• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年09月20日

ハイダイナミックレンジ

ハイダイナミックレンジ 昨日は朝タイから帰国したわけですが、
機内では思うように寝られず、
そのまた前日も睡眠3時間くらいだったので
昨日は早い時間で爆睡してました(^^);
今朝は友人とモーニングに行って、
昼からは自宅でダラダラしています。
暇だったのでハイダイナミックレンジで遊んでみました。




どーですかお客さん!
ロゴが邪魔だ・・・
ブログ一覧 | SLK | 日記
Posted at 2008/09/20 15:00:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【6/26〜6/30】タイ・バンコ ...
VALENTIさん

6/21 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

やっと梅雨入りだけど・・・
hirom1980さん

たまには『猫』 うちのカワイイ娘と ...
ウッドミッツさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
なつこの旦那さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
インギー♪さん

この記事へのコメント

2008年9月20日 18:56
こんばんは。
HDRI画像、黒い車では効果的(^^

flickrとか行くと、HDRの良いお手本が一杯アップされていますね。
コメントへの返答
2008年9月20日 19:42
適当に遊んでみたんですけど、HDRに適した写真とそうでない写真がありますよね。。。

flickrたまに見ますけどなかなかレベル高いです。
2008年9月20日 19:12
ハイダイナミックレンジってなに~?
(‥;)
コメントへの返答
2008年9月20日 19:43
うさ代さんのSLKもある意味、ハイダイナミックレンジです。
2008年9月20日 19:45
おおー、どんどん技を習得してますね。

教えてください~(^。^)
コメントへの返答
2008年9月20日 20:19
なかなかこれムズイです。。。

PhotoshopのCS2だかCS3だかに付いている機能です。僕のPhotoshopは5.5なので対応してませんが(涙)
2008年9月20日 20:38
自分にはチンプンカンプンな技術ですが、
こういうことが出来るヒトに惚れてしまいます(爆)
コメントへの返答
2008年9月20日 21:43
僕もチンプンカンプンなままにやってます。惚れていただいて光栄です(爆)。
2008年9月20日 20:54
良くカタログとかで…
使う感じですかねぇ~???(^^ゞ

この色合いは…好きですだなぁ~(*^^)v

股間が…
ハイダイナミックレンジの…
ケロさんでした(;一_一)!
コメントへの返答
2008年9月20日 21:46
某自動車メーカーのカタログの写真を加工している現場を見せてもらったことがあるんですが、元画像はめちゃんこフツーーーーな写真なんですけど加工をどんどんしていくとすごい写真になってました。

ケロさんの股間もこの写真みたいになってるんですね(爆)
2008年9月20日 21:12
rawの拡張ですね,これは.
人間の目は8ビット(256階調)しか見分けられないので,JPEG画像は皆8ビットですが,raw dataには実はもっと広い階調でデータが記録されています(例えば12ビット.機種によっては14ビット).
この広い階調をアレンジし直して,明るいところから暗いところまで連続的に表示する機能だと思われます.
こうすると一見白飛びに見えていたところにも階調が出てくるし,黒つぶれと思っていたところにも情報が現れてきます.

実はこのダイナミックレンジの最適化,人間の目は普通に行っていることなんですね.
だから人の見た感じに近づけるということでもあります.

私の写真のいくつかは,DxOというソフトウエアを使って同じ事を行っています.
コメントへの返答
2008年9月20日 21:49
凄い解説をありがとうございます。理論武装のない自分には有難いです。

ご存知だと思いますが、これ3枚の写真(WBや色温度などが違う)を組み合わせて作っています。思った以上に車のボンネットに映る空の青味や、木の緑が再現されてきて、自分でもびっくりしました。もう少しボディが青味を抑えながら黒く艶めいてくるといいのですが、元画像の影響が大きいかもいしれません。

DxOって先日教えていただいたソフトですよね~?これにもHDRの機能あるんですか?買おうかな~
2008年9月20日 21:30
ついていけてないですが、凄いなぁ~と思います。
カタログの表紙みたいです。

言葉だけでも覚えよ~っと(爆
B11さんの解説も凄い。
コメントへの返答
2008年9月20日 21:52
露出が異なる画像を合体させて明暗比を圧縮するイメージです(なんだそれ)。

私は理論武装ナシですので、こういうときに薀蓄が語れません。
2008年9月20日 21:44
「ハイダイナミックレンジ」(・o・?

よくわからんですーーー?
 
今回は、うさ代からの○投げはムリですからーm(__)m 

ザンネン(爆)
コメントへの返答
2008年9月20日 21:54
確かにこれは丸投げさせてもらうには気が引けます。僕も説明できませんので(爆)

理屈抜きに感性でお楽しみください
(^^;)
2008年9月20日 22:02
PhotoshopはC2もC3も持ってますけど、
こんな事出来るんですね~!
ブタに真珠です(笑)
コメントへの返答
2008年9月20日 22:06
おぉぉぉ!いいですねぇ~~。CS2でいいのでください!!(爆)
僕はいまだにPhotoshop5.5止まりです。
2008年9月20日 22:43
気になったので少し調べてみました.
ダイナミックレンジを拡張するという点では間違っていませんが,撮影時(データ取り)の段階から対策しているところが新しいですね.具体的にはかなり極端に露出を変えて三枚撮影する(ブラケット撮影).これで通常より遙かに広いダイナミックレンジ(実に32ビット!)の記録が可能になります.
その中から連続する階調を選び出して8ビットに切り出す点は上に述べたとおりみたいです.
ネット上ではかなり嵌っている人がいるようです.

ブラケット撮影を行う為には,位置ずれをなくすために三脚の使用が必須のようです.あと,動く被写体では使えませんね.やりすぎると絵が不自然になるのも問題です.それにIssyさんが言っておられるように色の管理が難しそうです.
階調の拡張の度合いではHDRほどではありませんが,一枚取りのrawからより広い階調を切り出すDxOの方が現実的かもしれません.
コメントへの返答
2008年9月20日 22:58
w川・o・川w オォーーー!!

そうですよね。3枚の写真を組み合わせているので露出の差の幅が大きいほど表現幅(つまりレンジ?)が広くなるわけですね。つまり露出が異なる写真を撮る際にある程度の差をもたせておかないとHDRの効果が得にくいわけですよね。僕のキスデジには(たぶん)ないんですが、師匠のカメラだとワンシャッターで露出違いの写真が同時に撮れる機能ついてませんか?これがあると超便利ですよね。

あと、やりすぎは危険ですね。他の写真も何枚が試しましたがやりすぎな写真になってしまい、うまくいきませんでした。自分が着地したいところへ着地しにくいので、でたとこ勝負になってしまい、編集の時間が長くなってしまいます。。。(涙)

いろいろご教示いただき、ありがとうございます
(^人^)感謝♪
2008年9月20日 23:31
黒い車の夜間撮影にはかなり効果的ですよね~。
コメントへの返答
2008年9月20日 23:47
なるほど、そういう使い方もありなんですね!ありがとうございます
m(__)m
2008年9月21日 2:01
専門用語。。。。。
チャンネーカイデーパイオツ。
コメントへの返答
2008年9月21日 7:06
それ、Donさん語ですよ。

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

海外写真INDEX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/27 23:31:20
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
C 180 STATIONWAGON Sportsです。 ●LEDインテリジェントライ ...
メルセデス・ベンツ Bクラス メルセデス・ベンツ Bクラス
メルセデスベンツB170 (2006年5月27日~2008年7月1日) ◎スポーツパッケ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
★アドバンストライトパッケージ ・インテリジェントライトシステム ・アダプティブハイビー ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
スポーツパッケージつき: 10スポークアルミホイール、スポーツサスペンション、バイキセノ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation