み会! ...
おじゃぶさん

薔薇 2025 マクロの世界 その2
べるぐそんさん

禁煙から3年弱! 久々にガッツリ喉 ...
ウッドミッツさん

年齢を考えて今後必要なモノ?
いなかっぺはちさん

今日は
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2020年11月22日 23:42
私もテレビの前で釘付けになり約1時間興奮しっぱなしで、何度羨ましいなと思った事やら(//∇//)
2時間くらい放送して欲しかったな
コメントへの返答
2020年11月23日 0:06
実質45分枠は短かったですね…。
ロケ日の都合だと思いますが、盛りだくさんなネタなのに、ほかにも取り上げきれない内容もあり、確かに2時間くらいは要りますね。
惜しかった…、<(^^;)
2020年11月23日 0:24
ダーリンハニー吉川さん〜夜更かしの日に『鉄道ひとり旅』をたまたま放映していたのを見て好きになりました。
山口は放映されたんでしょうか?またまた見逃してしまいました💦。
鉄博で解答する姿は楽しそうです。
下関で『銀河』を見てみたいです❤️
コメントへの返答
2020年11月23日 0:39
『鉄道ひとり旅』の吉川さんは、タモリ倶楽部や鉄オタ選手権のときとはまた違う、朴訥とした語りがイイですねー。
今回の『JR西日本の陣』は関西2府4県(大阪,京都,滋賀,兵庫,奈良,和歌山)での放映だったようです。ネット配信でマレーではOKでしたが、福井では見られず…。いずれBSで再放送されるかな?、と。
『WEST EXPRES銀河』下関行は山陽路の昼行運転ですね。
この勢いで、いつか、やまぐち号35系4000番台客車のように、ブルトレ客車をリバイバル新造してくれないかなー。
<(^^;)
2020年11月23日 9:42
先ほど録画していた番組を拝見しました(^o^)
確かに45分間の番組としては内容が詰め込み過ぎだったかもしれませんね。

宮原の車両基地は今でも2ヶ月に1度くらいのペースで南側の道路を通ることがありますが、
最近は車両が代わり映えしないので淋しいです(´・ω・`)
以前の関西から九州方面の寝台列車や寝台急行銀河がある頃は、
車両基地の横を通る時には最徐行したり、車を停めてしばらく眺めていたものです(*´ω`*)

京都鉄道博物館にまた行きたくなってきました(*^^*)
コメントへの返答
2020年11月23日 11:18
内容的には、取材全面協力の代わりに、JR西日本の意向をかなり反映していたように感じます。

「鉄道あるある」ならやっぱり『古い国鉄型を修繕しいつまでも使いがち』でしょうね。
JR東日本の185系引退が決まった今、最後の国鉄型特急381系「やくも」に触れなかったのは残念。今や現役103系もJR西だけ。

整備が良好でJR東のブルトレ群より塗装が艶々していた急行「銀河」の24系25形は、車端の「大ミハ」所属表記が誇らしげでした。
開放Aのオロネ24乗車は「銀河」が最後になりました。
2020年11月23日 14:44
お元気ですか?
1つ質問です。
クル144にパンタがあるのはなぜ?
コメントへの返答
2020年11月23日 15:38
どうもです。
単調ですが、飽きない毎日を過ごしております。
さすが、いいところに気づかれましたね!?
目的が車両工場間の資材輸送なので、車輪やモータ、パンタを工場建屋内に運ぶ際、建物内に架線が無くても、直前まで架線があれば、編成を建屋の中まで押し込める訳です。どちら側からも進入できるよう、クモルとクルの何れも前パンになってます。渡り線の耐電圧, 耐電流が低いので、本線走行中はクルからの集電は行わないそうです。
ちなみに101系の改造ですが、モータは120KwのMT54に換装されているため、クモル145は1000番台(クモル145-1015)になってます。
(^^)b
2020年11月25日 6:10
関西限定の公開だったってのが…残念ですね。
私ですら気になってきてますもん、ちょっとハマってきてるかも?!
コメントへの返答
2020年11月25日 7:48
関西版は関西限定放映になることが多いようですが、いずれBSプレミアムで再放送されるかもしれませ
ん。
鉄道会社のノリの良さを見比べるのも面白いです。
(^^)b

プロフィール

「@よころっく さん、ありがとうございます。久しぶりにお会いできて良かったです。泉大津に上陸後、無事帰還いたしました。
(^^)/」
何シテル?   05/19 23:33
柴犬のLEN吉、本名「レン」永遠の12才です。 クルマでお出かけするのが大好き。 イベントで見掛けたら、声を掛けてください。 (^^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

福岡クラシックカーミーティングエントリー受付中! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 09:50:27
第17回門司港ネオクラ 先行エントリー受付開始! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/01 08:04:40
来年のイベント開催予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 16:35:38

愛車一覧

トヨタ カローラレビン AE86LEVIN (トヨタ カローラレビン)
*4年落ちのワンオーナー車を中古で手に入れて35年。 *2012年レストアを決行して内外 ...
スバル エクシーガ クロスオーバー7 クロスオーバー7 Ⅱ (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
22万7323kmを走破したトラヴィックの後継車としてLEN吉家にやってきた初代LEN吉 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
結果的に⁉ テリオスキッドの後継車となった日常の下駄車。 14万6172キロメートルを地 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
2004年式 (2008年5月購入) 日常の足から娘の通勤車として活躍後、その任をジムニ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation