• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月20日

【Urgent】マレー半島集中豪雨で数十年に一度の洪水に直面…!?

【Urgent】マレー半島集中豪雨で数十年に一度の洪水に直面…!?

赤道の少し上、北緯3度に位置する、
マレーシアの首都クアラルンプール。
11月から4月までは雨季、
と言われます。




マレーシアは、マレー半島の南半分と、ボルネオ島の北半分からなる国家。
マレー半島の先端はシンガポールで、ボルネオ島はインドネシアと接しています。
alt

首都はクアラルンプール。
そして、その西側のセランゴール州シャーアラムやクランに工業が集まっています。
alt


雨季と言っても、1日中雨が降り続くことはなく、逆に乾季でも、強い日差しで積乱雲が発達してスコールが降るので、年間を通じて気候の変化はそれほど感じない南国なのですが…。
alt

12月16日木曜日から降り始めた雨は、一日中降り続き、夜になっても止む気配が無く…。
alt

17日金曜日も朝から土砂降りの雷雨が続く。


さすがにこれは何かおかしいぞ、と思い始め…。
alt

セランゴール州を流れる河川は、クラン川に集約されて、重要港湾クラン港に注ぎます。
そのクラン川が、シャーラム近くのほか、10カ所で堤防が決壊し氾濫。
のちの発表で、クアラルンプール周辺の1日の降雨量は400㎜以上に達した、とのこと。
セランゴール州の場所によっては、1か月分の降雨量が1日で降ったらしい。
alt

18日土曜日、
当社の第3工場屋上から見えるクラン川です。
川幅が異常に広がっています。
alt

工場裏手を流れるクラン川の堤防が決壊して越水した、と動画が送られてきました。
alt


同じ頃、18日土曜日の朝、
外国人労働者宿舎から交代勤務者を乗せた通勤バスから、
『道路が増水して前に進めない』
と、連絡が入りました。
alt

タイヤ高さの水の中をバスが進もうとする動画が送られてきました。
バスのマフラーが水没し、激しく泡立っています。
さすがに「これは危険!」と判断。
工場に向かわず、すぐ宿舎へ引き返すよう指示しました。
alt

18日土曜日朝、
第1工場から第4工場まで、この日の操業停止を指示。
その後、
工場内まで浸水してきたとの情報が入り、
出勤者へ『総員退避命令』を発出。

避難開始時、水位はヒザ上くらいまで達していました。alt

『総員退避!』など、これまで発出したことも無ければ、自身が経験したこともありません。
とにかく人命優先です。
避難用に手配したバスが待機するところまで、水の中を歩いてもらいました。
alt

当社の工場は第1工場から第4工場まで半径1.5kmの範囲で分散しています。

18日土曜日の夜から19日日曜日にかけて増水は続き、比較的高い位置にある第1工場と第4工場は浸水しなかったものの、最下流側にある第3工場は床上5~60cmまで浸水し、1階にある殆どの機械と、その制御盤、受電盤が水に浸かりました。

その近くの第2工場は床下20cmくらいまで浸水したものの、建屋内まで水が入ることはかろうじて免れました。
alt

周辺の高速道路、主要道路は相次いで通行止めに。
alt


18日土曜日から19日日曜日にかけて、セランゴール州は大規模な洪水に発展。
クアラルンプール市内も低いところは浸水が始まっています。
alt

18日土曜日撮影、水没したクランの市街地。
alt

(共同通信ニュース)
alt

(時事通信ニュース)
alt

(共同通信ニュース)
alt

外国人労働者宿舎の周辺です。18日土曜日撮影。
alt


スコールで低い土地の浸水は頻発するものの、ここまで大規模な洪水は、数十年に一度のレベル。ウチの会社がマレーシアに進出して33年になりますが、工場が浸水したのは初めてです。

幸い、今私が住んでいるコンドミニアムは高台にあり、直接の洪水の影響は受けませんでした。


浸水し、水位が上がる中、工場と従業員を守ってくれた、ガードハウスのセキュリティチームです。
最深水位では、ガードハウスの床上まで水が入りましたが、パニックにならず冷静に対処してくれました。
「ありがとう」
alt

18日土曜日の第3工場周辺です。
alt

19日日曜日、ようやく雨は小康状態に。
雨が上がったのを見計らい、通行止めを避け、クルマで通行できる道路を乗り継いで、工場の様子を見に行きます。
第3工場周辺は浸水したまま…。
alt

第2工場の中に入りました。
電力会社の変電所が浸水したため、安全のため受電盤主電源をカット。
工場内は停電したままですが、床上浸水は免れました。
alt



20日月曜日、マネージャークラスを召集し緊急対策会議を開いて、
・従業員の安否確認と出勤可能者の把握
・各工程の状況、仕掛品の状況
・各機器の停止状態
・電気、水、空圧などユーティリティ

など、各部門での、わかっていること、これから把握すること、を再確認して、逐次報告するよう指示しました。

そして、安全を確認した工程から、順次操業を再開。


21日火曜日、すっかりいい天気になり、クラン川の水位も下がりました。
しかし、シャーアラムやクランの海抜の低い地域は、まだ水が抜けていないとの報道が。
21日現在、今回の洪水の死者は全国で17名、と伝えられています。
洪水の規模の割には犠牲者が少ないのは、日本のような鉄砲水にならず水位上昇がゆっくりなので、逃げる時間がある、ということか。
alt

21日火曜日、第3工場の構内も周辺も水が引きました。
保険会社に同意を得たのち(現状保存しないと査定できない可能性があるため)、出勤してきた従業員で、片付けを開始します。
alt

第3工場構内に残され流されたクルマと、空のドラム缶。
ボンネットまで水没したのがわかります。
alt

泥水なので、水が引いても泥が残り、一面被ったようになります。
alt

皆んな、黙々と働いてくれています。
会話が明るいのは救いですねー。
alt


片付けは進んでも、水没、損傷した機械の復旧はこれからです。
電気系統がやられているのですが、世界的な半導体不足の今、交換用、補修用の基盤や電子部品がスムースに入荷するのかどうか、かなり怪しい状況...。
alt

感染も防止しなければならず、
本社や営業への説明と生産調整も続いて…。
全然、退屈する暇は持たせてもらえません...。

さあ、令和の今、
ニッポンのビジネスマンの私は、24時間戦えるでしょうか?
五里霧中、暗中模索が続きます...。

_
ブログ一覧 | 近況 | 日記
Posted at 2021/12/22 06:23:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

静かなり暦通りの盆休み
CSDJPさん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

【 暑過ぎて・・・】
ステッチ♪さん

千葉ドライブ ② 亀岩の洞窟〜まさ ...
SUN SUNさん

【美ヶ原と】雲と仲良し?な8月【八 ...
hinosさん

この記事へのコメント

2021年12月22日 7:00
LEN吉さん、おはようございます🤗
そちらは大変な状況になっているんですね😳お見舞い申し上げます。
復旧作業が大変かと思いますがお体に気をつけて頑張ってください💪
コメントへの返答
2021年12月22日 8:11
おはようございます。
インドネシアの火山噴火、フィリピンの巨大台風に続き、マレーシアは洪水になってしまいました。
被害はわかってきたとしても、復旧の目処が立ちませんが、できることからやっていきます。ありがとうございます。
2021年12月22日 7:00
LEN吉さん、お見舞い申し上げます。従業員さん含め皆さんご無事で何よりです。そしてこれからの復旧作業お疲れかと思いますがくれぐれもご自愛ください。普段は絵に書いたコンティンジェンシープランを確認するだけで、自分自身も東日本大震災の時に体験した位ですね。
コメントへの返答
2021年12月22日 8:15
ありがとうございます。
まずは安全確保が第一で、自宅が浸水した従業員も多いのですが、命を守れたのは幸いでした。
まさに、BCP(; Business Continuous Plan)実践編ですね。できるところから、順番に手をつけたいと思います。
2021年12月22日 7:26
淡々と書いてらっしゃいますが、大丈夫ですか? 会社も大事ですがご自身の体もご自愛ください。
コメントへの返答
2021年12月22日 8:18
自分自身の備忘録でもあるので、時系列で連ねてみました。まあ人間、図太くなれるというか、毎度ながら鍛えられますねー。
ありがとうございます。頑張らないで頑張りたいと思います。
2021年12月22日 7:30
お疲れ様です。
洪水の状況がニュースで流れていました。
アメリカのトルネードも酷い災害の様で、日本の地震と火山噴火も気になります。
地球規模で災害が起きています。
穏やかな日常を望みたいです。
お体に十分注意して動いてくださいね。
コメントへの返答
2021年12月22日 8:22
どうもです。
一昨日(おととい)あたりからNHKでもようやく取り上げられるようになりましたね。
インドネシアの火山噴火や、フィリピンの巨大台風。アメリカの竜巻。日本近海の頻発地震...。ここのところ天災が立て続けに起こってますね。
ありがとうございます。
2021年12月22日 7:57
うわっ、大変なことになってるんですね…お疲れ様です。
この異常降雨の原因は、やはり地球環境がおかしなことになってるからなんでしょうね。アメリカの竜巻もありましたが、自然災害は防ぎようがないのが現実ですから、人間がやれることはその被害をいかに最小限に食い止めるか、そしてその復旧をいかに早くやれるか…と言うことになりますが、でもまずは人命が第一ですもんね。洪水後は病気が蔓延することもありますので…とにかくご自身も十分お気を付けのうえで職務遂行してくださいませ!!
頑張れますよ、ジャパニーズビジネスマンですもんっ!!
頑張って!!!!
コメントへの返答
2021年12月22日 9:11
週末だっただけに、状況がよく掴めず、雨の上がった19日日曜に現場を見に行きました。
今回のマレー半島の大雨は、雨期をもたらす季節風「熱帯モンスーン」の勢いが強く、積乱雲が異常発達して停滞(線状降水帯か?)。その発端はラニーニャ現象と言われる、南米ペルー沖の海水温低下で、相対的に熱帯付近の海水温は上がると言われます。アメリカの竜巻も、フィリピンの台風も無関係ではなさそうですね…。
グローバルサプライチェーンは大切ですが、自然災害の前では人命優先。その時その時の判断が最良かどうかわかりませんが、修正しながら進めるしかないと思っています。
ありがとうございます。
2021年12月22日 10:11
お疲れ様です
大変ですね…(^_^;)
ひとまず、ご無事で何よりでした😊
でも流石はLEN吉さん、安全第一で指揮を執られて進まれているのは頭が下がります。
従業員の方々も落ち着いて行動されているのはきちんと指示されているからなんでしょうね。
やはり地球温暖化の影響は否めないようですね。
復興に向けて、お身体もご自愛くださいませ🙇‍♂️
コメントへの返答
2021年12月22日 12:42
どうもです(^^)/
いやいや、次から次へと色んなことが起こり過ぎで…。
ウチの会社(本社)の社是が『安全第一、品質第二、生産第三』なんです。「何が何でも動かせ!」ではないのは、ありがたいことですね。
いやいや、単に気が弱いだけですよ。無理してケガなどするのは本末転倒ですから。
はい、ありがとうございます。
2021年12月22日 10:45
見舞い申し上げます
復旧に向けて混乱することなく
組織が機能してる様子が伝わり
世界に与する日本企業の
不躾ですが頼もしさすら感じます
ガンバLEN吉さん!





コメントへの返答
2021年12月22日 12:49
ありがとうございます。
いえいえ、そんな。単に気が小さいだけです。
今朝未明から再び雷雨になり「第3工場周辺の側溝の水位が上がってきた」というコメント写真が飛んできて、思わず心臓を押さえたところです。今は雨も上がったので、水位は下がると思うのですが…。
はい、頑張らないでガンバります。
p(^^)q
2021年12月22日 18:20
こんばんわ。
週末に一部のテレビで報道されていて心配しておりました。
人命にかかわる被害にならずに良かったですね。
復旧にはかなり時間がかかりそうですが、
落ち着いて、安全・健康第一で遂行されてください。
コメントへの返答
2021年12月22日 18:59
こんばんは
のんびり屋と言われるマレーの人ですが、妙使命感に熱いところもあり、悪天候でも通勤しようとしたり、業務を投げ出さず会社にとどまろうとするので「宿舎に戻れ」とか「総員工場待避」とか、指示を明確にする必要がありました。自宅が浸水した人も多いのですが、家族含め人命は無事のようでホッとしました。
本社も今のところ無理は言わずこちらのペースに委ねた形で、その点はありがたいです。
お気遣い、ありがとうございます。
2021年12月22日 19:04
ご無沙汰しています。
天災は忘れた頃にやって来る
の言葉を思い出します😰
現場指揮色々大変でしょうけど。
お気をつけて、
過ごされて下さい💦
コメントへの返答
2021年12月22日 19:24
こんばんは、お久しぶりです。
マレーシアはスコールが毎日のように降るので、皆んな大雨には慣れっこになったところがあるのですが、今回は桁違いでした。
新変異株のこともあり、年末帰国はしないのですが、これでますます日本が遠くなりましたね...。
はぁ(;-_-)>
ありがとうございます。
2021年12月22日 19:20
見ただけで、たいへんだって感じます。
こんなに水浸しになったら、ほんと復旧をどんなに進めるか心労もたえなくなると思います。
どうかお体にはご注意ください。
コメントへの返答
2021年12月22日 19:30
はい、それでも自宅周辺は何ともなく、会社、工場も水は引いて、電力も復旧している訳でまだマシな方なのです。今日現在、未だ水に浸かり停電している地域もあるようです。政府の対応の遅さに不満が鬱積しているようで、治安がおかしくならないか、もちょっと心配です。
お気遣い、ありがとうございます(^^)
2021年12月24日 18:45
ブログを見てびっくりしました。

とんでもない事になってますね。
20年くらい前の東海豪雨を思い出しました。

当時は、夜勤だったものですから、
夜中に工場まで水が入り込んで来た
時には、どうなるかと思いました。
※周りも浸かってましたから、翌日は
午後まで家には帰れなかったです。

ひとまず無事で何よりです。
コメントへの返答
2021年12月24日 21:09
これが、ラニーニャ現象がもたらす驚異の一つなのですね。死者こそ少ないものの、避難者は6万人以上と言われています。
日本も毎年異常気象の災害が起きていますが、世界も同じことなのですね。
もしよろしければ「エールのイイね」をいただけると、嬉しいです!?
(^^)/

プロフィール

「@フレンドリー182 さん、北の大地上陸ですか〜!? 壮大なスケール感、楽しんできてください。
(^^)b」
何シテル?   08/10 06:08
柴犬のLEN吉、本名「レン」永遠の12才です。 クルマでお出かけするのが大好き。 イベントで見掛けたら、声を掛けてください。 (^^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025年 下半期 みんなで車のイベントに行ってみよう!正規版Vr.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 17:22:24
福岡クラシックカーミーティングエントリー受付中! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 09:50:27
第17回門司港ネオクラ 先行エントリー受付開始! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/01 08:04:40

愛車一覧

トヨタ カローラレビン AE86LEVIN (トヨタ カローラレビン)
*4年落ちのワンオーナー車を中古で手に入れて35年。 *ナンバーは当時モノ2桁『福井57 ...
スバル エクシーガ クロスオーバー7 クロスオーバー7 Ⅱ (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
22万7323kmを走破したトラヴィックの後継車としてLEN吉家にやってきた初代LEN吉 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
結果的に⁉ テリオスキッドの後継車となった日常の下駄車。 14万6172キロメートルを地 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
2004年式 (2008年5月購入) 日常の足から娘の通勤車として活躍後、その任をジムニ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation