翌日から幕張メッセで開催される、
『Techno Frontier 2019』
のブース準備と、会期中の説明員のため、
出張します。
少し早い、朝の鯖江駅
米原で、N700a『ひかり508号』に乗り継ぎ。
今や、いつの間にか少なくなった車内販売で珈琲をいただき、誰にも邪魔されない至福の時間を。
JR東海パッセンジャーズには、車内と駅で通用するコーヒーチケットがあります。通常1杯350円ですが、チケットは5枚つづり1350円なので、1杯270円とお得に!?
さらに、50円プラスするとラージサイズも選べるのでありがたいです。
東京本社で野暮用を済ませ、京葉線ホーム発着の房総特急E257系『わかしお9号』に乗車。
中央東線はE353系に統一され、「あずさ」「かいじ」系統のE257系は2000番台に改造、改番されて、『踊り子号』の185系を置き換えることが決まっています。
185系の置き換えでは房総のE257系にも動きがあるかもしれません。
東京を出ると海浜幕張までノンストップ。
地下駅の八丁堀を通過し、越中島でレールセンターの横から高架線に駆け上がり、葛西臨海公園の観覧車を見上げて、TDLとTDSの夢の世界を横目に見たと思ったら、わずか24分の乗車で到着。
いかにも人工的な街並みが続く幕張地区。
この非日常感は好きです。
準備が進む、幕張メッセ内部へ。
うちの会社のブースも準備中。
カテゴリーは『モータ技術展』。
ブース製作は装飾業者が担当しますが、展示物の飾りつけは我々の手で。
技術紹介ビデオや、デモンストレーション用の模型の動作を確認し、全体を掃除して完了!
週末まで連泊する、こちらの宿、APA東京ベイ幕張へ。
早割で予約したので、朝食付きでもリーズナブルな料金でした。
明けて4月17日(水)
Techno Frontier 2019初日の朝。
朝食はハワイアンな雰囲気のカフェテリアへ。
幕張メッセに向かいます。
開場前のブースへ。
展示物の最終点検を行い、お客様の入場を待ちます。
『Techno Fronitier』は、日本能率協会主催の技術者対技術者の展示会。
4月17日から19日まで3日間開催されます。
開場は10:00から17:00まで 、昼食休憩を除けばほぼ立ちっ放しの7時間。
ブース来場者は、顔なじみのお客様の姿もあれば、全くの新規の方も。
なんだかんだで初日が終わり、軽く打ち上げをして宿へ。
明けて4月18日(木)、『Techno Frontier2019』2日目。
朝食は昨日と違い、51階のラウンジへ。穏やかな東京湾が広がります。
千葉ロッテのスタジアムと幕張メッセが並ぶ。
当社の三大都市圏支店のベテラン美女が揃い踏みしてお迎え。
内輪ネタですが、このツーショットはなかなか見られません。
(^^)
気が付けば17:00、盛況のうちに2日目も終了。
今夜も皆んなで軽く呑んで、宿の露天風呂に浸かります。
4月19日(金) 『Techno Frontier2019』最終日です。
金曜日ということもあり、出社→展示会出張→直帰 という方々が増えるので、例年入場者が一番多くなる日。
数か所ある入り口も長蛇の列が。
波とうねりがあるお客様の流動をどうにかこなして、
閉場17:00。
「ホタルの光」をバックに、3日間の会期も無事終了
発送品を見届け、ブースの解体は装飾業者に任せて、我々も撤収します。
充足感と独特の寂しさが漂うこの瞬間。
片付けたら京葉線に飛び乗ります。東京駅京葉線ホームから新幹線へは500mほど離れているので自然と急ぎ足に・・・。
東京からの帰りは、いつもの北陸新幹線。
今日はW7系の19:24発『かがやき517号』へ。
福井から敦賀行最終の264Mに乗り継ぎます。
3月改正前の264Mは敦賀発福井止まり列車の折り返し運用だったのですが、ダイヤ改正後は到着した敦賀発福井行は回送となり電留線に引き上げてしまいます。
最終264Mは、そのあとに別編成が回送で入線する運用に変更されたため、ダイナスター4号が福井に到着してもすぐには乗り換えられなくなりました。
しかも発車が23:17と7分繰り下がり、より長い時間ホームで待たされることに。
これってダイヤ改悪なのでは?
福井駅に入線する264M敦賀行。
改正前は521系2次車2連だったのが、521系3次車4連に変更されています。
日付が変わる30分前、北鯖江に到着。
久しぶりに自宅に戻ると・・・!
レン吉がソファーで眠りこけていました。
4月13日(土)
クロスオーバー7 The 2'nd へのパーツ移植が完了!
北陸スバル福井ハーモニーホール前店に「LEN吉クロスオーバー7 The 2'nd「」を預け、初代LEN吉号からの装備を移植して復活の最終段階へ。
【復活装備リスト】
ルーフボックス:THULE Dynamic M800
→移植
ナビ・AV;Panasonic CN-RA05D
→新設(別途購入)
後席モニター:アルパインREARVISION天井取付型
→移植
ETC2.0; Panasonic CY-ET2500VD
→新設(別途購入)
ドライブレコーダー:SUBARU純正
→既設
ホイール;SUBARU純正XV用17inch
→新設(別途中古購入)
タイヤ; YOKOHAMA BluEarth RV-02 215/50R17
→新設(別途購入)
フレキシブルタワーバー
→移植
フレキシブルリヤサポート
→移植
リヤサポートサブフレーム
→移植
高剛性クランプスティフナー
→新設
純正形状改LED内臓リフレクタ-
→移植
カラードサイドモール
→新設
ウィンドゥバイザー
→新設
移植作業をお願いする間の代車はコレ!
インパネは、1世代前のクロスオーバー7とは違って、今のスバル車に共通するデザイン。
車幅1780㎜はレガシィより一回り小さく、クロスオーバー7とほぼ同じ。
(クロスオーバー7はフェンダーカバー込みの幅が1800㎜で、ボディは1780㎜)
レヴォーグ、まじめに作られたクルマだとわかります。
2日間のクロスオーバー7整備作業が完了しました。
レヴォーグくんとはお別れです。
サイドビュー
リヤビュー
バックビュー
納車一ヵ月半の走行距離は約2000km
走りと快適装備が復活しました。
「これから、よろしく頼むよ (^^)/」
_
2019年4月13日
ハーモニーホール福井 駐車場にて。
装備が復活した、
『LEN吉クロスオーバー7 The 2' nd』
です。
ウィンドウバイザーと、カラードサイドモールは新調。
ホイールは、新型XV用の17inch。
この先、右に旋回すると博多一の繁華街、天神ですが・・・。
進路は都市高速1号線を直進。
福岡ICから九州道へ。
門司ICで着陸態勢に。
『高速オーーーーフ!?』
門司港レトロ地区に向かいます。
改修が終わり、供用が再開された門司港駅を通過。
門司港駅と門司港レトロに立ち寄ろうと思ったのですが、駐車場も街もクルマとヒトで一杯だったので、結局そのまま新門司港フェリーターミナルへ。
今日のシップ、
停泊中の阪九フェリーは、『やまと』13,353トン。
全長195m、全幅26.4m、航海速力23.5ノット(45.7km/h)
神戸六甲アイランドまで約450kmをワープします。
出港は20:00。
ペットルーム行きを思い出したのか、レン吉が落ち着かない…。
イスカンダル・マリノアまで、
14万8000光年と803kmを旅した、レン吉レビン。
『「やまと」 波動エンジンへエネルギー充填中』
18:50 乗船開始。
『コスモクリーナー頭文字D』を積み込みます。
ちょっとかわいそうですが、レン吉にはペットルームのケージに入ってもらい、遊歩甲板へ。
独り、今日一日が無事終わることに、乾杯~♪
20:00出港、九州を離れる時間。
・・・・
第一艦橋に島大介と徳川機関長の声が響く!
『補助エンジン 始動!』
『波動エンジンへの回路開きます。』
『ガントリーロック 解除!』
『微速後退、0.5!』
『ゲート オープン!』
『やまと、新門司港湾内へ進入。』
『やまと、海面上昇まであと30秒』
『波動エンジン内、圧力上昇中!、エネルギー充填120%』
『フライホイール、始動』
『波動エンジン、点火、10秒前・・・、5,4,3,2,1,』
『フライホイール、接続、点火!』
『やまと、発進!』
『「やまと」 新門司港の重力圏を離脱!』
『第2宇宙飛行に切り替える!』
(ココでBGMがフェードイン!?)
ター、ラララ、タララー♪
ター、ラララ、タララ~🎶
タン、タン、ターラー、タン、タン、ターラー♪
タララッ、タララッ、ターラー、タララッ、タララッ、ターラー🎶
タラッ、タラッ、タータータ, タラララー♪
ダンダンダンダン、ダンダンダンダン🎶
「さらば九州」
「さらばイスカンダル・マリノア」 (^^)/
と、独りで盛り上がって、気分が高揚したところで…。
船内大浴場でさっぱりして、
やまとレストランへ。
春野草の掻き揚げ、クリームコロッケ、牛すき煮、五穀ごはん、
そして、良く冷えた「ビール」♪
あとは、船内をウロウロしてから部屋に戻り、ベッドでひっくり返って、いつのまにかウトウト。
気が付くと午前3時半、ちょうど瀬戸大橋をくぐったところ。
夜が明けました。
「やまと」は順調に航海を続けます。
明石海峡大橋を通過!
六甲アイランドに『着地~!?』
今日も無事の航海、ありがとう。
そして、ココで走行距離が、211,000kmになりました。
六甲アイランドを出発します。
六甲ライナーと並んで六甲大橋を渡る!?
思わず口ずさむ、ユーミンの「タワーサイドメモリー」
『コーベー ガ~ル♪』
阪神高速へ、オーン。
西宮JCTから名神高速に乗り継ぎ。
米原JCTを直進して、向かう先は・・・?
大垣ICで高速オーフ。
「はい」
整備場が、なんだか凄いことになってます。
福井ナンバーのガゼールの下には滋賀ナンバーのAE86トレノ。
左のレビンはナンバーを切ってますが、はちたっくさんプライベート用で、最近シザーズドアをノーマルのヒンジに戻したそう。
勝手知ったるレン吉は、そそくさと事務所へ。
はちたっくさんにちょっとクルマの相談事があり、Schatzesに立ち寄ったのでした。
あっ、今回エアコンは完璧に作動してましたよー。
(^^)/
はちたっくさん、突然の訪問にも関わらす、お相手いただきありがとうございました。
帰還します。
揖斐川を北上して、木ノ本ICから北陸道へ。
鯖江ICで、「オーフ」
無事、帰還しました。
総走行距離は1200kmあまり。
お相手いただいた皆さん、ありがとうございました。
(^^)/
_
4月7日(日)マリノアシティ福岡
会場編2.です。
『参加車両ほぼ全車』は、フォトアルバムへ。
(抜けがあります。すみません <(_ _)>)
☞フォトアルバム 『第4回福岡クラシックカーミーティング』(その1)
☞フォトアルバム 『第4回福岡クラシックカーミーティング』(その2)
ツボにはまった、らしい?
糸目姐さんとスバル360ヤングSS
ステップバン
ミゼットにオート3輪。
レン吉と並ぶと、なんだかイヌのように見えます。
チェリーX-1とチェリーF-Ⅱ
レガシィセダンGT
かしらっちさんのSVX
パルサーEXA
PAO
510ブルーバード
910ブルーバード
セドリック・グロリア
トラッドサニー
フェアレディ
フェアレディZ
ランサーエボリューション6
かしらっちさんのギャランΣ
ギャラン
FTO
歴代プレリュードが一堂に会する奇跡!
プレリュード初代
プレリュード2代目
プレリュード3代目
プレリュード5代目
そして、初代インサイト
アコードインスパイア
ホンダ小型車群
シティカブリオレ
180SX
セフィーロ初代後期型
スカイライン1800GL
ケンとメリーのスカイライン GTRとヨンメリ
スカイラインジャパン
R30スカイラインバン 1800GL
都市工学な、7thスカイライン
7thスカイラインGTS
R32スカイラインGTR
よころっくさんの、スカイラインセダンGTS
フォルクスワーゲンの世界
フォルクスワーゲンカルマンギア
MGBとロータスヨーロッパ
ベンツ
会場を二回りしたので、今度はLEVINの傍でひと休み。
そこへ、再び女子会を試みる糸目姐さん。
4年前、福岡クラシックカーミーティングの前身で開催された「若松クラシックカーピクニック」のときにもロングディスタンス賞をいただきました。
レン吉と一緒に表彰式へ。
糸目姐さんからトロフィーも。
副賞はミニクーパーのラジコンカーでした。
これは、訳あってバツマルさんの秘密基地に飾ってもらうことに。
お開きの時間になりました。
セリコST185さん、ご退場~。
激写する人を撮る。
カウンタックも去っていきます。
さて、私たちも会場をあとにします。
「皆さん、ありがとうございましたー」
(^^)/
『参加車両ほぼ全車』は、フォトアルバムへ。
☞フォトアルバム 『第4回福岡クラシックカーミーティング』(その1)
☞フォトアルバム 『第4回福岡クラシックカーミーティング』(その2)
_
2025年 下半期 みんなで車のイベントに行ってみよう!正規版Vr.1 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/31 17:22:24 |
![]() |
福岡クラシックカーミーティングエントリー受付中! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/03/08 09:50:27 |
![]() |
第17回門司港ネオクラ 先行エントリー受付開始! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/03/01 08:04:40 |
![]() |
![]() |
AE86LEVIN (トヨタ カローラレビン) *4年落ちのワンオーナー車を中古で手に入れて35年。 *ナンバーは当時モノ2桁『福井57 ... |
![]() |
クロスオーバー7 Ⅱ (スバル エクシーガ クロスオーバー7) 22万7323kmを走破したトラヴィックの後継車としてLEN吉家にやってきた初代LEN吉 ... |
![]() |
スズキ ジムニー 結果的に⁉ テリオスキッドの後継車となった日常の下駄車。 14万6172キロメートルを地 ... |
![]() |
ダイハツ テリオスキッド 2004年式 (2008年5月購入) 日常の足から娘の通勤車として活躍後、その任をジムニ ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |