• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月03日

【非日常の一期一会】AE86レビン再会と、キハ85系お別れ乗車の旅

【非日常の一期一会】AE86レビン再会と、キハ85系お別れ乗車の旅


6月3日(金)
自宅から富山の実家へ移動。




その前に『あるところ』へお立ち寄りのため、「しらさぎ6号」名古屋行きに乗車します。
今日はしらさぎ編成唯一の683系8000番台。
(米原駅停車中)
alt

元は北越急行に所属し、特急「はくたか」で160km/h運転していた車両です。
米原方先頭はクモハ683-8501
alt

これは2015年3月「はくたか」廃止直後、北越急行塗色スノーラビット仕様で「しらさぎ」運用に就く、683系8000番台クモハ683-8501の貴重なショット。
撮影は同じく米原駅、隣はJR西日本223系。
alt

北越急行のマークもそのままに、北陸本線を駆け抜けたのですね。
alt

偶然同じ車番を捉えました。
alt



さて、
富山からは成田に向かうので、重たいスーツケース一式も一緒です。
alt

養老鉄道線の元東急7700系が見えると...!?
alt

大垣に到着。
alt


お迎えに来ていただき、向かったお店が...、コチラ!
ふつーの佇まい(?)の中古車店ですが...、
alt

この、マンハッタンブルーツートーンのクルマは!?
alt

Bピラーには『CELICA SUPRA』の赤いエンブレム。
alt

バツマルさ~ん、
北の大地を駆け抜け、本州を縦断した北兵衛号は "絶賛分解整備中" でしたよ~♪
alt

初代セリカXXと60セリカスープラが当たり前のように並ぶ日常の非日常感が半端ありません。
alt

前に並ぶラインナップも、ふつーの非日常が...。
alt

おっと、目的を忘れるところでした。
シャチョーと、お店の奥へ。
LEN吉レビンと1年ぶりの再会。
\(^^)/
alt

4A-GEU、一発始動!
ナンバーは生きてますが車検切れなので公道走行はできません。
alt

メータ類、異常なし。
alt

灯火類、異常なし。
シャチョー、エンジンオイル交換と、デフ、MTへのオイル回し、よろしくお願いします。
alt


雑談しながら2時間近くおじゃましたあと、再び大垣駅に送ってもらい、313系快速豊橋行に乗車。
alt

岐阜に到着。
左から313系快速豊橋行、キハ25形普通高山行、311系普通岐阜止まり。
alt

ここから乗車するのは!?
alt

7月からハイブリッドHC85系に置き換えが始まる、高山線キハ85系特急「ひだ10号」です。
今回は、お別れ乗車ということで、
alt

岐阜から先頭の10号車グリーン車に乗車。
車番はキロ85-4でした。
alt

室内は2-1の3列シートです。
alt

キハ85系は国鉄分割民営化のあと、キハ82系置き換えのため、1988年から1992年にかけてJR東海が投入した大出力のステンレス気動車。
350psのカミンズ社製ディーゼルエンジンC-DMF14HZを一車あたり2機搭載し、勾配線区での高速化を図りました。
30年選手ですが古さを感じさせない秀逸なデザイン。この頃のJR東海はまだまともでしたが、さて今は!?



シートのゆったり感、まさに「ワイドビュー」な、低く大きな窓。

実は、この3月から「ワイドビューひだ」の呼称が消え、単に「ひだ」になりました。
HC85系置き換えの布石ということか。
alt

キハ25形普通と離合。
単線の高山本線は交換駅の一線スルー化がされておらずY字ポイントのため、駅の出入りでは減速しなければなりません。これはちょっと惜しい...。
alt

高山に到着。
alt

本日は5,6,7号車が欠車の7両編成。
alt

高山止めの1-4号車4両を切り離します。
奥は軌道検測車キヤ95系、通称「ドクター東海」。
alt

3両の身軽な編成で高山を発車。
alt

上り、富山発名古屋行の「ひだ」と離合。
alt

富山県に入りました。
ローカル輸送はJR西日本のキハ125です。
alt

あいの風とやま鉄道線(北陸本線)と並走し、神通川橋梁を渡ると終点富山です。
alt

富山に到着。岐阜15:08発、富山18:54着。
近年、3時間以上乗車する特急というのも少なくなりました。
あいの風とやま鉄道521系と並ぶJR東海キハ85系「ワイドビューひだ」。
alt


昨年富山地方鉄道富山港線となった富山ライトレール線です。
富山駅から少し歩いて、昨年新設された「オークスカナルパークホテル富山前」から乗車し、実家に向かいます。
alt

一時帰国も終盤、明日は成田に泊まり、マレーシアに戻ります。



_
ブログ一覧 | 近況 | 日記
Posted at 2022/06/04 06:54:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

花火キレイでも暑いッスね〜
gonta00さん

久しぶりの映画。
ベイサさん

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

MOG友と走る北海道②
*yuki*さん

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

写真編集用自作PCの謎カスタム
灰色さび猫さん

この記事へのコメント

2022年6月4日 7:35
なるほど…存分に一時帰国を満喫されてるようで、これは楽しいですね。

あくまで普通の中古車店だと言い張るシャッチョーさんの言葉とは裏腹に、どんどん昭和感垂れ流しの度合いが高まっていく“あのお店”。キャリアカーのふりした街宣車で全国津々浦々に出没しては世間に広く昭和レトロ教を布教しまくってるようで…商売繁盛みたいですね。そこに収まるLEN吉号もまだご無事だったようで…良かった良かった。しかも一発始動って、やはりあそこは時間が止まってるんじゃないかと!?

「特急ひだ」ってディーゼルからハイブリッドに変わるんだそうで…調べたらe-POWERと同じみたいですね。エンジンはあくまで発電専用!?となると、今までより格段に静かに走るディーゼル(かな?)車両ってことなんでしょうけど…なんか寂しいかも?
では、フライトはお気をつけて!!!
なんかちょっと
コメントへの返答
2022年6月4日 8:01
長いようであっという間の二週間です。
シャチョーの言葉が時として信じられないことがあるので、この目で確かめに行きました。

当のご本人も「このラインナップはおかしい...」と言ってました。「よく言うよ」と思いましたが。
はい、LEN吉号は無事でした。マメにバッテリー充電とエンジン始動はされているようです。ブログ公開で約束のオイル交換は、全く手を付けられていませんでしたが...。

そうです。JR東海はハッキリとハイブリッドと称しています。エンジンで発電しモータ駆動するシリースハイブリッド。当然回生制動も掛かります。そうですねー。坂道でエンジン吹かして登る気動車は迫力あったのですが、そうした音テツの楽しみが消えます。
実はこのHC85系、エンジン積んでますがJR東海は「電車」と言っています。先頭車形式も気動車のキハではなくクモハ。
JR東海お得意の独善的コメントかと思ったら、運転も気動車動力車操縦免許ではなく電車動力車操縦免許でできるそうで、国土交通省も認めていることに。ディーゼルエンジンに関する免許がなくても運転できるのですね!? 時代は変わった、かも。
フライトは明後日、成田11:50発のJL723です。
はい、そろそろなんかちょっと...。
<(>_<;)
2022年6月4日 16:25
LEN吉さん、こんにちは

AE86に再会して、キハ85にお別れって、何か数字の並びが。。。。【AE85かと思いました(笑)】

レビンは元気のようで、良かったです😄
私のレビンは整備手帳で上げたように、エアコン風量スイッチが調子悪いです😵

お帰りの際は、お気をつけて😊
コメントへの返答
2022年6月4日 16:39
こんにちは(^^)/
言われてみればAE86とキハ85...。おー、自分でも意識ていなかったです。
車検は切れてますが、いつでもすぐに動かせる状態で安心しました。
私のレビンも、以前松山のイベントでレジスターが断線し、御殿場までエアコンの風量調節ができず往生しました。チョロQさんと同じDENSO品番でズボ換えできて助かりました。https://minkara.carview.co.jp/userid/1988224/car/1496337/3477734/note.aspx
ありがとうございます。
f(^_^)
2022年6月4日 21:16
お疲れ様です😊
ブログで下関にはたどり着いていないのに(笑)…なぜかふつーのクルマ屋さんに佇む北兵衛号のレポートをありがとうございました😊
白号ほど重症ではなかったようですが何とか直るのを願っております♬
レビンも無事なようで何よりでした。。。
ワイドビューひだもいよいよハイブリッド化されるようで純粋なディーゼル特急が淘汰されていくんですね…(^_^;)
トップの北越急行の同じナンバーを捉えていてすごいと思いました😊
さて、いよいよ戻られますか…
まだまだ、大変な環境が続きそうですが、お身体ご自愛くださいませ‼️
お気をつけて‼️
コメントへの返答
2022年6月5日 6:48
おはようございます(^^)/
コチラは京都編をすっ飛ばし、リアタイでブログしたので、バツマルさんの本編を追い越してしまいましたねー。
北兵衛号はダッシュ周りがほぼバラバラに分解されていましたが、段取りがあると思いますから大丈夫でしょう。
預けておいて無事というのも変ですが、発信力の弱いお店なので、直に見て安心しました。
この3月改正から「ワイドビュー」の呼び名が消えました。効率化と合理化を突き詰めるJR東海は何処へ向かうのか...?
クモハ683-8501も再会でした。単線のホクホク線を160km/hで高速走行する姿は伝説となりつつあります。
昨夜は東京で息子の顔を見たあと成田で一泊。今回はマレーシアでの隔離は無しなのでまだ気が楽です。
では(^^)/

プロフィール

「@フレンドリー182 さん、北の大地上陸ですか〜!? 壮大なスケール感、楽しんできてください。
(^^)b」
何シテル?   08/10 06:08
柴犬のLEN吉、本名「レン」永遠の12才です。 クルマでお出かけするのが大好き。 イベントで見掛けたら、声を掛けてください。 (^^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025年 下半期 みんなで車のイベントに行ってみよう!正規版Vr.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 17:22:24
福岡クラシックカーミーティングエントリー受付中! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 09:50:27
第17回門司港ネオクラ 先行エントリー受付開始! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/01 08:04:40

愛車一覧

トヨタ カローラレビン AE86LEVIN (トヨタ カローラレビン)
*4年落ちのワンオーナー車を中古で手に入れて35年。 *ナンバーは当時モノ2桁『福井57 ...
スバル エクシーガ クロスオーバー7 クロスオーバー7 Ⅱ (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
22万7323kmを走破したトラヴィックの後継車としてLEN吉家にやってきた初代LEN吉 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
結果的に⁉ テリオスキッドの後継車となった日常の下駄車。 14万6172キロメートルを地 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
2004年式 (2008年5月購入) 日常の足から娘の通勤車として活躍後、その任をジムニ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation