• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LEN吉のブログ一覧

2022年03月08日 イイね!

【発見マレーシア】クアラルンプール市内で働く小型車に出会う54

【発見マレーシア】クアラルンプール市内で働く小型車に出会う54


マレーシアで見かけた、
日本の働くクルマ、小型車編。





バックドアがすっと立ち上がったワゴンスタイル。
日産「ADバン」Y10型。30年ほど前のモデル。
日本ではバブルもピークの頃、製薬会社や建設会社のサイドロゴ付けた白い「ADバン」が、高速の追い越し車線をカツ飛んで行く姿が印象的でしたが…。
alt

タイと台湾で東南アジア向けを生産していました。
現地名は『ADリゾート』
alt

アルミホイールを履き、ルーフレールが付いて、ハーフグリルだと、ちょっとキュートなステーションワゴンに見えます。
意外とイイかも。!?
alt
欧州風小型セダンとして手堅い人気があった「プリメーラ」のワゴン版として販売されていた「アベニール」は「ADバン」の兄弟車です。
「プリメーラ」と「アベニール」はシャシーが全然違い、イメージだけ似せてありました。ちょうどFRの「マークⅡ」とカムリベースのFF「マークⅡクオリス」のような関係でした。




さて次は?

荷台のアルミパネルを開くと屋台になりそうな、ちょっとくたびれた軽トラスタイル。
alt

6代目ダイハツハイゼット!? ですがー、
ダイハツと資本関係にあり、ダイハツ車をOEM生産しているプロデゥアの小型トラック「ルサ」(Perodua Rusa)です。
30年以上前のモデルで、この型はマレーシアでは初めて見ます。
グリルの「HIJET」のエンブレムが付く位置には「850」の文字。
エンジンは850ccです。軽自動車というカテゴリーは日本独自のものですが、それなりに小さいエンジンを積んでいました。
alt

インドネシアダイハツでは「ハイゼットゼブラ」という名前で生産されていました。
このワゴンはカタログ用の写真でしょうか? やはり850㏄。 
alt


小型商用車はINOCOMなど韓国車ベースのものが多く、日本ゆかりのクルマは意外に珍しいです。

_

Posted at 2022/03/09 06:14:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「@フレンドリー182 さん、北の大地上陸ですか〜!? 壮大なスケール感、楽しんできてください。
(^^)b」
何シテル?   08/10 06:08
柴犬のLEN吉、本名「レン」永遠の12才です。 クルマでお出かけするのが大好き。 イベントで見掛けたら、声を掛けてください。 (^^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  12 345
67 89 101112
1314151617 1819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

2025年 下半期 みんなで車のイベントに行ってみよう!正規版Vr.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 17:22:24
福岡クラシックカーミーティングエントリー受付中! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 09:50:27
第17回門司港ネオクラ 先行エントリー受付開始! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/01 08:04:40

愛車一覧

トヨタ カローラレビン AE86LEVIN (トヨタ カローラレビン)
*4年落ちのワンオーナー車を中古で手に入れて35年。 *ナンバーは当時モノ2桁『福井57 ...
スバル エクシーガ クロスオーバー7 クロスオーバー7 Ⅱ (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
22万7323kmを走破したトラヴィックの後継車としてLEN吉家にやってきた初代LEN吉 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
結果的に⁉ テリオスキッドの後継車となった日常の下駄車。 14万6172キロメートルを地 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
2004年式 (2008年5月購入) 日常の足から娘の通勤車として活躍後、その任をジムニ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation