• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LEN吉のブログ一覧

2025年06月07日 イイね!

【聖地巡礼】フツーのクルマ屋さんでLEVINの整備

【聖地巡礼】フツーのクルマ屋さんでLEVINの整備


6月7日(土)
LEN吉LEVINのメンテのため、
大垣のフツーのクルマ屋さんへ。



R417 冠山トンネル経由だと、自宅からほぼ直線に約100km。
alt

福井県池田町から、R476との重複区間を岐阜方面へ。
alt

2023年に開通したR417『冠山トンネル』です。全長4,834 mの長大トンネル。
これまではダートの冠山林道で山越えするルートでした。
alt

ダム湖の徳山湖に架かる『徳之山八徳橋』。
2008年徳山ダムの完成で湖に沈んだ岐阜県徳山村は1987年廃村。旧藤橋村に合併され、現在は広域の揖斐川町となっています。
ちょうどこの橋の下から上流あたりに徳山小学校と村役場そして街並みがありました。
社会人になり福井に住み始めた1988年頃、TE71スプリンターGTで冠山林道を越え、旧徳山村を訪れたことがあります。
alt

R417を下り、『道の駅藤橋』へ。
alt

冠峠を越えて岐阜方面に下るルートは、ここを境に急カーブ急勾配から解放され、一息つけるところです。
alt

揖斐川沿いに、大垣市街地へと入り、『聖地巡礼』します。
教祖さまが「ここに停めろ」と指示してます。
クラウンにAE86、正面右にはZN8(GR86)も!?
alt

どう見ても普通ではない『フツーのクルマ屋さん』
alt

お店の入り口から、
alt

敷地に並ぶ怪しいクルマ群…。
alt

おっ、C31タマさんのローレルも。
alt

クラウン派生といえばアリスト。
30プリウスはココでは違和感ありあり。
alt

そこへ、ペタペタの86(ZN6)がやって来ました。
入れ代わり立ち代わり、いろんなクルマが登場します。
alt

全国の布教活動に活躍する、「はたらくクルマ『トヨエース』」が鎮座。
alt

さて、大本山に巡礼した目的は、LEN吉LEVINのメンテナンス。
alt

オイルとエレメント交換をお願いしました。
持ち込んだ『elf Reserve 10W-40』と『PIAA twin power』に換えてもらいます。
自分でもできなくはないですが廃油処理があるので、ここは専門店にお願いを。
alt


このほか、自分で載せ替えたKENWOODのハチマルキューマルなオーディオの調子が悪いので、車内の配線を見てもらいます。
この日点検中、ステアリングのラックエンドブーツが破れてるのが見つかった、ということで、LEN吉LEVINを預けていくことに…。



1週間後の6月14日(土)、代車で借りたスイフトで再び冠山越え。
お決まりの『道の駅藤橋』へ。 この日はあいにくの雨模様。
alt

大本山に着きました。 雨は降り続いています。
alt

お布施を払って…。
alt

ありがたい『お札(おふだ)』をいただきました。
alt

オーディオの不調は完治できないことが分かったので、また日を改めて対策することに・・・。
「大本山」をあとにします。R21を各務ヶ原方面へ。
alt

岐阜各務原ICから東海北陸道に入り・・・。
alt

東海北陸道はひたすら雨の中…。
alt

標高1,000m,ひるがの高原SAで一息。
雨は上がりそうにありません。
alt

松ノ木峠PA、標高1,085m。
国内高速道路の最高地点を通過。
alt

飛騨トンネル10,710m、袴腰トンネル5,939m、城端トンネル3,196m、と連続する長大なトンネルを抜けて富山平野へ入り、小矢部砺波JCTから北陸道へ。
alt

翌日は浅岡会の練習日。
この日は富山の実家へ向かいました。


_
Posted at 2025/06/17 05:50:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2024年07月11日 イイね!

【日常のメインテナンス】PROコーティングを再施工してもらいました(^^)

【日常のメインテナンス】PROコーティングを再施工してもらいました(^^)


AE86LEVINの帰国後復帰整備計画、
まだまだ進行中です。




今回整備のため訪れたのは…、
自宅最寄りの、こちらのカー用品店。
『keePer PRO SHOP』認定、指定店です。
alt


マレーシアに渡航する以前からも、コチラでコーティング施工と定期メインテナンスをお願いしていました。

これは2018年8月20日
『ダブルダイヤモンドキーパーコーティング』の定期メインテナンスのとき。
alt

『ダイヤモンドキーパーコーティング』は1年ごとのメインテナンスが推奨されています。
内容はレジン層の入れ換えと磨き。
概ね5~6年ごとに一旦剥がしての再施工が必要となるのですが、これの次は「メインテナンスでなく再施工」というタイミングでした。


前回からの期間が空いてしまっているので、いずれにせよ再施工となります。
顔なじみの施工士さん(名刺肩書は『洗士』でした)から、
「ダブルダイヤモンドキーパーの代わりに、、エコダイヤキーパーをご提案します」
と勧められ、それに従ってみることに。
alt

7月11日夕方、作業が終了しコーティングブースで仕上がりを確認中。
alt

「エコダイヤキーパー」は、高密度ガラス層が単層になるが、ガラス2層の「ダブルダイヤモンドキ-パー」と比べても色艶変わらず、表層のエコレジン層により雨水で汚れが流れ落ち洗車回数が減らせる、とのこと。
alt

メンテナンス回数(間隔)と洗車回数が減らせるので、結果的にコストパフォーマンスに優れる、との説明でした。

今回、クールベールに交換したフロントガラスの撥水処理もお願いしたところ…、
「ガラス撥水処理はサービスさせてもらいます」
との嬉しい返事が!? 

ありがとうございます。
\(^^)/
alt

施工証明書とサービスチケットです。
alt

基本的に、日常管理は洗車だけでよいとのことで、メインテナンス間隔は、以前の「ダブルダイヤモンドキーパー」は1年ごと、と言われていましたが「エコダイヤキーパー」は1年半から2年に1回でよく、メンテ費用が抑えられるはず。ということでした。
alt





このほか、
イミテーションですが『エンジンコーションプレート』を複製。
alt

フューエルリッドには、『無鉛に限る』 ステッカーを貼りました。
alt

コンセプトは、純正っぽい、ノーマルっぽい、
『当時風のライトチューニング車』
フルノーマル命! ではありません…。
alt

当時2桁ナンバーを鼓舞するも、新車登録時期からすれば『福井56』のはずですが、ウチのは中古車登録なので『福井57』。
ソコもフルノーマルから外れた、ちょっとナンチャッテ感(?) がありますね…。





_
Posted at 2024/07/12 05:49:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2024年03月31日 イイね!

【突発なトラブル】 CROSSOVER 7 アクセスキー認識せず⁉

【突発なトラブル】 CROSSOVER 7 アクセスキー認識せず⁉


ハッキリいつから、と判らないものの、
3月中旬頃から、
クロスオーバー7での走行中、
アクセスキーを認識しない状態が発生。

アクセスキー、一般にはスマートキーともいいます。
電子式イモビライザー内蔵で、クルマと通信してIDを照合し、エンジンを始動。
alt

スペアのアクセスキーです。
alt


走行中、エンジンが止まることはないものの、車内にキーがある(携帯している)にもかかわらず、キー無し警告灯が点灯するように…。

しかし、しばらくするとキーを再認識して警告灯が消灯することもあり、原因がよくわからず。
alt

さらに、カミさんがクロスオーバー―7に乗ろうとしたとき、ドアロックは開錠されたものの、車内でアクセスキーが認識されないため、エンジンスタートできない事態が発生!?

ロック解除のための車外センサーは正常に作動している訳ですが、車内ではキーを認識しない状態に。
alt

カミさん、スペアのアクセスキーを使ってみたり、アクセスキーの電池を新品に交換したりと色々試してみたけど、なにしてもダメだった、とのこと。


と、LINEで連絡があり、あわててウチに帰って私が試してみたのですが…、
今度は難なくエンジン始動…。

全く、何が起きているのかよくわかりません。

しかし走らせてみると、やはり突然キー無し警告灯が点灯⁉
そしていつの間にか復帰…。


取扱説明書とユーザーガイドを引っ張り出して調べてみましたが…、よくわからず。
alt

ディーラー(北陸SUBARU)に尋ねてみたところ、
「始動時ブレーキの踏み込みが甘いのでは?」
と言われました。

alt

ですが…、走行中のキー認識の問題であり、始動時だけではないので、それではないようで…。
alt

アクセサリーは反応し、ナビもオーディオも使えますが、プッシュスタートボタンが青色にならず、セルが回らないためエンジン始動できず…。


ちなみに、アクセスキーの電池を抜き、電池消耗時のエンジン始動方法も試してみると、これは認識してエンジンが始動します。
alt

結局自分ではどうしようもないので北陸SUBARUに電話。
年度末で整備予約がいっぱいのところ、強引に点検してもらうことになりました。
alt



突発の故障点検対応でしたが、代車を用意してもらいました。
「ありがとうございます」
alt

代車は『フォレスターSTi』、バリバリの新車です。
alt

最大外寸はクロスオーバー7と大差ないものの、角と面を張り出したデザインなので、とにかく図体がデカい…⁉ 
まあ見切りは悪くないので、運転には困りませんが。
alt

後日、SUBARUから原因究明の途中経過説明がありました。

・室内に3か所あるエンジン始動用センサーのうち、前方1か所でキーを認識しない場合がある。
・前方センサーを繋ぎ変えても作動するのでセンサーそのものは正常。
・不具合は発生したりしなかったり、と断続的に発生している。

とのこと。

センサー回路か、基盤なのか、もう少し時間をかけての詳しい点検が必要ということでした。
alt


発生状況が概ね把握できたところで、
修理完了していないものの、遠出するので一旦クロスオーバー7を引き取ることに。
フォレスターはディーラーに返却しました。



次回、日を改めての修理対応は4月8日から、となりました。



_
Posted at 2024/04/05 05:20:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2020年08月06日 イイね!

【自損…、その後】 社用車PREVIAの板金修理, 完了しました!?

【自損…、その後】 社用車PREVIAの板金修理, 完了しました!?


二週間前、
通勤と業務用の社用車、
「PREVIA」に擦り傷と凹みを…。



コンドミニアム(;=アパート)駐車場入り口で直角に左折するタイミングが早すぎ、左後部を柱の角にヒット…。
alt

今週初め、ドライバーさんが板金工場に持っていき、実働3日で戻ってきました。
仕事が早い!

alt

修理中の代車は、別の社用車
「COROLLA ALTIS」

alt

修理の出来映えをチェックします。
柱の警戒色が色移りした、左後部ドア…。

alt

深い擦り傷が、すっかり無くなりました。

alt

キズとともに、フェンダーの上に大きな凹み!
alt

凹みが引っ張り出され、キズが埋められて、

alt

滑らかなラインが甦りました。
alt

キリ番ではないけど、走行距離は91111kmに !?
日々会社の往復 60km近く、結構走っています。

alt

大事に乗ります。
以後、気を付けます<(_ _)>

alt

ドライバーさんと、総務課の妙齢のお姉さまに、お詫びとお礼を伝えたのは、言うまでもありません。





_

Posted at 2020/08/07 06:35:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2019年11月12日 イイね!

【Urgent!】マレーから日本へ, クロスオーバー7のトラブルシューティング

【Urgent!】マレーから日本へ, クロスオーバー7のトラブルシューティング

11月12日(火)

仕事を終えて19時半頃に帰宅。
今夜は渋滞しなかったので少し早いのですが。

LINE通話に不在着信の文字が!?




娘からでした。応答発信すると・・・!

(娘)「あ、もしもしパパ?、クルマのエンジンが掛からない・・・」

(私)「えっ? ジムニー?」

(娘)「いや、お母さんのクロスオーバー7」


一瞬、某フツーのクルマ屋さんの時限爆弾か?

と思いましたが、そうではないみたい。

もう少し話を聞きます。


ヨメさんが仕事から帰ってきて買い物に行こうとすると、クロスオーバー7のエンジンが掛からなくなった、と言うので、まずは症状を再現してもらうことに・・・!?


時刻は日本時間の21:00近く。

LINEテレビ電話に切り替え、映してもらい動作を見ます。

いやー、便利な世の中ですね。


プッシュスタートボタンをオンすると、メータが振り切って、警告灯が一斉に点くところまではいいのですが、それっきりウンともスンとも言わず。

実はこの症状に惑わされ、メータパネルが点灯するのでアクセスキーは認識されていると思ったのですが。

(娘)「メータ右下の赤い鍵マーク🗝がピコピコ点滅してる~」
alt

(私)「あー、それ、アクセスキーの電池切れかも。」

   「スペアに替えてみたら?」


(ヨメさん)「スペアってどこ?」

(私)「電話の棚の小物入れにあるはず…」


(ヨメさん)「・・・」

(私)「あった?」


(ヨメさん)「あったけど・・・」

(私) 「それで試してみて


 -沈黙-、-沈黙-、-沈黙-


 (写真は、イメージです)

alt


(娘)「やっぱりエンジン掛からない」

(ヨメさん)「これってぇークルマ買い替えたとき、電池換えてないの!」


なんだか、プリプリ怒ってます。 (>_<)>


(ヨメさん)「私、あした仕事早いんだけど…、どうしたらいい?」

(私)「明日北陸スバルに連絡する, とか…」

(ヨメさん)「そんな暇ない…!」


まるで、私のせいでクルマが動かなくなった、と言わんばかりの剣幕…。


何を言っても火に油の状態、これはマズイ(>_<)


娘のLINEに北陸スバルの担当営業さんを張り付けて 再び電話。

(私)「今オレが何言っても聞かないから、ここに連絡するよう伝えて」

(娘)「わかった」

   ・・・

しばらくして、

(娘)「お母さんが『ほかの店で買ったクルマを北陸スバルが面倒見てくれるの?』って心配してる」

というので、

(私)「保証継承の点検を北陸スバルでしてるから、メーカ新車保証も受けられるよ」

と、伝えます。

alt


やっぱり、いくつになっても「子はかすがい」とは、

昔の人は良く言ったもので。



やり場のない怒りの矛先・・・。それは間違いなく異国の私に向けられ。(@_@)>
でも娘がヨメさんの怒りをを上手に諫めて(いさめて)くれたよう。ありがたい。


と、ここで恐ろしいことに気づく…。

「明日は水曜日!?、北陸スバル定休日じゃん…(>_<)」


どうしよう…。



--------


実は、前日の11月11日は、29回目の結婚記念日。

離れているせいにして何もしないのも忍びなく。

『石鹸フラワー』のブーケをネット通販で購入し時間指定配達で贈りました。

alt


昨日の嫁さんの返信がコレ。

alt


まあ、昨日は『これで点数稼いだ』と思ったのですが…。


一般に世の中の奥さまの旦那の採点は、

日立とは違って、(by 嵐)

「引き算」つまり「減点法」。(←私感です)


旦那がいくら「点数稼いだ」と思っていても、ヨメさんの中ではそれが当たり前。
原点なのでプラスマイナスゼロなんですね…。


つまり旦那が「いいことした」と思っても、プラスの貯金にはならない訳です。


そのあと何か不都合な出来事が起こると、ひたすらマイナスが増えるだけ。

だから、マイナスポイントが貯まると・・・、

めでたくブラック会員にアップグレード!?

→愛想尽かす →離婚 →家とクルマ没収


「そうした事態は、何としても避けねば…」



と、自問自答しながら、何か解決策はないか、心を静めて考えてみます。


思い出しました。

『💡 確か、電池切れのときはアクセスキーをプッシュスタートスイッチに近づけてから押すとエンジン掛かったはず』


さっそく娘にLLINE電話。

アクセスキーをプッシュスタートボタンに近づけて押してもらいますが・・・、



(娘)   「動かんよー」

(嫁さん)「ダメじゃん・・・」 

(私)   「えっ!」

 

電話を切り、もう一度、落ち着いて考えて、みる。


手元に取扱説明書がないので、

『スバル エンジン かからない』

のキーワードで検索したところ、


東京SUBARUの情報がヒット(^^)b

alt



alt

クルマのバッテリーが生きていれば、電磁誘導でアクセスキーを認識させ、エンジンスタートを可能にする訳ですね。鍵を認識して初めてセルモータが回る・・・。


さすが写真付き、ゴチャゴチャ説明するより目で見てわかります。


早速、まず”娘に” 伝えようとしますが・・・、今度は電話がなかなかつながらない!?alt

ようやく会話でき、手順を伝えて連絡を待つと…。

しばらくして、電話が。

(娘)「エンジン掛かったよー」
\(^o^)/


安堵しました。

これで明日ヨメさんも仕事に行けます。


アクセスキーの電池交換は、自分でやるなら別にどうこういうことはないのですが、ヨメさんに教えようとするとまた別の軋轢が生まれそうだったので、
「時間のある時に、挨拶がてら北陸スバルに行って電池替えてもらえば…」

と、命令口調ではなく提案型で伝えました。





まもなく、冬のシーズンを迎えます。

目に届くところにクルマが無いと、何かと気になりますねー。

alt

alt


翌朝、電池の電圧が多少復活したのか、普通にエンジン掛かったようです。

でも、電池は換えないともう寿命ですね。


さて、5000kmの彼方で、次は何が起こるのか…。


Posted at 2019/11/14 07:22:59 | コメント(15) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「@フレンドリー182 さん、北の大地上陸ですか〜!? 壮大なスケール感、楽しんできてください。
(^^)b」
何シテル?   08/10 06:08
柴犬のLEN吉、本名「レン」永遠の12才です。 クルマでお出かけするのが大好き。 イベントで見掛けたら、声を掛けてください。 (^^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025年 下半期 みんなで車のイベントに行ってみよう!正規版Vr.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 17:22:24
福岡クラシックカーミーティングエントリー受付中! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 09:50:27
第17回門司港ネオクラ 先行エントリー受付開始! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/01 08:04:40

愛車一覧

トヨタ カローラレビン AE86LEVIN (トヨタ カローラレビン)
*4年落ちのワンオーナー車を中古で手に入れて35年。 *ナンバーは当時モノ2桁『福井57 ...
スバル エクシーガ クロスオーバー7 クロスオーバー7 Ⅱ (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
22万7323kmを走破したトラヴィックの後継車としてLEN吉家にやってきた初代LEN吉 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
結果的に⁉ テリオスキッドの後継車となった日常の下駄車。 14万6172キロメートルを地 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
2004年式 (2008年5月購入) 日常の足から娘の通勤車として活躍後、その任をジムニ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation