• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月13日

マツダ ロードスター RF プロトタイプ先行展示イベントに行ってみた

マツダ ロードスター RF プロトタイプ先行展示イベントに行ってみた マツダ ロードスター RF プロトタイプ先行展示イベントが開催されていたので見に行ってみました。
寺田倉庫の入り口にロードスターRFが展示されています。

よく見ると既にナンバーが付いています。
純粋にプロトタイプではなく、市販車と同一の量産ラインテスト車ですね。






中に入ります。
エレベーターに乗りますが自分一人だけ。(汗

IMG_5018.jpg

会場に到着しました。
こちらはノーマルのロードスター。レザーパッケージですね。

IMG_5035.jpg

ロードスターRFのVSモデル。やっとVSモデル登場ですよ。
奥に中山主査もいますね。

IMG_5020.jpg

ロードスターRFのRSモデル。RFは2Lなので、走りは良いはず。

IMG_5024.jpg

2Lモデルなので既に米国で用意されていたブレンボ + BBSが装着されています。(オプション装備)

IMG_5022.jpg

RSのフレーム番号は、NDERC-100011 ロードスターRFは車台ナンバーが別番号ですかね。

IMG_5026.jpg

開発者(誰かは伏せておきます)に話してみた所。

Q.ブレンボは幌モデルでは用意される?
A.ロードスターRFのRS専用オプションで幌モデルには用意されない。
 プレンボはキャリパーサイズが大きく、BBSの17インチホイールは干渉しない様に設計されている。
 流用は不可能では無いが、メーカー保証はしない。

Q.明るい色が欲しいのだけど。マリナーブルーとか、トゥルーレッドみたいなw
A.要望が多いのは理解している。他のモデル(デミオ等)で色が用意されると作りやすい。
 ロードスター専用色は不可能では無いがコスト面で台数が見込めないと厳しい。
 前の黄色は作ったものの売れず、上から怒られた苦い経験がある。

Q.エンジンについて
A.2Lになってエンジンサイズが大きくなり、前側の重量が重くなっている。
 RFでリアが重くなっているので相殺はされている。
 走りに関しては、幌モデルがライトウエイトスポーツの軽快感があるのに対し、
 RFモデルはトルクを生かした落ち着いた走りとなっている。

Q.RFはNCのRHTモデルのオーナーを意識しているか?
A.国内の営業的には意識している。

Q.北米だとLaunch Edition等の限定車が出ているけど日本ではやらないの?
A.北米の販社が独自に企画して限定車を作っている。
 Miata RF Launch Editionは、VSの2トーンルーフを売りにしてしまったために通常販売出来なくなった。
 2トーンルーフは台数を抑えて欲しいとリクエストはしたが、限定車のみになるのは逆に少なすぎる。
 日本の限定車については今の所予定は無し。

Q.マシーングレープレミアムメタリックは幌モデルには設定される?
A.ロードスターRFのみの設定。

てな感じでした。

そして開発者のトークセッション。
今回は全主査の山本さんでした。

IMG_5032.jpg

内容はSNS書き込み禁止なので以下略w
ブログ一覧 | NDロードスター | 日記
Posted at 2016/11/16 14:05:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

来季のシートは…
プリリン(スプリン)さん

おはようございます。
138タワー観光さん

HARUNA SUBARU FES③
subaru1103さん

青森県のローカルパンはいろんな意味 ...
アーモンドカステラさん

バイクの日
灰色さび猫さん

本土を走る!⑥(最終回)〜トミカ博 ...
shinD5さん

この記事へのコメント

2016年11月16日 22:49
このエレベーターのグラフィックが良かったですよね。実物大なのかなと思って見てました。
黄色は上司から怒られるんですね、、、、
|( ̄3 ̄)|
コメントへの返答
2016年11月17日 10:41
> 実物大なのかなと思って見てました。
実物大の可能性ありそう。

> 黄色は上司から怒られるんですね、、、、
要望は強いが作ると売れないというパターンの様子です。
判りやすいブルー系(スバルブルーみたいな)を用意して欲しいというリクエストはしておきました。
確かにあの色を青とは言えないよねと開発者も理解していましたw
2016年11月17日 10:35
>車台ナンバー
ホームページを見るとロードスターの中にRFがあるのではなく、「ロードスター」と「ロードスターRF」があるので、別の車と意識しているんじゃないでしょうかね?
コメントへの返答
2016年11月17日 11:44
車台ナンバーは、幌モデルがND5RCで、RFがNDERCと形式名が異なるので振りなおしたと考えられます。
幌は1.5Lしか用意しなかったからこそできる技ですが。
逆に言うと幌に2LやRFに1.5Lは将来も考えていないという意味にもなるかも。
1.5Lと2Lが混在する海外のVINナンバーの振り方は気になりますが。
2016年11月17日 11:53
いやいや型式は一緒でしょ。
ND5RC:排気量が1.5L
NDERC:排気量が2L。NCECでも2LにEを使用。
Rは後輪駆動、Cはオープン2シーター。って所でしょうか?
コメントへの返答
2016年11月17日 12:20
国土交通省上の形式管理は別物扱いですよ。
メーカーによって命名ルール違いますし。

例えばトヨタだと排気量別の記載は無いですし。
(エンジン形式+フレーム形式+モデル世代+駆動形式とモデル種別
例:AE86 = A型エンジン、E型フレーム、カローラ8世代目、リア駆動でパフォーマンスモデル(5+1))

今回、マツダは

ND5RC = ロードスター(幌)
NDERC = ロードスターRF

としたのではないのでしょうか。
もし1.5LにロードスターRFを追加、幌のロードスターに2Lモデル追加であれば、製造番号の先頭が2に変更されてロードスターも同時に新しい番号になっているはずです。
2016年11月17日 11:57

もしかして、的外れな事言っちゃったかな???(^^;アレレ
コメントへの返答
2016年11月17日 12:12
らしくないなぁと思いましたw
2016年11月17日 12:01
連投ごめんなさい。m(__)m
北米のVINは↓な感じみたいですよ。
http://forum.miata.net/vb/showthread.php?t=625115
コメントへの返答
2016年11月17日 12:18
別番号とは( ;´Д`)
2016年11月23日 14:00

ソリッド色はだめですか。
やはり、私はブルー、マツダに新しいブルーを作ってもらいたい。
現行、デミオの『エターナルブルーマイカ』もいいのですが。。。

『前の黄色は作ったものの売れず、上から怒られた苦い経験がある。』
=>限定カラーだからしょうがないですよ。

個人的に、営業上、特別色は、500台限定で販売したほうが、効果があがると
おもいます。
注文が多かったら、『ここだけの秘密として、あなたの個人的注文の
対応します。 』 と注文の方へ話しておき、
『お客様の注文多数により、さらに500台生産決定。』 ~ car view
と増やせばいいんだから。。。
フェラーリやポルシェじゃないのだから、ある程度人気の色は増えてしょうがない。  で良いかしら。。。 ロードスターオーナーの皆さん。


コメントへの返答
2016年11月24日 13:39
限定カラーではなく、国内は受注生産ですよ…。
純粋に限定なのはNAのみ。

新規に色を作るとなると多分世界で10000台規模でないと厳しそうです。

プロフィール

「63万キロ到達」
何シテル?   12/01 13:59
マツダ ユーノスロードスター スペシャルパッケージ(1989年式/NA6CE/マリナーブルー)とマツダ ロードスター SG Limited (2003年式/NB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2013年6月に大阪でSGリミテッドを38万円で発見して、ボーナスに余裕があったので衝動 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
生産日は1989年11月10日(ベルリンの壁崩壊の翌日) 生産日から13年近く経過した2 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2010年4月25日に納車されました。 初めての21世紀車、4年落ちという年式も初めて、 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
2001年まで所有していた車です。 足回りは、TRDのストリート用のスプリングとショッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation