• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月21日

【日常のマレーシア】 転勤される法人保険担当さんの「慰労・送別会」

【日常のマレーシア】 転勤される法人保険担当さんの「慰労・送別会」


4月21日は木曜日ですが、
近所の和食屋さん、割烹『吉成』へ。


「吉成」は渋谷に二店舗構える魚料理メインのお店。KL店は三号店です。

普段の週末は、カウンターの端席に根っこを生やし、焼酎ロック片手に料理を楽しんでいるのですが…。
alt

今夜は、奥の個室を予約。
『吉成』にはカウンター席とテーブル席、そして10人ほどが入れる個室があります。
alt

お世話になったウチの会社の保険法人担当さん。
この4月からフィリピン マニラに異動。
引き継ぎと家族呼び寄せのため、一旦クアラルンプールに戻ってこられた、ということで、お忙しい中ですが、ささやかな慰労・送別会にお誘いしました。

マレーシア駐在は約4年。これまで設備全損の補償や、従業員の自動車保険、そして昨年の洪水災害など、きめ細かく対応していただきました。

洪水はまだ被害算定の継続中ですが、次の担当さんに引き継いで頑張ってもらいましょう。
alt

今夜のホストは私。
主役の法人保険担当さんをおもてなしすべく、ウチの工場長、経理担当部長も集い、4名で会食。

個室は貸し切り、広々と贅沢に...!?

お客様を迎えるため早めに来ましたが、せっかくなので(?)、先に一杯いただいちゃいます。
alt

料理は月替わりのコースを予約しました。
1人RM155(リンギッド)≒¥4,650、税込みで¥5,000くらいです。

献立は春の装い。コストパフォーマンスの良さが期待できますねー。
alt
メンバーが揃ったところで、改めて生ビールで乾杯!?
そしてコースのスタートです。


初めは椀物、『桜鯛の潮汁』
丁寧に取った昆布だしが効いています。
alt

そしてお造り、『赤貝刺身』
コリコリした食感が美味しさを増しますねー。
alt

蒸し物、『鰆の桜蒸し』
おこわに鰆(サワラ)の切り身を載せ、桜の葉で包んで蒸しあげた一品。
ほんのり桜の香りがイイです。
alt

陶板に盛りつけられた揚げ物、『菜の花とサーモンのクリームコロッケ』
サーモンの辛子味噌和え、エノキの煮こごり風と、伊達巻風卵焼きを添えて。
alt

凌ぎ、吉成コースの定番、『茄子ソーメン』
細切りしたナスに片栗粉を絡めて茹で、冷やした麺の爽やかな食感が独特。
全然凌ぎじゃない力がありますー。
「茄子ソーメン」は単品ではメニューに無いので、コースでしか食べられません。
alt

温物、『桜エビの薩摩揚げ、旨出汁煮』
熱い薩摩揚げに、程よく浸った昆布出汁が美味しいです。
alt

〆めの食事、『ミニちらし寿司』
そぼろと椎茸の食感に、ニンジンの千切りとイクラの赤、青菜の緑、錦糸卵の黄色、と彩りも鮮やかです。
alt

今夜のお供は、山形庄内の銘酒『鯉川』吟醸。

スッキリ切れる飲み口が美味しいお酒です。
alt

冷酒をお代わりしていたら、大将が「これ、サービス」と言って、4分の1ほど入っている「鯉川」の一升瓶を持ってきてくれました。ちゃんと一升瓶ごと冷蔵庫で冷やされています。
今夜は赤霧島の出番はありません。
「いよっ、大将、太っ腹!」
alt

話も弾み、法人担当さんにも満足してもらって、楽しい宴となりました。

フィリピンでもウチの系列会社を担当される、ということなので、これからのご活躍をお祈りします。






さて、私事ですが、
4月26日(火)のJAL724便成田行きで、1年ぶりに一時帰国します。

日本滞在は2週間で、5月10日にクアラルンプールに戻る予定。
(昨年一時帰国の時に搭乗した、JL724 B787-9)
alt

4月から日本もマレーシアも渡航制限が大幅に解除され、昨年の様に何枚もの許可証を取る必要は無くなりました。
飛行機搭乗72時間前以内のPCR検査陰性証明は、今でも必須ですが…。

また、日本到着後のPCR抗原検査陰性であれば、公共交通機関での移動が認められるようになりました。 去年はレンタカーで成田から鯖江まで600km走ったのですが、今回は新幹線、JR線での帰宅ができます。


隔離期間も短くなり、日本では到着3日後のPCR検査が陰性なら隔離解除。
マレーシアでは、3回目のブースター接種も終えているので隔離免除です。

私のワクチン接種は、日本で認められていないシノヴァック2回とファイザーのブースター1回。このため、日本では隔離完全免除にはならないのです。

まずは、出国前PCR検査の陰性証明を取得しないといけませんね。
検査は24日日曜日です。
_
ブログ一覧 | 近況 | 日記
Posted at 2022/04/23 19:57:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【ジムニーノマド】実用性・カスタム ...
YOURSさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

去る秋雨 ハザードマップ ピンチイン
CSDJPさん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

復帰しました⤴⤴⤴✨
takeshi.oさん

クーペSUVの荷室...考😏
毛毛さん

この記事へのコメント

2022年4月23日 23:56
まずは幹事お疲れ様でした!まぁ、ホスト役と言っても、自分の好みでメニューもお酒も選べるわけですから…役得役得(笑) しかしここ、日本以上に日本的ですねっ。
で、いよいよ一時帰国解禁ですね…おめでとうございます! 今度はどこも身体壊さないようご注意いただいて、久しぶりの日本を満喫くださいませっ!!!

で、「若年寄」のお嬢さんとも会えそうですか?!
コメントへの返答
2022年4月24日 2:20
いえいえ、「幹事お疲れ様ー」と言われるほどの仕事はしてませんよ。大将か妙齢のフロアマネージャーのお姉さまに「今度の木曜日、コース4人でお願いっ!?」というだけですから。
そうですねー。毎週通うのは、クアラルンプールにいて日本を感じたいから、なのでしょうねー…。
はい、2年前は1ヵ月入院して一時帰国総日数は約2か月。去年は隔離強化のため、父の供養で帰国するのに足掛け1ヵ月かかりました。今回は自分の都合だけで予定を組めるのは大きいですねー。
「Ms.若年寄」のムスメとももちろん会いますよー。実は去年の帰国であいさつのあと入籍。披露宴はまだできてないので、それも今年の課題…、でしょうか?
2022年4月24日 1:22
いいお店ですね😊
日本食に日本酒🍶がとっても合いそうですね😋
来週いよいよですか‼️
久しぶりの日本〜楽しみですね♬
コメントへの返答
2022年4月24日 2:35
はい、いいお店です(^^)/
フグの免許も持つ大将は山口県出身。「吉成」は渋谷に本店がありクアラルンプールは3号店。
大将の裁量で殆ど任されているようですが、勉強熱心な方で、日本からの素材直送だけでなく、マレーシアの食材をいかに日本食に仕立てるか、を日々研究しておられます。
1年ぶりの日本、この間何事も起きないことを祈るばかりですが…。
2022年4月24日 8:53
ご帰国ですかおめでとうございます
忙しい日々になりそうですね
やりたい事がてんこ盛りかも(≧▽≦)
コメントへの返答
2022年4月24日 9:39
ありがとうございます(^^)/
今年もこの時期に帰れそうです。
はい、私的にも色々なことがあるので、休暇といってもあっという間に慌ただしく終わりそうです。
(;>_<)>

プロフィール

「@フレンドリー182 さん、北の大地上陸ですか〜!? 壮大なスケール感、楽しんできてください。
(^^)b」
何シテル?   08/10 06:08
柴犬のLEN吉、本名「レン」永遠の12才です。 クルマでお出かけするのが大好き。 イベントで見掛けたら、声を掛けてください。 (^^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025年 下半期 みんなで車のイベントに行ってみよう!正規版Vr.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 17:22:24
福岡クラシックカーミーティングエントリー受付中! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 09:50:27
第17回門司港ネオクラ 先行エントリー受付開始! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/01 08:04:40

愛車一覧

トヨタ カローラレビン AE86LEVIN (トヨタ カローラレビン)
*4年落ちのワンオーナー車を中古で手に入れて35年。 *ナンバーは当時モノ2桁『福井57 ...
スバル エクシーガ クロスオーバー7 クロスオーバー7 Ⅱ (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
22万7323kmを走破したトラヴィックの後継車としてLEN吉家にやってきた初代LEN吉 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
結果的に⁉ テリオスキッドの後継車となった日常の下駄車。 14万6172キロメートルを地 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
2004年式 (2008年5月購入) 日常の足から娘の通勤車として活躍後、その任をジムニ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation