• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LEN吉のブログ一覧

2015年08月23日 イイね!

24時間テレビ協賛 『チャリティークラッシックカーフェスタ』に参加しました。

24時間テレビ協賛 『チャリティークラッシックカーフェスタ』に参加しました。
8月23日(日) 24時間テレビ協賛
『チャリティークラッシックカーフェスタ』へ参加してきました。

会場は日本武道館・・・ではなく、FBC福井放送前駐車場。
福井クラッシックカー協会の協賛事業です。今年で4回目。

おととしは参加しましたが、去年はギャラリーだったので、エントリーは2年ぶりです。




チャリティー協賛ということで、開催時間は9:00から17;00までの長丁場。
いつもの旧車イベントとはちょっと勝手が違います。





集合の8時30分を少々遅れて会場に到着。(すみません)




P.N.32乗りさんは、とっくにスタンバっておられました~。



MR2とギャランGTOの間にLEN吉LEVINを停めます。


参加台数は20台弱と少ないですが、対象が車齢20年以上ということで、1960年式ミゼットから1993年式ビート、カプチーノまで、とレンジが広い!

32乗りさんのBNR32スカイラインGTRとともに、お気楽インジェクション組を自認するAE86LEVINは、クラッシックカーの界隈ではまだまだ若造であることを実感するのでした。




以下、エントリー車両。
(相変わらずオートフォーカスの調子が悪く、ピントが合ってません。(泣;)>)

1960年式ダイハツミゼット DSA


1969年式 三菱ピックアップトラック LT25


1973年式 ホンダZ SA


1973年式 ホンダライフ SE


1969年式 スバル360 K111


1993年式 ホンダビート E-PP1


1993年式 スズキカプチーノ EA11R


1968年式 初代カローラ KE10


1963年式 ブルーバード P312



1986年式 トヨタMR2 AW11


1986年式 トヨタカローラレビンAE86 (LEN吉号)


1971年式 三菱コルトギャランGTO A53G


1971年式 日産スカイライン2000GT GC10


1991年式 日産スカイラインGT-R BNR32 
(P.N.32乗りさん)


1973年 トヨタセリカリフトバック 1600GT TA27





1987年式 トヨタ マークⅡ GT-twinturbo GX71



1977年式 ジープ J54


1987年式 ラーダニーヴァ


緊急参戦 マツダユーノスコスモ





暑い中、延々と旧車談義にお付き合いいただいた32乗りさんと事務局さん。
みん友さんになった風神幻夢さん、Shibuさん。

そしてお話しいただいた参加車とギャラリーの皆さん。
ありがとうございました。


この日は晴れるも、残暑の日差しが照りつけ、クルマと人にはちょっと辛い天気。
それでも時折吹く風が、夏の終わりと秋の訪れを予感させるのでした。








Posted at 2015/08/26 01:44:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年08月09日 イイね!

『鉄軌道王国富山』を巡る、同窓会とコンサートでミニトリップ

『鉄軌道王国富山』を巡る、同窓会とコンサートでミニトリップ
8月8日土曜日は高校同窓会。

9日は混声4部バスパートの助っ人を頼まれた
『岩河三郎氏を偲ぶ、故郷の歌コンサート』
に出演という訳で、実家のある富山に向かいます。



嫁さんと子供らはあとからトラヴィックで来る、ということで私だけ電車で先発。


3月改正から『サンダーバード』683系は全て金沢止まりになり富山に直通しなくなったので、金沢で北陸新幹線E7系『つるぎ』に乗り換え。


『つるぎ』は金沢‐富山連絡のシャトル便。

金沢‐富山間はわずか23分。本当は乗り換えなしのほうが便利だったのですが。

富山市内ホテルの、高校同窓会会場到着




400人以上が集まりました。 
同級生、先輩後輩、懐かしい顔ぶれが揃って二次会に突入。

実家に帰りついたのは午前様・・・。
9日は朝からリハーサルがあるのですが、さて。






明けて8月9日日曜日
コンサート会場の上市町まで、電車を乗り継いでいきます。

まずは、富山ライトレールTLR0600。 新世代LRTの先陣を切って整備されました。
高校時代、富山港線は1~2時間に1本のローカル支線でしたが、今は15分間隔。
便利になりました。


続いてローカル私鉄の雄、富山地方鉄道で上市へ。

電鉄富山駅に向かうと、『おおー!』 
元京阪3000系のダブルデッカーエクスプレス10030系が特急立山行として入線していました。
塗装も、鳩の特急マークも、そのまんま京阪。 
線路の幅が違うので台車は換装されています。



乗るのは、隣の宇奈月温泉行富山地鉄オリジナル14760系です。


上市到着。 隣は富山行の10030系、京阪色でなく地鉄色。


会場の北アルプス文化センター到着。


オケと合わせて、通しでリハーサル

浅岡先生、タクトを持つと足腰がシャキッとします。


いよいよ本番。
富山を代表する民謡と言えば、越中おわら節、こきりこ節、むぎや節があります。
今日歌う曲は、岩河三郎先生が、これらをベースに合唱交響組曲としてまとめ上げたもの。
30年以上昔の高校時代も唄ったことがありますが、抒情詩のような展開は今も色褪せしません。


オーケストラと合唱団総勢200名あまりの大編成。
会場は、1,2階はほぼ埋まり、3階席合わせても9割以上の入りでほぼ満席でした。


演奏後鳴り止まない拍手に応え、岩河三郎先生を偲び、モーツァルトの讃美歌『アヴェヴェルムコルプス』をオケの伴奏でフルコーラス。

コンサートは無事終了しました。




【おまけ】
さて富山県上市町と言えば、富山出身の細田守監督、ジブリ作品『オオカミ子供の雨と雪』のモデルになった民家があります。

という訳で本番までの時間、ちょっと会場を抜け出して見に行くことに。



開墾した畑もありました。



北アルプスから流れ出る小川の水は冷たく、ひと時の涼を感じて、会場に戻ったのでした。





Posted at 2015/08/13 12:09:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「@フレンドリー182 さん、北の大地上陸ですか〜!? 壮大なスケール感、楽しんできてください。
(^^)b」
何シテル?   08/10 06:08
柴犬のLEN吉、本名「レン」永遠の12才です。 クルマでお出かけするのが大好き。 イベントで見掛けたら、声を掛けてください。 (^^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

2025年 下半期 みんなで車のイベントに行ってみよう!正規版Vr.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 17:22:24
福岡クラシックカーミーティングエントリー受付中! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 09:50:27
第17回門司港ネオクラ 先行エントリー受付開始! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/01 08:04:40

愛車一覧

トヨタ カローラレビン AE86LEVIN (トヨタ カローラレビン)
*4年落ちのワンオーナー車を中古で手に入れて35年。 *ナンバーは当時モノ2桁『福井57 ...
スバル エクシーガ クロスオーバー7 クロスオーバー7 Ⅱ (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
22万7323kmを走破したトラヴィックの後継車としてLEN吉家にやってきた初代LEN吉 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
結果的に⁉ テリオスキッドの後継車となった日常の下駄車。 14万6172キロメートルを地 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
2004年式 (2008年5月購入) 日常の足から娘の通勤車として活躍後、その任をジムニ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation