• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LEN吉のブログ一覧

2022年09月24日 イイね!

【発見マレーシア】 「ららぽーと」でお買い物。30カローラに出会う_67

【発見マレーシア】 「ららぽーと」でお買い物。30カローラに出会う_67

今年1月、クアラルンプールにオープンした、
三井ショッピングパーク(MITSUI Shopping Park) の、
『ららぽーと ブキッ・ビンタン, シティ センター』(LaLaport Bukit Bintang City Centre)
へ、お買い物。




「ららぽーと」の海外展開は、上海に次いで2例目となります。
ここには、あの「ニトリ」もマレーシアで初出店しています。

PREVIAを地下駐車場に停めて、
alt

モールの中に入ると、なんだか異次元に迷い込んだような…。
alt

曲面で構成される店内は方向感覚が無くなり、ちょっと不安かも…。
alt

ようやくたどり着いたニトリで買い物をして、
alt

昼食はコチラの中華麺屋さんに入ります。
『MEE HIRIS CHINA MUSLIM』
alt

私は酸辣麺、カミさんは野菜刀削麺にしました。
alt

酸辣麺は、辛酸っぱいあんかけ麺。飲み物はアイスレモンティー。
alt

野菜刀削麺は、あっさり塩味のスープ。飲み物はホットジャスミンティー。
alt

「美味しくいただきました」
お腹も満足して、駐車場に戻ります。
alt

すると、PREVIAの向かい側に、ちょっと昔の日本車が!?
alt

おー、(@_@)  
30系?50系?? カローラセダン!?


少なくとも43年以上前のモデルになりますね。

輸出仕様のカローラは日本の排ガス規制も関係ないはずですが、モデル後期だと50系になるのでしようか?
alt

マレーシアの旧型日本車はドアミラーに換えられていることが多いのですが。
このクルマは、砲弾型フェンダーミラーがちゃんと残っていて、カッコいい。
alt

アルミホイール以外オリジナルな姿を留めるサイドビュー、これも貴重!?
リヤフェンダー後ろのモールの剥がれと、リヤドア窓の『TOYOTA』のTが脱落して『OYOTA』になっているのはご愛敬…。
alt

いやぁ、イイもの見ました。


【追記】
でかバンさんのコメント受けて、以前見た310サニーと見比べると…!?
ライバル車同士とはいえ、確かに似てますねー。
あれ?どちらが先でしたっけ? 30カローラ1974年、310サニーは1977年ですから、日産が後出しなのですね…。
alt



_
Posted at 2022/10/06 04:43:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2022年09月23日 イイね!

【発見マレーシア】クアラルンプールで現役FFギャランΣと出会う_66

【発見マレーシア】クアラルンプールで現役FFギャランΣと出会う_66


KL郊外で見た三菱車の廃車体に、
ちょっと心を痛めていたのですが…。




クアラルンプール市内で、木陰に路上駐車するこのクルマ。
alt

おーっ(@_@)、 A12型、FF最初のギャランΣセダン!?
alt

角目4灯ですね。
登場当初は異形2灯でしたが、モデル後期のマイナーチェンジで角目4灯が標準に…。
alt

リヤナンバープレートの位置も、前期はバンパー内臓だったのが、後期から4ドアハードトップと同じリヤガーニッシュ内に変更されています。
alt
1990年まで生産されたので、少なくても32年以上前のモデル。
マレーシアで生きながらえているのがイイですねー。



この型のギャランΣ、通っていた金沢「東部自動車学校」の教習車でしたので、なじみがあります。

前期はフロントグリルの真ん中に大きな『 Σ 』マークがありました。

カタログはホワイトですが、東部自動車学校のギャランΣはワインレッド。
なかなかカッコよくて、教習が楽しみでした。
もう37年も前の昔のことです…。


_
Posted at 2022/10/04 05:43:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2022年09月20日 イイね!

【発見マレーシア】クアラルンプール郊外で三菱車の廃車を見る_65

【発見マレーシア】クアラルンプール郊外で三菱車の廃車を見る_65

再び、
日常のマレーシアに戻って…、
という訳で、



旧い日本車探し。

三菱車の廃車体が目に留まりました。
FFギャランΣのようです。
alt

『RALLI ART』のステッカーが、ちょっと悲しい…。
alt

これは、かなり以前に発見したFRのランサー。
今も以前と同じ場所に置かれたまま。そのうち朽ちてしまうのか…?
alt

FR最後のギャランΣ、A160系です。
直線な面構成の尻下がりデザインは、FRランサーと共通するものがあります。
alt

以前、ハイウェイでも目撃しましたが、アルミホイールが違うようで、別の個体か?
alt

フロントグリルの三菱マークが郷愁を誘います。
alt

これは…、廃車ではなく。
alt

今も現役のギャランVR4。
人の家のガレージにレンズを向けて、失礼しました。
alt

プロトンと三菱自動車の提携関係はとっくの昔に解消した、とはいえ、まだまだ数多くのネオクラな三菱車が残っているマレーシアです。

_
Posted at 2022/09/28 04:51:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2022年09月14日 イイね!

祝\(^^)/みんカラ始めて9年! 柴犬レン吉と参加したイベント記録

祝\(^^)/みんカラ始めて9年! 柴犬レン吉と参加したイベント記録



9月17日でみんカラを始めて9年が経ちます!
これまで、レン吉と一緒に参加したイベントを
振り返ります。




レンと初めて参加した旧車イベントは、
2014年10月26日富山県で開催、『小矢部クラシックカーフェスティバル』
alt

レン吉、まだ3歳です。
alt




レン5歳のとき。この年も、
2016年9月25日『小矢部クラシックカーフェスティバル』へ。
 alt

早速、お犬様同士のご挨拶を。
alt

名札を付けてくつろいでいます。
alt

お子ちゃまに、おもちゃにされても、おとなしく…。
alt





そして2017年11月3日開催、
『ハチマルミーティング2017』
alt


富士スピードウェイで開催。
alt

ランタボと、富士山を見つめるレン吉。
alt

ハチミー閉幕後の、アフターミーティング.。
alt

コッチを見るレン吉、ちょっと不安気な様子...。
alt

このあと、レンと一緒に清里のペンションへお泊り。
alt


翌朝、小海線甲斐大泉駅周辺をお散歩。
キハ110のディーゼルエンジン音に振り返るレン。
alt






レンは7歳の誕生日直前、
2018年4月1日 マリノアシティで開催『福岡クラシックカーミーティング』へ。

alt


舞鶴若狭道西紀SAで休憩します。
ここから中国道を経て関門海峡を渡り、九州道へ向かうのですが…。
alt

実は、前年末に某フツーの中古車屋さんで診てもらったエアコンの調子が悪く、室温が下がらないのでした。
alt

それでも九州まで走り切ったイベント前夜、
レンは福岡市内のペットホテル、私は博多の定宿に泊まり、
翌朝、会場の『マリノアシティ福岡』へ。
alt

帰りは門司港から神戸六甲アイランドまで阪九フェリー「やまと」でワープします。
レンちゃん初の船旅。
alt

エアコンは放ったらかしにできないので、神戸港から大垣方面に走って、シャチョーにクレームを入れ、修理をお願い…。
alt

レン吉は、暑い車内からスタスタとちゃっかり涼しい店内へ!?
alt

すっかりくつろいでおります。
alt





2018年5月20日『第10回門司港ネオクラシックカーフェスティバル』
通称『門司港ネオクラ』

alt

前日19日に出発。
alt

21:30壇之浦PA。関門橋の向こう、九州は目の前。
alt

ここ門司港駅前『ノスタルヂア』では、門司港ネオクラ恒例の前夜祭があります。
alt

レンと一緒に『ノスタルヂア』の店内へ。
alt


明けて5月20日、会場の門司港レトロへ入場。
alt

レンちゃん、長旅の疲れなのか眠っています。
alt

お開きとなり、新門司港フェリーターミナルへ。
alt

今夜のシップは、「やまと」の姉妹船「つくし」13353トン。
alt

私は二等個室、レンちゃんは予約したペットルームです。
alt

明けて5月21日。
六甲アイランドから標高1000m余り六甲山へ駆け上がりました。
初夏の日差しと風が気持ちよさそうなレン吉。
alt



2018年10月21日『第4回クラシックカーフェスタ越前大野』
alt

越前大野朝市通りが会場です。レン吉、7歳の頃。
alt

イヌ界のご挨拶を!?
alt

ファンサービスもしっかりと。
alt
秋の地元イベントもいい感じです。


2018年11月11日『第11回AMMA(AE86 Meeting)トヨタ博物館オフ』
alt

AMMA(AE86 MIDNIGHT MEETING AICHI) の毎年恒例オフ会。 
alt

初めてのトヨタ博物館駐車場ですが、のんびりくつろいでいます。
alt

11月とはいえ、暖かい穏やかな時間が流れます。
alt



2018年11月24日『第1回クロスオーバー7 Owner's Club全国オフ』
alt


(SUBARU MAGAZINE vol.19から)
alt

前夜走って、車中泊した浜名湖SAで迎える朝。
alt

会場は浜名湖ガーデンパーク。
alt

この時は、まだレン吉クロスオーバー7の1号車が健在の頃…。
最初で最後の雄姿となりました。
alt

レンと一緒に、スバルマガジンに掲載していただきました。
alt





2019年4月7日(日)『第4回福岡クラシックカーミーティング』
会場はマリノアシティ福岡
alt



舞鶴若狭道西紀SAで桜を楽しみます。
alt

この日も中国道経由で壇ノ浦PAへ。そして車中泊。
レンちゃん、一足早く爆睡中。
alt


明けて、関門海峡を望み迎える朝。関門橋をバックにお散歩。
alt

壇ノ浦PAに戻り、レンちゃん、出発準備万端。
alt

会場のマリノアシティ福岡に到着。
レンはセリコさんと女子会の真っ最中。
alt

三輪トラックって、イヌのような恰好をしているのですね!?
alt

レビンの傍で、のんびり。
alt

そんな中、思いがけずAWARDを!?
『ロングディスタンス賞』に選ばれました。
alt

その距離、14万8000光年と803.3㎞が、この日の最遠距離参加、とのこと。
alt


レンと一緒に、表彰されました\(^o^)/
alt

帰りは新門司港からいつもの阪九フェリーで神戸までワープ。
今夜のシップは『やまと』13353トン。
alt

翌朝、ペットルームに迎えに行くと、レンが駆け寄ってきてこの表情。
alt






2019年5月19日『第11回門司港ネオクラシックカーフェスティバル』

alt




レン8歳。マレーシア渡航前に最後の参加となったイベント。
alt



中国道 鹿野SAで休憩中。
alt

イベント当日の朝、下関の乃木神社周辺を散歩します。
alt

門司港レトロの会場へ。
ワンコのトトさんの、マリーちゃん(ラブラドールレトリバー)とソフィーちゃん(ゴールデンレトリバー)から、熱いご挨拶をいただきました。
はちたっくさんのチョコちゃんも加わり、わんわんパラダイス状態。
alt

ふと我に返って佇むレン。
alt

今度は、糸目姐さんの怪しい目線がファインダー越しに…!?
alt

クルマでなく、レンちゃん撮影会になりました。
alt

見知らぬ柴イヌちゃんも加わり、2匹ともポーズを決めています。
alt


お開きとなりました。再び新門司港へ。
alt

レビンの車内で乗船待ちするレン吉です。
alt

2022年8月10日、11歳になったレンは、カミさんと一緒にマレーシアにやってきました。

これで乗り物は、クルマ、電車、船そして飛行機 を制覇! しかも国際線。
(電車は2019年1月、クロスオーバー7がもらい事故に遭い、山形新幹線E3系と北陸新幹線E7系に乗りました。)
alt


いずれ本帰国したら、またレンとイベント巡りしたいですねー。
これからも、よろしくお願いします。


_
Posted at 2022/09/15 00:57:12 | コメント(11) | トラックバック(0) | 近況 | 日記

プロフィール

「@フレンドリー182 さん、北の大地上陸ですか〜!? 壮大なスケール感、楽しんできてください。
(^^)b」
何シテル?   08/10 06:08
柴犬のLEN吉、本名「レン」永遠の12才です。 クルマでお出かけするのが大好き。 イベントで見掛けたら、声を掛けてください。 (^^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    123
45678910
111213 14151617
1819 202122 23 24
252627282930 

リンク・クリップ

2025年 下半期 みんなで車のイベントに行ってみよう!正規版Vr.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 17:22:24
福岡クラシックカーミーティングエントリー受付中! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 09:50:27
第17回門司港ネオクラ 先行エントリー受付開始! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/01 08:04:40

愛車一覧

トヨタ カローラレビン AE86LEVIN (トヨタ カローラレビン)
*4年落ちのワンオーナー車を中古で手に入れて35年。 *ナンバーは当時モノ2桁『福井57 ...
スバル エクシーガ クロスオーバー7 クロスオーバー7 Ⅱ (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
22万7323kmを走破したトラヴィックの後継車としてLEN吉家にやってきた初代LEN吉 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
結果的に⁉ テリオスキッドの後継車となった日常の下駄車。 14万6172キロメートルを地 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
2004年式 (2008年5月購入) 日常の足から娘の通勤車として活躍後、その任をジムニ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation