• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月29日

連続テレビ小説「おかえりモネ」に関する一考察(その2)

連続テレビ小説「おかえりモネ」に関する一考察(その2)

10月29日金曜日。
NHK連続テレビ小説
「おかえりモネ」
全120話が最終話を迎えました。
(土曜日は週5話の振り返りダイジェスト)






伝統の朝ドラとしては、かなり実験的、挑戦的な脚本と演出でした。
見続けるには根気の要るドラマでしたから、評価は『駄作』と『秀作』の真っ二つに分かれています。

考察その1はこちら。
 ☞連続テレビ小説「おかえりモネ」に関する一考察(その1)


朝ドラ定番の、いわゆる天真爛漫な主人公が、明るく快活に周囲を巻き込む、波瀾万丈の成功物語・・・、ではありません。


東日本大震災に遭い、幼なじみや家族との心のズレを感じた主人公が大学進学を断念。宮城県登米の森林組合に就職するところから物語は始まります。
ストーリー展開が遅いと言われた前半から、話が暗い、主人公の声が小さい、聞こえない。と言われ、評価が低かったのですが。


後半の、ほぼ全ての台詞は、前半に何らかの形で示されたキーワードにつながっていました。なので、前半のそれを見落とすと、今何故こういう展開になるのか、全然わからなくなってしまう…。
まさに小説の行間を読み、見ている場面の背景で、何が起こっていたかを想像する作業が必要になります。

また、時計代わりだった朝ドラにありがちな、ナレーションによる状況説明は殆どなく、キャストの表情や仕草での表現が大半を占めるので、流し見ができません。

これまでの朝ドラの直接的な場面説明に安心してきた視聴者の中には、この演出に付いていけず、見るのを止めた人も多かった、と聞きます。

逆に、面白さに気づいた視聴者がのめり込んで、ツィッターなどSNSでも話題になり、連日トレンド入りになる事態も!?
朝の忙しい時間帯ですが、早く支度を整え、落ち着いて座ってドラマを見ることが日課になった人もいたそうです。この私も含めて。


東京編、高岡早紀さん演じる
「Jテレ デスクの高村さん」
が緊急災害報道のため、10数年ぶりにカメラの前に立つ場面。

alt

ハイヒールの動きだけで、緊張感を表現していました。
これ、見ていなかったら全然わかりません。

alt




清原果耶さんの演技も、台詞がなく表情や仕草だけの場面が多いので、見逃しできません。

ドラマ撮影は1年間とのことでしたが、清原さんの、主人公モネの15才から27才までの年齢表現には驚愕しました。

15才 中学生
alt
ちゃんと女子中学生に見えるし…。

18才 高校卒業して登米森林組合に就職
alt

20才 気象予報士試験に合格し、
気象予報会社「Weather Experts」
に転職

alt

24才 会社に、地元気仙沼での新事業を提案
alt
ちゃんと、24才のキャリアウーマンに見える…。

2022年夏 27才
コロナ禍が収束したことを想起させる、少し先の未来。

alt
まだ結婚してないけど、この27才の若奥さん感!?

19才の清原さんが、若者の年代12年間を演じ分ける様は、もうその年齢になりきっているよう...!?


最終週は2022年の夏へ、
多くを語らず、説明的過ぎず、
でもさりげなく、かつ意味深なキーワードと演出で、混迷した世界が落ち着きを取り戻したことが伝わってきます。
東日本大震災に加えて、まさに今現在のコロナ禍とも正面から向き合い、未来への希望を予感させるエンディングでした。

alt

根が単純な私LEN吉は、ムック本や完全版DVD BOX No.1(No.2は予約済)、オリジナルサントラCDを購入。
見事にハマりました。
alt

プロデューサー、一木正恵氏のメッセージ。
『受け手の皆様の知性や想像力を信じて創ります』
全ては確信犯的演出だったのだ、とわかりました。

alt

惜しむらくは、気仙沼編の尺が足りず、特に最終週は駆け足で蒔いた種を刈り取っていったように感じられたこと。
本来6ヵ月26週130話のNHK連ドラが、コロナ禍で変則5ヵ月と2週の24週120話になったため、編集カットの場面が相当あったのでは、と思います。

最終月だけでも、土曜日の振り返りを本編に当て、週6話にしても良かったのでは、と悔やまれます。

でも私には、翌日、翌週の展開が待ち遠しい朝ドラでした。

締めの10秒カット、
「あなたの身近な観天望気」ラストは、
清原果耶さん演じた『気仙沼 永浦百音さん』の姿が…!?

alt
これ「菅波百音」だったらWit 効いてましたね…。


楽しい朝と希望の未来、ありがとうございました(^^)/






(追記)
カムカムエブリバディのラストにもちゃっかり出演して「お返しモネ」



_
ブログ一覧 | 近況 | 日記
Posted at 2021/10/30 06:54:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
NORI0029さん

おはようございます!
takeshi.oさん

Part1 ソーラーカー を作ろう ...
TWIZYコムス にゃんこRさん

羽田でお留守番。
8JCCZFさん

HONDA S660 に ピアノブ ...
ハセ・プロさん

青山ピットインからのカスタム車輌撮 ...
やっぴー7さん

この記事へのコメント

2021年10月30日 8:13
LEN吉さん、おはよう御座います🤗
モネ終わっちゃいましたね〜メデタシ。
いや〜今までとは一味違った朝ドラ面白かったです。全てのシーンに目が離せず、セリフも聴き逃せず、ながら見のできない朝ドラでした。
毎朝ヘッドホンでじっくり視聴してましたヨ🤣
それにしてもグッズ揃えましたね😳w
コサメちゃんと傘イルカくんのパペットもぜひ😆
コメントへの返答
2021年10月30日 9:14
おはようございます(^^)/
いやぁー、最終週での怒涛の展開に「ここでコレを出すのか~!?」とハラハラしましたが、このドラマらしい着地点に安堵しました。セリフ、サラッとギャグも入っていたりして聞き逃せないんですよね…。
はい、ムック本の解説記事に納得。コサメちゃんに傘イルカくん、登米特製の木製サメキーホルダーも揃えたいキモオヤジ状態です。
2021年10月30日 9:29
始まった当初の評価は散々でしたが、途中からグゥ~っとうなぎ登りになりなっていき、後半はSNSでもかなり話題になってましたよね。あまちゃん依頼ずっと見るようになった朝ドラですが、今回は『半分、青い』以来、かなりハマりまくったドラマでした。
なんと主役の彼女はまだ未成年なんですね…驚きました!!
コメントへの返答
2021年10月30日 10:06
当初は散々な評価でしたね…。私は登米のキレイな景色や、森林組合の滑稽なやり取りを面白く見てたのですが、根底にここまで深いテーマが流れているとは思いもしませんでした。
「あまちゃん」はもちろん、「半分、青い。」も東日本大震災が絡む現代劇でしたが、「おかえりモネ」は震災後も続く悔いと葛藤が描かれ、さらにはCOVID19までも…!? まさか現代を突き抜け2022年の近未来まで行くとは思いませんでした。来年はそうありたい!?
清原果耶さん19才、熱燗で酔うシーンはただの酔っ払いにしか見えず。演技力ただ者ではないですね。
<(^^;)
(今日は,おかえりモネの余韻でブラサタお休みです)
2021年10月30日 12:26
私は視聴しておりませんが、波瀾万丈な展開だったようで…
COVID19まで描かれているのは脚本家の素晴らしさですね。
自粛期間にハマった昔のドラマが石原さとみさん主演の『アンナチュラル』でした。法医学で確実な死因を追求するお話ですが、1話目で思いっきりハマりました😊。
コメントへの返答
2021年10月30日 14:24
合格率5%の気象予報士試験に3回目で合格し、気象予報会社にアルバイト入社したら、あれよあれよと全国放送のお天気リポーターに...。確かに波瀾万丈ですね。成功物語と言えなくもないけど、話の本筋は別の所にあって…。
脚本には「津波」とか「震災」とか「コロナ」という直接的な単語は殆ど出てこないのですが、間違いなくそれを想起させる台詞や演出が凄い、と思いました。
ウチに居る時間が長いと、ドラマにハマりますねー。
(^^)b
2021年10月30日 22:09
地元みやぎの住民といたしましては
ストーリーを見失ってしまいまして
若干勿体なかったなと言った感想です
朝から頭が付いて行けないのかな
最後を見ました。2人は一緒に成らず
だったんだと思いまだ希望を
追っかけるんかいでしたね
仙台弁が上手いのはサンドイッチマン
とても自然です~っと入りました
命を落とした人と同じ数ほど
人の心に闇を残したのだなとか
むしろ忘れたい、語りたくない心境が
普通の心境だろうかな、
そんな感想を持ちました
コメントへの返答
2021年10月31日 6:18
震災に関して私は第三者であって、偉そうなことを言うのはおこがましいのですが。
被災地ではないですがカミさんが東北山形出身、42年前の函館の中学の修学旅行が三陸海岸、3年前たった一晩ですがAE86で三陸を巡って登米と気仙沼に挟まれた南三陸町に泊まり、気仙沼線BRTとも何度も擦れ違ったこと、から、ドラマ最初の頃から勝手に親しみを感じて見ておりました。

モネが震災後島に戻れず幼なじみと心のズレを生じたのは、単に津波を見なかっただけでなく、実在の大島中学で中学生が給食室に籠ってプールの水を浄化しながら島の人たちに食事を提供し続けたという過酷さ、を共有できなかったなど、ドラマ中のエピソードにはどれもモデルがあるそうで、丁寧な取材に基づいた脚本、演出なのだと、ムック本で知りました。

未知の抱える心の闇は、祖母雅代を「津波てんでんこ」さながらで残した後ろめたさ、ということも、最終週で明かされました。

東京からの電話と、気仙沼を去る菅波の後姿のスロー、2年半ぶりに出会えて抱擁するモネと菅波、の3シーンだけで、コロナ禍の医療従事者の過酷さと、制限と自粛で分断された日常を表現したのは、安達脚本と一木演出の凄さ、と思いました。
モネと菅波のこれからの幸せを予感させるエンディングです。
2021年10月31日 8:17
おはようございます。
朝ドラは「なつぞら」を通しで見た後お腹いっぱいというか、いわゆるロスに入ってしまい観なくなりました。(あさはやいので帰宅後のビデオ視聴のせいもあります)
今回、きれいどこの清原伽耶さん(失礼!)に食いつき、登米編の途中から見始め最後まで観られました。常に問題を抱え葛藤して、不安、安心に揺れながら、それでも人と繋がること、誰かの役に立ちたいという一人ひとりの思いが詰まった人間ドラマに観えました。最終回の浜辺での再会はウルっときました。
朝ドラにしてはヘビーでしたが、「純と愛」に比べたら…ショッキングに感じてしまい次作品は見送り、「あまちゃん」で復帰した覚えがあります。
コメントへの返答
2021年10月31日 11:27
こんにちは(^^)/
「モネ」の清原果耶さん。「なつぞら」では広瀬すずさん演じる「なつ」の妹「千遥」を演じてましたね。17才で30過ぎの未亡人役、恐るべし。
わかります。清原果耶さんの登米編の何気ない仕草の可愛らしさが目に留まりました。地味な展開と言われるも、登米編は希望が、東京編は華やかさがありました。しかし底辺に流れる伏線が重い震災後の悔いと葛藤、全ては気仙沼編に繋がっていましたね。朝ドラとしては挑戦的な内容で、ドラマ10か土曜ドラマ向きだったかもしれません。
前作「おちょやん」はトラディショナルな朝ドラで殆ど見ませんでした。「エール」は流し見した感じで、じっくり全部見てNHKオンデマンドでも繰り返し見る朝ドラは「おかえりモネ」が初めてでした。
「カムカムエブリバディ」は...、モネロスを上回れるのかどうか?

プロフィール

「@豊_ さん、はい、中国道は雨が上がりました。門司港の天気予報が良い方に変わりましたねー。明日はよろしくお願いします。
(^^)」
何シテル?   05/17 14:44
柴犬のLEN吉、本名「レン」永遠の12才です。 クルマでお出かけするのが大好き。 イベントで見掛けたら、声を掛けてください。 (^^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

福岡クラシックカーミーティングエントリー受付中! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 09:50:27
第17回門司港ネオクラ 先行エントリー受付開始! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/01 08:04:40
来年のイベント開催予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 16:35:38

愛車一覧

トヨタ カローラレビン AE86LEVIN (トヨタ カローラレビン)
*4年落ちのワンオーナー車を中古で手に入れて34年。 *2012年レストアを決行して内外 ...
スバル エクシーガ クロスオーバー7 クロスオーバー7 Ⅱ (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
22万7323kmを走破したトラヴィックの後継車としてLEN吉家にやってきた初代LEN吉 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
結果的に⁉ テリオスキッドの後継車となった日常の下駄車。 14万6172キロメートルを地 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
2004年式 (2008年5月購入) 日常の足から娘の通勤車として活躍後、その任をジムニ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation