• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LEN吉のブログ一覧

2017年01月02日 イイね!

【2017年こんにちは】 山形で『ミニ撮り鉄』のあと、富山へ(^^)>

【2017年こんにちは】 山形で『ミニ撮り鉄』のあと、富山へ(^^)>



さて、LEN吉と山形で迎えた,
2017年のお正月。 



今回は滞在期間が短く、蔵王のスキーはおあずけ・・・(;-_-)>
コタツのそばでくつろぐLEN吉クン。


座ったまま居眠りしています。


1月2日 雪のない山形のお正月
富山へ向かう日、お土産を買いに山形駅へ

左沢線キハ101と仙山線E721系です。


入場券を買って山形駅ホームへ


山形新幹線E3系
左は山形始発の『つばさ84号』東京行、右は『つばさ133号』新庄行
Uターンラッシュが始まっているようです。


2010年に初代山形新幹線400系は全車引退。
E3系は2014年から塗装変更されました。


E3系旧塗装車と400系(Wikipediaから)


奥羽本線福島-新庄間は、山形新幹線開業のため、レール幅が1067mmの狭軌から1435mmの標準軌に改軌されています。
それに伴い、在来線列車用の車両も標準軌仕様になっています。
719系5000番台(標準軌仕様)


701系5500番台(標準軌仕様)と、左沢線キハ101「Fruits LINER」 

山形駅は1,2番線が新幹線、3,4番線が標準軌の山形線、5番線はホーム無しで、6,7番線が狭軌の左沢線と仙山線になっています。

短時間でしたが、現在山形駅に出入りする全系列を撮ることができました。
EF71やED78に牽引される「あけぼの」「津軽」や仙山線455系「仙山」の姿は遠い過去のものとなりました。

さて2日は、山形を離れ再び富山の実家に向かいます。
新潟県に接する山形県小国町




北陸道米山SA


19:00前、富山に到着


本当は雪の蔵王の下りで、クロスオーバー7に装着した『フレキシブルタワーバー』の効果を試してみたかったのですが、これはまた別の機会に・・・。
Posted at 2017/01/03 02:29:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄学 | 日記

プロフィール

「@フレンドリー182 さん、北の大地上陸ですか〜!? 壮大なスケール感、楽しんできてください。
(^^)b」
何シテル?   08/10 06:08
柴犬のLEN吉、本名「レン」永遠の12才です。 クルマでお出かけするのが大好き。 イベントで見掛けたら、声を掛けてください。 (^^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 234 56 7
891011121314
15161718192021
2223242526 27 28
293031    

リンク・クリップ

2025年 下半期 みんなで車のイベントに行ってみよう!正規版Vr.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 17:22:24
福岡クラシックカーミーティングエントリー受付中! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 09:50:27
第17回門司港ネオクラ 先行エントリー受付開始! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/01 08:04:40

愛車一覧

トヨタ カローラレビン AE86LEVIN (トヨタ カローラレビン)
*4年落ちのワンオーナー車を中古で手に入れて35年。 *ナンバーは当時モノ2桁『福井57 ...
スバル エクシーガ クロスオーバー7 クロスオーバー7 Ⅱ (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
22万7323kmを走破したトラヴィックの後継車としてLEN吉家にやってきた初代LEN吉 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
結果的に⁉ テリオスキッドの後継車となった日常の下駄車。 14万6172キロメートルを地 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
2004年式 (2008年5月購入) 日常の足から娘の通勤車として活躍後、その任をジムニ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation