• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年09月15日

【体験マレーシア】ようやく、運転免許証が交付されました。

【体験マレーシア】ようやく、運転免許証が交付されました。


マレーシアに来て、
2年3ヵ月となる前日の、9月15日。




こちらの公的機関へ出頭します。
『 JPJ 』、直訳すると「道路運送管理事務所」、
日本の「運転免許センター」に当たります。 
alt

これまでは、日本で発行した「国際運転免許証」で運転していました。
本来の有効期間は発行から1年なのですが、コロナ禍で一時帰国できない事情を考慮し、外務省日本国大使館がマレーシア政府と警察に働きかけ、有効期間延長の特例処置が採られていました。
4月5月に一時帰国したときは自主隔離期間中で、公的機関にで出かけることができず、再発行できないままマレーシアに戻ってきました。
alt


マレーシア運転免許の取得は、以前も日本の免許証からの書き換え処置が認められていたのですが、何故か私が渡航した2年前に一時停止され放置状態に。

それが今年になって復活し、ロックダウン解除とともに窓口業務再開。
alt

屋外のテントに並び、受付の整理券配布を待ちます。
alt

30分くらいで、窓口の待合室まで来ました。
alt

5番窓口に呼ばれました。
alt

いかついお姉さまに丁寧に対応していただきます。
やはりここも警察の外郭組織なのですね。
alt

発行は11番窓口へ。
alt

特に講習会や検査もなく10分ほどで発行。
めでたく外国免許取得となりました。
「Class D」は3500kg以下の普通車の運転が可能。
有効期間は2年です。




LEN吉の免許です。(はい、ブルーです)
日本の免許内容の書き換えになるのですが、大型、大特やけん引などは移行されていません。
まあ、こっちで大型トラックを運転することも無いので問題ありませんが…。
ちなみに、国際免許には日本の取得車両カテゴリーが網羅されていました。




大きさは同じですが、まだICカード対応にはなっていません。
alt

これからも安全運転に務めます。
海外で事故に遭うのは嫌ですし…。
(;^^)>




ブログ一覧 | 近況 | 日記
Posted at 2021/09/17 07:00:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5月も中盤!皆さんお元気ですか〜? ...
コッペパパさん

スタバ
avot-kunさん

久しぶりの担々麺!
のうえさんさん

「restructuring」再構 ...
mimori431さん

Williams Honda FW ...
myzkdive1さん

九州一周ツーリング(5日目)
ボッチninja400さん

この記事へのコメント

2021年9月17日 7:00
お疲れ様です。
何事もチャレンジ♪
いっぱい走ってくださいませ。
コメントへの返答
2021年9月17日 8:55
おはようございます(^^)/
役所はどこの国でも面倒くさいですね…。
運転は2年前からしょっちゅうやってます。
2021年9月17日 8:40
おはようございます😊

やっとそちらの免許発行でしたか。免許があれば、迎えの車では無くて、移動用の車が用意されるのでしょうか? 海外での運転は何か怖い感じがしますね😰 日本の運転マナーも褒められたものでは無いですが、そちらはどうなんでしょう? 気をつけて運転して下さいね😌
コメントへの返答
2021年9月17日 9:00
おはようございます。

いえいえ、国際免許があるので、運転は2年前の赴任時からずっとやってます。
ブログにも色々書いてきた、と思ったんですが、読んでらっしゃいません?

今まで国際免許有効期限の特例処置で、その扱いが不安定だったのが、マレーシアの免許への書き換えが再開され、外国人でも正式免許取得ができたということです。

クルマは通勤用に1台、会社から貸与され、買い物などの私用も認められていますが、私の場合、通退勤は保安上の理由で運転手が就くことになっています。
2021年9月17日 9:04
すいません、確かに運転されてましたね💦

出退勤時のお迎えの印象が強かったです😅 日常的に運転出来ないと不便ですよね。このご時世ですからあまり出掛ける事は出来ないですけど。
コメントへの返答
2021年9月17日 9:38
あっ、わざわざの返信、ありがとうございます。
<(_ _)>
コロナ禍でロックダウン=活動制限令下では、乗車人数の制限もあり検問で止められるのも嫌なので、ここ数か月間の通退勤は自分で運転してました。でも、ドライバーさんにも仕事をしてもらわないといけないので、送迎を再開してもらいました。
安易な解雇や減給は労働法でも認められておらず、就業制限下でも基本給は払い続けないといけなかったのです。
2021年9月17日 12:24
LEN吉さんは結構いろいろな免許を持っているんですね!
知らなかったです(^^ゞ

私は中型(8t)と原付しかありません(´・ω・`)
通勤用に125ccのスクーターに乗りたいので「自動二輪の免許は取りたいなぁ〜」って思ってます(*^_^*)
コメントへの返答
2021年9月17日 12:57
これも過去ブログで何度か紹介してますよ。まあ、人のブログなんて流し見程度かも…。
(2017年4月1日)
https://minkara.carview.co.jp/userid/1988224/blog/39564714/
失業対策です。このほかフォークリフト運転と、危険物甲種、高圧ガス甲種も持ってるので、タンクローリーの積荷、運送、荷下しも、独りでできることになってます。
2021年9月17日 12:31
こんにちは、そちらの免許証はパステルカラーでカラフルですね~👍でもやっぱり見慣れてる日本のブルー(私の場合)が好きです。
コメントへの返答
2021年9月17日 15:55
一度ゴールドから落ちると、更新のタイミングによっては最高9年、優良運転者に戻れないのですよね…。
私は8年ほど前、名古屋高速で、ハミ禁と左方追い越しで捕まったのが今も響いています。
<(-_-;)
2021年9月17日 13:18
すいません。確かに以前のブログに記載されてますね💦💦
大変失礼しましたm(_ _)m
失業対策とは恐れ入りました。
しかも全て一人で出来るとは素晴らしいです!
コメントへの返答
2021年9月17日 14:12
失業対策は半分冗談ですが、組合員脱退の時、積立金が返金され、そのまま車校に走って大型教習を申し込んだのを覚えています。昔から大型トレーラーは憧れでした。
危険物や高圧ガスは、会社から通信教育の奨励金や、取得すると報奨金が出るので、小遣い稼ぎでした。
2021年9月17日 15:17
こんにちは。
 これでマレーシア発行の国際免許証を手にしたんですね。
これからも安全運転で、日本車の情報をお願いします。
 ちなみに、日本国内の免許証の有効期限が来年11月の様ですが、更新はうまく出来るんですか。
コメントへの返答
2021年9月17日 15:44
こんにちは(^^)/
これでとりあえず国際免許の有効期限切れを気にせずに済みます。
ハイよろしくお願いします。
2023年までなので再来年になります。期限前後の更新期間2か月間に合わせて一時帰国することになると思います。
ちなみに、交付が令和1年(2019年)6月5日で期限が令和5年(2023年)11月9日と不規則になっていますが、これは渡航前、海外渡航者の特例処置で期限前更新を行ったためです。
2021年9月17日 16:04
ナルホドですね
免許内容が全て移行じゃなくても
困る事は無さそうですね
レンちゃんのけん引は
犬ぞりに限る!
コメントへの返答
2021年9月17日 17:56
そうなんです。
提出書類に「日本の免許の訳」というのがあったので、カテゴリー全部移行かと思ったのですが…。でも日常困ることはないです。
あはは(^o^)> 確かにレンのけん引は犬ぞりですねー。座布団1枚!
(^^)b
2021年9月17日 17:17
厳つい尾根遺様に、あえてカメラを向けるなんて…逮捕されますよ(笑)

しかしこれでいつでも自由に運転できるわけで…クルマ買いましょう!!!
これなら…国籍が変えられても大丈夫ですしね!?
コメントへの返答
2021年9月17日 17:59
スマホ触ってるフリして撮っちゃいましたが、盗撮ですね…。昨今の日本の騒ぎだと、逮捕されて書類送検…、いやイスラムで破廉恥行為の罰は百叩きの刑、だそうです。
いやいや、会社貸与のPREVIA(ESTEMA)で十分です。
<(^^;)
2021年9月17日 21:37
ご心配メールをありがとうございました😊
やはりその国の運転免許証が発行されるのは安心しますね。
でも日本のライセンスの内容が反映されないのは残念です。
マレーシアでコンボイを運転するLEN吉さんが観てみたかった。
コメントへの返答
2021年9月17日 21:46
こんばんは、
今夜大事ないことを祈ります。
一度、期限切れの国際免許で検問を通過したことがあります。
写真をジロジロ見ただけで、有効期限はノーチェックでした。
いやいや!?、まさにペーパードライバー、日本でもいきなりは無理です。
f(^_^)
2021年9月18日 16:24
こんにちは、お元気ですか・・・LEN吉さんらしいですね・・ジッとはしてませんな。😄

あれ?・・・てっきり、会社から運転禁止令が出されてるものだとばっかり・・読んでいたつもりでしたが、自ら運転されてたんですね!😲

いや、大したもんです!・・・で、どんな感じでしょうか?・・何とかなっちゃうものですかね? ボクもいつか、何処でやってみたい!😊

LEN吉さんがいろいろな資格をお持ちなことは・・・よく存じ上げておりました・・なかなかご立派です。

ボクも車輌系建機の資格を持ってますが・・・実技試験のとき・・日◯建機教習所の教官殿は、チミは実際には絶対乗らないよう!と、念押しされました。😂 

@ブルネロ
コメントへの返答
2021年9月18日 19:46
こんばんは(^^)/
まあ、こちらでは病気もせず何とかやっております。

あー、やっぱりそう見えてたんですか...?
通退勤や公的な移動の時はドライバーさんにお願いしてます。
ウチの会社の場合、東南アジアではマレーシアとシンガポールは運転してもよいですが、フィリピン、ベトナム、タイ、中国は運転禁止です。

運転は、出張扱いが融け正式赴任となった2019年8月から適時やってます。
元イギリス圏のマレーシアは左側通行ですから慣れるのも早く。でも二輪車の無鉄砲には今でも閉口しますね。腹立てるだけ損すると思うようになり、日本に居るときよりイライラしなくなった気もします。

運転系の資格はほぼ趣味です。フォークリフトは現場にいたとき、流れで教習受けました。
その他、公害防止管理者大気一種も持ってますが、水質一種だけは、3回受けても合格しませんでした。あと衛生管理者も落ちましたし...。
朝ドラで話題の気象予報士は、ちょっと挑戦してみたいですねー。
f(^_^)

プロフィール

「@essay@ さん、はい。Web版と朝刊3ページに写真が掲載されました。インタビュー記事が無いのが残念ですが…。」
何シテル?   05/06 22:41
柴犬のLEN吉、本名「レン」永遠の12才です。 クルマでお出かけするのが大好き。 イベントで見掛けたら、声を掛けてください。 (^^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

福岡クラシックカーミーティングエントリー受付中! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 09:50:27
第17回門司港ネオクラ 先行エントリー受付開始! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/01 08:04:40
来年のイベント開催予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 16:35:38

愛車一覧

トヨタ カローラレビン AE86LEVIN (トヨタ カローラレビン)
*4年落ちのワンオーナー車を中古で手に入れて34年。 *2012年レストアを決行して内外 ...
スバル エクシーガ クロスオーバー7 クロスオーバー7 Ⅱ (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
22万7323kmを走破したトラヴィックの後継車としてLEN吉家にやってきた初代LEN吉 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
結果的に⁉ テリオスキッドの後継車となった日常の下駄車。 14万6172キロメートルを地 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
2004年式 (2008年5月購入) 日常の足から娘の通勤車として活躍後、その任をジムニ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation