• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バヤシィB4のブログ一覧

2019年01月26日 イイね!

2018年を振り返ります。

2018年を振り返ります。








【1月】
寒いので引き籠る。Youtubeの酷道車載動画をひたすら見る。


【2月】
富山へ友人達とボード。
alt
富山の酷道471号を少しだけ走る。

ヴィッツ見納め。
alt
本当にヴィッツかよって言う位速かった。

立山山麓スキー場へ。
alt
ゲレンデで駐車場が分かれていて結構大きなスキー場でした。

ホテル到着。
alt
タイヤサイドに付着した雪がホワイトレターみたいで中々かっこイイ。

再び立山山麓スキー場へ。
alt
めっちゃ駐車場空いているけど、あえて横に止めてくれたキャリア付アウトバックと。嬉しくなる。

みん友のりんごじゅーすさんとtoyo*さんとでゲレンデタクシーオフ@苗場。
alt
toyo*さんから素敵なステッカーを頂く。ありがとうございます。

大寒波直撃により大雪で大変でしたが、今写真を見返しても"やっぱり楽しかったなー"という思い出がよみがえってきます。
alt
来週のエコーバレーゲレタクオフもよろしくお願いします。

苗場のゲレタクから足を延ばしてそのまま北志賀の宿へ。
alt
気温が低いので雪がカッチカチです。

竜王スキーパークへ。景色も最高でした。
alt
これにて今シーズン終了。

【3月】
新舞子サンデーでバイトメンバーオフ。
alt
みんな熱い車に乗っています。

ついでに名古屋ベイでパワーチェック。
alt
馬力は226.7PS。トルクは29.5kgm。14年落ちの15万キロならOKでしょうとする。

近所の桜スポットへ愛車と一緒に。
alt
見事な満開です。

alt
所々緑も見えはじめてますね。

【4月】
三井寺へ。
alt
こちらも満開でした。

ラ コリーナ近江八幡へ。
alt
戻ったらBRが横にいました。

レガシィ定期点検へ行く道中のPAで。
alt
ヒュンダイのエントラというだけでも珍しいのに5ドアハッチバックで牽引とかすごいレア車。

近所のTSUTAYA。
alt
またしでもヒュンダイ。名前忘れましたがこのSUVもありました。なぜかヒュンダイ遭遇率が高い。

【5月】
伊勢志摩スカイラインへ。
alt
スカッと晴れて気持ち良かったです。

おめでたいことがあったので名古屋へ。
alt
名古屋駅近くの展示場みたいな所でヤリスを偵察。

【6月】
りんごじゅーすさんがユニバへ行っているのをブログで見て、行ってみる。
alt
ハリポタ3D酔いそうになる。

スバコミ浜名湖オフへ。
alt
スバル車オフ、今年はこれが最初で最後となりました。

りんごじゅーすさんと一緒に会場へ見学に。
alt
NEWホイール。

後ろを走っていてなんか音圧が違うなと思う。
alt
見たらSTIの4本だしターボ用に変っていました。りんごさんと言ったら4本出し。

会場の参加車を見学。
alt
スバル360。小さくてかわいい。

スバル1000?
alt
ナンバーが当時物でした。クロームパーツがいいですね。

一気に現代へ。
alt
WRX S4。このシンプルなリアスポもイイ。

アウトバック軍団。
alt
渋いカラーとルーフボックスがおしゃれな3台。

alt
US感漂うアウトバック。

インプレッサ鷹目。
alt
レーシーなスタイルが似合う。

短冊に願いを書いて宇宙に飛ばすプロジェクトだったような。
alt
叶えてくれるのを待ち続けるしかない。

レガレヴォへ。
alt
6気筒並び最高でした。

【7月】
比叡山ドライブウェイへ。
alt
いい感じにブレブレです。

ついでに夜景も。
alt
本当ならもっときれいです。

長年の夢だった3台でのBOXER6伊勢ツーリング。
alt
りんごじゅーすさん企画でtoyo*さんと3台でツーリング。詳細は別途ブログ記載予定。

琵琶湖疎水の廃線跡?へ。
alt
線路が残っているのがイイ。

【8月】
オカンデミオついに買い替えかと思われたがまだいけるので車検通す。
alt
代車の快適さに驚く。

下鴨神社のライトアップで夜景撮影の腕試し。
alt
ISO上げるとノイズがのるので難しい。

【9月】
中部ミーテイングへ。
alt
カーズがいました。

気分転換に烏丸半島ドライブ。
alt
BL5がいたのでお隣に。6速のスぺBでした。

イナズマロックフェスへ。
alt
2018年は3日間開催でしたが、無事に全日開催となりました。

【10月】
美浜サーキットのSTIサーキットチャレンジ見学。
alt
ニュル車両が間近で見れました。

【11月】
18‐19シーズン開幕。
alt
ウイングヒルズ。

きしめん、ではなくそうめん。
alt
来年こそちゃんと雪が降ってから行きます。

ユニバへ夜景撮影お試しに。
alt
最近のスマホ性能凄い。

【12月】
友人の結婚式へ。
alt
奥に見えている山がディズニー?だったような。良い式でした。

なばなの里へ再び夜景撮影お試しに。
alt
スマホでこれだけ撮れたら十分ですね。

マイレガシィついに雑誌デビュー。嘘です。雑誌の付録にちょこっとデビューです。
alt
偶然にもりんごさんと隣同士に。

りんごさんに滋賀に来て頂きプチオフ。
alt
日本にはないエナジーを受け取りテンションアップ。本当にありがとうございます。

年末休暇突入。白馬ボード合宿へ向かう。
alt
寒波直撃で伊吹PAもすっかり雪景色。

霧ヶ峰スキー場到着。BL5と。
alt
こちらは雪は降ってませんね。

いつも写真撮るだけでしたが、今回は5回分のリフト乗車券を購入しちょいと滑りました。
alt
ファミリーゲレンデという感じで落ち着いていていいです。横に広いので練習にもってこい。

滑り終わってから霧の駅へ。
alt
積雪なし。

いつもの富士山が見えるポイントへ。
alt
見れるか怪しかったですが、無事に富士山拝めました。奥のパジェロも景色に合っていいですね。

当初は白馬岩岳へ行くつもりでしたが、全コースオープンではなかったので鹿島槍スキー場へ。
alt
フォレスターXTと。

無事に滑り終えれるようりんごさんから頂いたモンエナハワイverを飲んで、
alt
toyo*さんから頂いたシガブルクリンクのステッカーをボードに貼りいざ出陣。無事に滑り終えました。ありがとうございます。

小さいゲレンデかなと思っていましたが色々コースがあり楽しめました。
alt
特に林間コースはイニDごっこが出来る感じで楽しかったです。

ゆーぷる木崎湖でBRと。
alt
ナンバー灯カッコいい。

梓川SAでフォレスターと。
alt
この低い感じもフォレスターらしくて好きです。

伊吹PAでBP5と。
alt
冬になるとスバル車とよく遭遇出来て満足。

alt
走行距離151943kmで2018年は終了。年間走行距離は9391km。今年は目標の年間2万キロはおろか1万キロにも届かず。

燃費データは、
・平均燃費9.97km/L
・過去1年最高11.05km/L(2月)
・過去1年最低7.95km/L(1月)
・燃料代\142,288円

備忘録:レガシィ修理可能性有箇所
・運転席側窓閉時異音
・燃費計表示欄にl97nと点滅表示される。

昨年は車にあまり乗らない年となりました。これも年齢のせいなのか休日にふらっとビーナスラインまでドライブというのもなくなり、ひたすら引き籠り体力回復に努めるという状態です。
昔のようには夜な夜な走り回るということもなくなりましたが、その分久々にレガシィに乗ったときはめちゃくちゃ楽しいですし、年相応に程々なドライブでこれからもレガシィと付き合っていこうと思います。

今年でレガシィ6年目。車検もあり"そろそろ買い替えるん?"と聞いてくる人も居ますが、全く飽きがこないのと、やはり自分のレガシィ大好きすぎるのでまだまだ乗ります。

今年もよろしくお願いします。

おしまい。
Posted at 2019/01/26 18:07:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月13日 イイね!

レガレヴォセッションズ2018に行ってきました。

レガレヴォセッションズ2018に行ってきました。










もう4か月も前ですが、今年もレガレヴォセッションズに行ってきました。今年で3回目です。過去2回は深夜に滋賀を出発し会場に向かうという形でしたが、年々体力が衰えてきたのもあり、今年はみん友のりんごじゅーすさんにお誘い頂き前日移動で宿泊し、当日はのんびり会場入りする作戦にしました。

6月23日(土)10:00
軽く洗車→出発で、昼過ぎに浜松周辺でりんごさんと合流する予定でしたが、ふとオイル量確認すると半分切って更に下までしかなかったので、ジェームスへピットイン。オイル交換してから向かいました。

16:45
天気は生憎の雨ですが、りんごじゅーすさんと無事に合流。
alt

alt
NEWホイールイとSTiマフラーがカッコイイ。

alt
いざ御殿場へ。どんより曇り×グレーのボディーカラーが渋くていい。

りんごさんご予約の御殿場インター近くのホテルへ。
alt
ここでプチレガセッション。テンションアップ。本当にいい宿でした。りんごさん毎度毎度ありがとうございます。

荷物を整理しプチツーリング。
alt
せっかくスバル車に乗っているので、富士スバルラインへ聖地巡礼?的な。

夕方近く&この天気なので車はほぼなし。マイペースで走れました。
alt
展望台で並べて撮影。雲海が見れました。

alt
りんごさんのイエローフォグキレイ。

alt
ツーリング恒例のボンネットオープン。後ろの夜景もキレイ。

alt
ボンネットオープン写真コレクションが順調に増えてます。

alt
この後上まで走り、Uターン。ホテル近くのラーメン屋で晩御飯。レガシィ談義から即就寝しました。

6月24日(日)9:16 富士スピードウェイ着
alt
めちゃカッコイイBGとアウトバック。

alt
この入場待機列がたまらなく好き。

駐車完了。雨も上がってくれました。
alt
今年は色並べではなく、グレード別?だったかな。お陰で回りは3.0Rだらけで最高でした。

全体はこんな感じです↓
alt
BD/BG・BE/BHの列。

alt
BE/BH・BLの列。

以下、会場で印象に残った車をひたすら載せていきます。
不適切な写真がありましたらお知らせください。すぐ削除致します。

↓↓START↓↓

2代目レガシィ
alt
20年前の車ですが、めちゃくちゃキレイ。

alt
セダンのイエロー珍しい。この横にももう一台ありました。

3代目レガシィ
alt
このエアロシンプルでカッコイイ。白ボディ×黒ホイールが締まった感じで更にイイ。

alt
こちらは白ボディ×金ホイール。これも似合う。

alt
低い系BE。グリーンのウィンドウがクール。これもシンプルでかっこいいです。

alt
青×白ホーイル。やっぱりBE/BHは砲弾マフラー一本出しが最高に合う。

alt
ゴツイエアロがかっこいい。ゴツイ系が似合うのはBE/BHが一番。

alt
この三本スポークホイール凄くレアだったはず。後ろのナビアンテナ?が懐かしい一台。

alt
いつ見てもキレイな赤鰤。

alt
特徴的なリアスポ。

alt
是非ともサウンドを聴きたかった一台。どんなチューニングなのか気になります。

alt
初めて生で見れました。ピックアップでもサッシュレスなんでしょうか。

alt
リアから見ると、かすかに残るレガシィの感じが好き。

alt
BEがラリーに出てたらこんな感じでしょうか。ブルーに黄色の555は似合う。

4代目レガシィ
alt
シンプルでかっこいいのが好きです。

alt
全身黒で纏った一台。ナットの赤がアクセントでかっこいい。

alt
ターボに3.0Rバンパーの組み合わせ結構好きです。

alt
レガシィ×ロードバイク似合いすぎ。このスタイル憧れる。

alt
アクティブ感が最高。

かっこいいBP5達。
alt
色々なボディーカラー、そしてそれぞれ違うホイール&エアロが見てて飽きないです。

こちらは渋い系BP5.
alt
ダークなカラーだとどっしり感があります。

alt
これは鰤バンパーかな。紺のボディーカラーと似合う。

alt
後期シルバーは珍しいです。ホイールも相まって渋い。

alt
イラスト×エンジンルーム。

alt
エンジンカバー厳つい。このホイールも雰囲気にピッタリです。

alt
とにかくキレイでかっこいい。

alt
低い系アウトバック。

alt
アウトバックで下げるのがカッコイイ。

alt
リアエンブレムレスですっきりなアウトバック。4本出しマフラーがさりげなくビルトインでかっこいい。

alt
XT2台。しかもどちらも赤。アウトバックにインテーク付きボンネットは新鮮です。

alt
サンルーフ付き。しかもちょっと低い系でカッコイイ。

alt
リアスポイラーの感じがSTiの限定車みたいでいいですね。

alt
純正オプションのバンパー?これ結構カッコよくて好きです。

alt
エモ福!エモ福の良さを布教したいです。

alt
USバンパーでしょうか?張り出しがでかい。これも初めて見れました。

alt
Cool BL みんな低い&ホイールイカシテマス。

alt
テールスモークいいですね。

alt
ブレンボ金キャリ×このメッキリムホイール最高です。車高の低さもバッチリです。

alt
そしてリアはエモ福!テールスモーク×2本だしマフラーが合う。

alt
ウェッズホイールにアイラインでイカツカッコイイ。

alt
2台の黒色前期&後期BL。

alt
リアにかけてしり上がりなリアスポ。

alt
このリアスポどこのでしょう。ブロンズホイールと合わせてスポーティーな感じです。

alt
やっぱりメッキリムホイールはイイ。

alt
そしてよく見るとエモ福!並べて撮りたかったです。

alt
フロントはシルバーがアクセントで入っていてオシャレです。

ひたすらBLE
alt
一番手前のBLEはポルシェのキャリパーが入っていたような気が。記憶違いだったらすいません。

alt
この時はまだサンルーフチルトアップしていませんが、やはり注目度抜群だった一台。

alt
グリルがかっこいいのと、このスカッとした白がキレイ。

alt
この5本スポークもかっこいいです。

alt
低い系BLE。ブロンズホイールが渋い。

alt
リアがクリーンガラスなのが珍しい。マフラーがカッコイイですがこれは純正でしょうか?

alt
イイ感じのキャンバーBLE。

alt
19インチインサイドの3.0R×スーチャー仕様。相変わらず毎年大人気。

alt
毎年かっこよすぎて必ず写真撮らせてもらってるダイヤモンドグレーBLE。

alt
リアもワイパーレスにし、シンプルでかっこいい。

因みに昨年の様子↓
alt

今年↓
alt
ここで気付かれた方は凄いです。後からお聞きしましたが、全く同じ色のBLEに箱替えされたそうです。なのでヘッドランプウオッシャーとSIクルーズorアイサイトが装着されてます。

alt
これも気付かれたら凄いのですが、ボンネットはアウトバック用を流用らしいです。センター当たりで膨らんでいるのが特徴。私は全く気付きませんでした。今年も撮影できて嬉しかったです。

alt
紺色がキレイなBPE。

alt
新車のようにキレイな珍しい赤BPE。

alt
白×黒は締まっていていい。

alt
車高もイイ感じに低くスポーティー。

alt
H6エンブレムいいですね。

alt
珍しいD型で6速かきまぜ。凄いマフラーが付いてました。詳細忘れてしまった・・・。

5代目レガシィ
alt
今回ブルー×白ホイールにはまっており、これもそれが似合う一台。そしてサンルーフ付き。

alt
今まで見たBM/BRの中で一番かっこいい。

alt
セダン×ルーフボックスの組み合わせヨキです。

alt
エアインテークデカい。オシャレなホイールから覗かせるキャリパーがイイ。

alt
低い系BR。キャンバーがイイ感じ。

alt
ボディーカラーがキレイなBR。シャコタンツライチが決まってます。

alt
全体的にSTiでまとめられたBR。トータルバランスがいいです。

alt
初めは赤色がキレイなアウトバックだなと思っていましたが、凄いキャリパーがインサイドされてます。

alt
只者ではない感じがしたので、後ろから確認すると6発でした。なので3.6リッター。初めて音聴きましたが最高です。

6代目レガシィ
alt
低い系アウトバック。キャリアがオシャレで何気にレカロインサイド。

レヴォーグ
alt
WRXのバンパー入れると厳つくなりますね。チラっと見えるホイールのリムがたまらない。

alt
このグレーも中々渋くてかっこいい。

alt
STiグレード。黒で低くするとかなりかっこいいです。

alt
このシルバーレヴォーグのCool感最高。 そしてリムも最高。

alt
スバコミから初代レガシィのラリーカー。

alt
左ハン&メータマイル表示のB4。2.5か3.6どちらか聞くのを忘れた。

alt
これが次期レヴォーグ?レガシィ?6発復活頼みます。

なんやかんやであっという間に閉会式。その後は自由に撮影タイム。
alt
りんごさんのBLEと全く同じボディーカラーのBPEを並べて。どちらも6速かきまぜ。

これをきっかけに3.0Rがちょこっと集まって撮影。
alt
真ん中のグレード表示はりんごさん用意のもの。これがあるとかなりイイ感じになりますね。

alt
スーチャー仕様のエンジンルームの生き物感が凄い。

alt
しばらく4台で撮っていると黒アウトバックの3.0Rが合流。

alt
実は先ほど撮影していた黒アウトバックでした。何気にWRXホイールが着いてますが、PCDチェンジャーで取付。

alt
最終的に7台集まりみんなで記念撮影。いい思い出になりました。

ということで今年も無事に終了しました。
今年は色並べではなく、グレード別並べだったので、3.0Rの方たちとの交流もでき非常に満足しております。毎度毎度スタッフの皆様、スムーズな誘導とキレイな整列ありがとうございます。
今年はスバ全や矢島工場感謝祭もないので、これが今年最初で最後のスバルオフ会でしたが、参加出来てとても良かったです。
来年も是非とも参加させて頂きたいです。ありがとうございました。

おしまい。
Posted at 2018/10/13 06:10:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月14日 イイね!

元バイトメンバーオフ。

元バイトメンバーオフ。









私は昔、本屋さんでバイトをしていました。その本屋さんはなぜかガソスタ並みに車・バイク好きが多く、車ぐらいしか話すネタがない私にとっては非常にありがたい環境でバイトをすることが出来ました。
覚えてる限りバイトメンバーが乗ってた車種は
・EGシビック(1.5のキャブ?)
・初代フォレ
・マーチ12SR
・丸目インプの20K
・ごっついジムニー
・アルテのクオリタート?
・ヴィヴィオ ビストロ
・ヴィッツRS
上記車は全部MTという素晴らしい世界でした。バイト時私はまだチャリンコだったので天気が悪い時は送って頂き横に乗ってはいいなーいいなーと思いお金貯めて早く車欲しいーと思ってました。

で、元バイトメンバーでみん友でもある、とわふりさんがナニシテルで新舞子行くというつぶやきを発見。この機会を逃すと中々会うことが出来ないので3月の新舞子に行ってきました。

この写真はレガシィ買って数か月での初めてツーリング。今から5年前なので2013年。
alt
鮮やかなブルーの12SRがとわふりさん。黒ボンネットのヴィッツRSがまさゆうさん。私の横乗りがミニウツボさん。
富山から156で白川郷、帰りは41でまた富山にというルートだったはず。


そして5年の歳月が経ち先月の新舞子でこうなりました。
alt
とわふりさんは黒のFN2。ミニウツボさんはGC8。それぞれ車は乗り換えられてはいますが全員やはり5速or6速かきまぜ。

ちなみにまさゆうさんは2月に富山へ会いに行ってきました。
alt
ボンネットがボディ同色に戻ってましたがまだまだ現役。ただ今年車検なのでそろそろかもと。

で、新舞子に戻りとわふりさんのFN2をじろじろ見る。
alt
ウィキ先生によると
「2010年10月28日、2010年モデルを1,500台の台数限定で販売開始した。新たに、ブラック塗装のフロントメッシュグリルとダーククロームメッキのフロントグリルフレーム・アウタードアハンドル・フューエルリッドを採用し、シリアルプレートを2010年モデル専用に変更した。ボディカラーを追加し、色別の台数は白850台、黒500台、赤150台であった。」

つまり全国で500台あるうちの1台に今回お目にかかれたのです。
alt
この型のRは赤や白の印象が強いですが黒はとにかく厳ついです。

正面から。赤バッジがRの証。
alt
そして私の大好きなウインカーオレンジと素晴らしい黄色具合のフォグ。この組み合わせ最高。

足元拝見。
alt
WedsSport SA-20R 18インチ。造形をよく見るとただ単にスポークがいっぱいあるのではなく2又に分かれている5本のスポークに対してそこからまた枝分かれしている。コレめっちゃっカッコイイ。

リアサイド。
alt
黒×シルバーでスポーティー×上質感があり大人な感じがGood。ユーロRの雰囲気にピッタリ。

Powered by HONDA of the UK。←これかっこいい。UKってのがイイ。
alt
ステッカーはDIY。いいなぁ。因みにテールライト上はガラスと思ってましたがアクリル?でした。こういったことも実際に見ないと分らないので、やっぱり面白いですね。

内装の写真はこれ一枚。
alt
80スープラ、FD3Sのように包まれ感、コクピット感が凄い。でもとくによかったのがオルガン式ペダル。凄く操作がし易くこのまま滋賀に帰りたいって思いました。

続いてミニウツボさんのGC8。
alt
マルチリフレクターの2000年式。シルバーは珍しい。

GCには金ホイールが似合う。
alt
この時代のインプ・エボはとにかくフォグがでかい。でもそれがイイ。

色々思い出話をしてマリンパーク近くのうどん屋へ。そして名古屋ベイのSABへ移動。
alt
スポーツカー2台横並びの光景。どっちも羽がでかい。

ここはパワーチェックが出来る所で有名ですね。
alt
この日はAE86な方々がパワーチェックをされていました。4AGいい音。

ここでお互いの車の試乗会。簡単に感想を。
まずはFN2から。音がよく聴こえる後ろに座る。ちょっと踏み込んでもらう。人生初タイプRのVTEC。よく外人が口で物真似してますが、実際はもっと凄い。レッドゾーンは8000回転から。BLEは7000レッド。1000違うとこんなにも違うのかと驚く。まだ回るの?どこまで回るの?という感覚になります。こら病みつきになります。

次はGC8。懐かしの不等長サウンド。ゲノムマフラーのおかげで音圧抜群。こちらも踏み込んでもらう。ターボすげえ。車重が比較的軽いのも相まって前へ進む力の強さが半端じゃない。首がもってかれます。GCもターボエンジンなのに8000レッド。あっという間に加速していきます。

当たり前ですがメーカーや年式によってそれぞれ全然違うので車って面白い。


そしてこれで解散かなーと思っていたらとわふりさんが一言。

と「パワーチェックて今日出来ないんですかね?」

実は以前からやってみたいなーと思っていたので色々調べてたのですが、確か事前予約制で当日飛び込みは無理っていうのをどこかで見た気がしてたので


バ「多分無理でしょー。」


と「でも一応聞くだけ聞いてみますか?」と押してくれたので店員さんに確認する。


バ「今日はハチロクでパワーチェック埋まってますよね?」


店「ちょっと確認しますね。」「空いてますよ。」


バ「!」(でも今日日曜だし17時とかに測定だと亀山の渋滞にはまって帰り遅くなるしやめとこー)
バ「因みに何時から可能ですか」


店「15時から可能です。」


バ「やります。」(測定料金が1万とか2万だったらどーしよ・・・)


店「料金は5400円です」


バ「やります。楽天カード一括で。」


そして緊急ピットイン。
alt
レガシィのホイールベースに合わせてローラーが動きます。

頑丈に縛られて測定開始。
alt
運動会に出る我が子を見守る気持ちはこんな感じなんだろうかと思いふける。

動画はこちら↓↓↓

20秒くらいから本気出します。

結果。
alt
馬力は226.7PS。トルクは29.5kgm。

alt
これは何回転で何馬力あるのかの表。

因みにカタログスペック。
alt
カタログ値:250PS、31.0kgmなので馬力は23.3馬力↘ トルクは1.5kgm↘

200馬力はあったので、ホットはしましたが、この13年で私のEZ30-Rからは約23頭の馬が脱走したことになります。グランツーリスモの世界ならクレジットを稼いで速攻でチューンアップするのですが、現実はそんなお金ないので、これ以上馬が脱走しないようにとまぁ何をすればいいのか分からないのでとりあえず洗車します。

今回も最後は脱線しましたが、久々にお逢い出来て嬉しかったです。懐かしいお話やこの4年での変化等いろいろお聴きすることが出来て大変満足しております。

そして来月またお逢い出来るのを楽しみにしております。本当におめでとうございます。

おしまい。
Posted at 2018/04/14 17:47:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月23日 イイね!

愛媛へ。

愛媛へ。








時系列がバラバラですが、昨年11月に愛媛へ行ってきました。
なぜ愛媛なのかと言うと、みん友のりんごじゅーすさんがレガシィオーナーにカムバックされるという連絡を頂き、納車の儀が執り行われるのが愛媛だから。これは是非とも行かねばということで、二つ返事でOKし一緒に行くことに。

で、せっかくなのでレガシィという情報だけのみ教えてもらい、どのモデルなのかは当日のお楽しみにし、個人的に勝手に予想してみました。
レガシィと言っても、TW・B4・OUTBACK・グランドワゴン・ランカスター・バハとあり、そもそも初代から6代目まであるモデルの中でどの世代なのか、また限定車も多く予想は困難を極めましたが1位~3位まで検討してみました。

1位 3.0 R spec.B 6MT

alt
alt
りんごさん=3.0Rのイメージが強いので。それと前のBPEを物凄く愛していらっしゃたので。

alt
りんごさんならD型の6速かき混ぜを探してくるかもとか考えたり。それにしても今の感覚からするとかなり魅力的な値段。

2位 S402
alt
2.0GTではなくあえてこれを選ぶのがりんごさんかなと。

3位 OUTBACK 2.5XT
alt
4代目唯一の不等長サウンド。ボードもされるのでこれでガンガン行くのではと思い。

この妄想だけで1日は潰せまして、何だかんだ当日。
滋賀の守山駅まで来てもらい愛媛を目指します。
alt
与島PAにて休憩。途中運転交代しながら車内はひたすらレガシィトーク。

いきなり納車の儀へ。
alt
やりました。予想的中です。でもこれ付いてるものが凄いんです・・・。

封印の儀。
alt
正確には封印してる風の写真。

せっかくなので並べます。
alt
ヘッドライトで印象変わりますね。黒のほうが締まっててこれまたいい。
りんごさんの3.0R。6速かき混ぜに屋根付き、さらにマッキン、本革、VSC、サイドエアバック付きの多分もう出てこないんじゃないか仕様。

近くのイオンで簡単に拝見。ただ時間も迫っていたので先に晩御飯へ。
alt
中華料理屋にてアウトバックを挟んで。そのまま宿へ直行。

2日目 
alt
天気もOK。FLAT6ツーリング再び開始。あーこの並び懐かしい。

alt
因みに宿にS401がいました。このホイールかっこいいんすよ。

丁度紅葉の時期ということなので、山の方を目指します。
alt
イイ感じです。

alt
紅葉の時期にツーリングしたことなかったのですが、かなりイイです。

alt
リアアップ。

せっかくなので走行写真を撮ることに。
alt
サンルーフのチルトアップがオシャレすぎる。

alt
ア―バングレーと紅葉が絶妙にマッチ。
写真も撮れたので景色がいい石鎚スカイラインを目指します。

alt
残念。台風の影響で通行止めでした。でも交通量は少ないのでOK。

alt
イニDのヒルクライムスタート前的な感じに。

alt
後期テール。

alt
前期テールかっこよすぎでしょ。

LEGACY6。
alt
ただの6気筒じゃなくて6気筒”スポーツ”と付いてるこのキャッチコピーが好き。

ツーリングの一つの醍醐味は並べて写真が撮れるのでバシバシ撮る。
alt
ボンネットオープン2017ver.

alt
ボンネットクローズ2016ver.

alt
エンジンルームアップ2017ver.

alt
エンジンルームアップ2016ver.

あぁ懐かしい・・・。この夏のツーリングは最高に楽しかった。
そしてこうやってまたツーリング再開できたことが本当に嬉しいです。

しばらく写真を撮っているとビックホーンが近づいてきました。最近は滅多に見かけません。
alt
2台ともボンネットオープン状態だったので故障?と声かけて下さいました。紛らわしくてすいません。ご夫婦で色々旅をしてるらしいです。因みに最初の紅葉スポットで実はお逢いしていました。

続いてカルスト台地を目指しますが、途中で鮮やかな紅葉があったので寄る。
alt
こちらも真っ赤です。

alt
サイドから。チルトアップ羨ましい。

レガシィと言えばこのキャッチコピー。
alt
こんな感じでそれぞれの季節で写真撮りたいな。

ということで早速撮る。
alt
秋は達成。冬は取り逃したので次は新緑の季節。

alt
それにしても前期テールかっこよすぎ。今回リアからの写真が異常に多いです。

道の駅になっていたのでここでお昼を食べいよいよカルストへ。
alt
レガシィも空腹だったので揃って給油。カルスト周辺はGSないので、燃料心配な場合はふもとで入れましょう。

ガソスタわんこ。
alt
りんごさんにめっちゃ懐いていました。

ガソリン満タンになったのでぐんぐん登っていきます。
alt
カルストまでの道は結構細いところもあり注意が必要です。

到着。
alt
写真じゃ伝わり難いですが絶景です。初めてビーナス行ったとき並みの感動。

alt
11月とは思えない位の寒さ。

alt
ここでりんごさんに運転してもらい写真撮る。

alt
自分の車を外から見るのは新鮮。

alt
続いてりんごさん。

alt
6発のいい音響かせて走っていきます。

alt
ハイビームON。景色も相まって渋い。

ホント渋いんで写真撮らせてもらう。
alt
フロント。

alt
この目線から見るリアイイ感じ。

alt
途中晴れ間も見えましたが、山の上の天気は変わりやすいです。

場所を変えて。
alt
どこ行っても絶景。

alt
凄いくいい。

alt
来た甲斐がありました。

alt
休憩所へアイスを食べに行きます。寒いけどこういう所のアイスは美味しい。

カルストも満喫したので帰る方向へ。
alt
途中道の駅でGVと。珍しいウイングレス。

もし寄れたら寄りたいなーとお話し聞いていた場所へ寄ってみる。
alt
沈下橋です。

alt
中々怖い。待避所はバイクが寄れるくらい。こんな所でバックとか想像しただけで恐ろしい。

せっかくなのでここでもお互いに運転して写真撮る。
alt
それにしても和風な雰囲気と合う。

alt
丁度日暮れ前なので雰囲気出ます。

alt
周辺も静かで落ち着いた感じの所です。

alt
ちょっと気合入れて撮る。

続いてりんごさんに運転してもらい撮る。
alt
ハイマウント点灯の写真初めて撮れました。

alt
実際に運転すると結構細く感じます。

alt
中々いい。

alt
エモフクバンパースキ。

帰りは2台で高速ツーリグ。行きに寄った与島PA。
alt
行きは1台でしたが、2台になり帰ってきました。

最後は解散地点草津PAで。
alt
追い抜いたり、追い越されたりを繰り返し楽しみながらここまで帰ってこれました。
その後りんごさんは、名神を愛知方面へ。途中伊吹辺りで雪で速度規制かなんかあったような気がしたのですが、無事到着され安心致しました。

ということで無事納車の儀とツーリング終了しました。途中で書きましたがこうやって再び一緒に走ることが出来て本当に嬉しかったです。四国の絶景スポットもすべてりんごさんに調べて頂きこんなにも素晴らしい所だということを知ることが出来ました。今回りんごさんが運転している姿を何枚か撮ったのですが、写真の表情からも楽しさで溢れているのを感じとれてこちらまで嬉しくなりました。
ということでまた楽しいツーリング、toyo*さんも交えてやりましょう。

それともうすぐ自動車税の季節。
alt
始め特殊詐欺のハガキかなと思いましたが、無視するとレガシィ乗れなくなるので払います。
にしてもこんなに上がるとは。いっぱい払った分、いっぱい走りましょう。

とにかくりんごじゅーすさん。レガシィ納車おめでとうございます。このレガシィでたくさんの思い出作っていって下さい!
そしてこれからもよろしくお願い致します。

おしまい。
Posted at 2018/03/23 23:11:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月04日 イイね!

私をレガシィでゲレンデタクシーに連れてって

私をレガシィでゲレンデタクシーに連れてって










2月17日~18日に新潟県の苗場スキー場で開催されたゲレンデタクシーに乗りに行ってきました。

今回は同じレガシィ乗りで、ボードにも乗るみん友のりんごじゅーすさんとtoyo*さんを誘いみんなで楽しく乗る&滑るを目標に当日まで指折り数えて待っていました。

んで今年はこの映画の公開から30年。




この映画の自分的見どころは冒頭で主人公が愛車のカロⅡに板を載せるシーン↓↓↓

金曜仕事終えて夜準備してるこのワクワク感が見事に伝わってきます。


レガシィにキャリアを付けたのは、セダンだと1~2本積むのが限界というのもありますが、この映画の上記シーンが自分的には最高にカッコよかったから。

他にもユーミンのBRIZZARDが流れ始めるシーン。


そして今年のゲレタクばりにゲレンデを疾走するセリカのシーン。

あとはバブル時代の浮き立った雰囲気?が好きです。自分はまだ生まれてないので体感してみたかった。

で、映画公開30周年にJR SKI SKIが乗っかってコラボ。
JR SKI SKIと言えば旬の女優、旬のアーティストがCMをするのが有名ですね。

キャッチコピーも斬新で「全部雪のせいだ」とか印象に残ってます。

でもglobeが流れるこのCMも小さい時に見て印象に残ってます。

2階建て新幹線MAXが懐かしい。

そして今シーズン。

イイ感じにコラボってます。

なので私もこれに乗っかります。ただJRではなくレガシィで行くのとスキーではなくボードなのでポスター改造します。

なんかごっちゃごちゃになったけど良しとします。

17日(土)2:41 今回も興奮して眠れなかったので滋賀出発。

滋賀からだとこんな感じ。深夜の中央道はクネクネ区間をスイスイ―っと走れるので楽しい。ユーミンと広瀬香美をひたすら聴きながら走る。

6:39 安曇野SA到着。

白馬行くとき必ず立ち寄るSA。ここに来るとスキー場に行く感じの車が増えて気持ちが高ぶります。

それとここのSAはスバル車が多い印象。

白のキャリア付きツーリングワゴン2とアウトバックと私のB4で4代目シリーズ集合完了。奥にBRの赤アウトバックもいます。

しばらく長野自動車道を走っていると雲海が見えてきました。

雲海というと三菱がデリカD5で雲海を探しに行くみたいなコラボをしているのを思い出したので見てみる。



7:26 姨捨SA到着。

朝日が気持ちイイ。


無事雲海が見れました。

苗場到着。

途中仮眠を入れましたが、グーグル先生の教えてくれた通りの時間でした。

民宿にてtoyo*さんと無事合流。準備をして一日目滑りに行きますが、この日は寒波が来ており、雪が降りすぎで前が見難い最悪なコンディション。
それでもスノーパウダーを楽しみながら滑るtoyo*さんの滑りに惚れる。

15:00 私の体力の限界が来て撤収。寒かった・・・。その後りんごさんも無事到着。かなりの降雪量の中お疲れ様です。

18日(土)9:00

写真はtoyo*さんから頂きました。前日からの雪で完璧に埋もれました。ワイパー立てましたがほぼ意味なし。触覚みたいになってる。

雪かき完了。ボデー全体に雪はこびりついてる。

民宿からお湯を持ってきてくださって溶かすのを手伝ってくれたり、雪かきも協力していただき本当にお二人には感謝しております。ありがとうございます。

そしていざ苗場へゲレタク乗りに行きます。

受付に並びます。結構大盛況で並んでいる間、早く乗りたいとうずうずしてました。

記念撮影。みんなレガシィ乗りなのでやっぱりアウトバック。

ナイスアングルで撮って頂きました。雪の中ありがとうございます。

いざ乗車。乗ったのは正面白のクロスブレイク。

70~80km/hでゲレンデを爆走してくれました。映画のシーンが蘇ります。こんだけ出しても破綻しないのはさすが。プロのドライバーがなせる技です。
ゲレタク乗車後はゴンドラ乗って上から滑ったり、toyo*さんに追い撮りしてもらったりと3人で滑るのを楽しんでました。

12:00 鎌田選手デモラン開始。

あの狭い範囲でくるくると走る様はカッコよすぎ。

13:00 雪で帰れなくなるとヤバいので早めに撤収。

15:00 道の駅南魚沼でお昼を食べます。

雪が向って降るのでみんなナンバーの所にこびりついて取れません。

最後解散場所のコンビニにて。

toyo*さん先導でお願いしましたが、途中で楽しい感じの道を案内してもらい雪道を楽しめました。

19:00 民宿到着。月曜有給取ったのでもう一日今度は長野で滑ります。
小平選手が500mで金メダルを取り一人盛り上がる。

18日(月)8:30 民宿出発。

週末の天気と打って変わって快晴。ただ気温は低いので路面は凍ってます。

9:00 竜王スキーパーク到着。

駐車場に黒の地元ナンバーBL5。STiリップ付きでしたが案外いけるのかな。駐車場は平日なのでガラガラ。これは空いてるし思いっきり滑れるぞーとこの時は思っていました・・・。

まずは一本。

イイ感じのバーン。ただゴリゴリで転倒にビビりながらすべります。

10時くらいになり、あれ平日なのにやけに多いなと感じてました。

そうです。一つ大事なことを忘れていました。大学生です。後期試験から解放され、時間と体力が豊富にある大学生は日野のセレガに乗って各地からスキーバスツアーでやってきたのです。ただ意外とリフト待ちはなかったのでOK。

それでも人の少ない上で回そうとゴンドラに乗ります。

昨年は雪で何も見えませんでしたが、今年は見事な快晴。

めっちゃ山がきれい。

ピーカンファクトリーで見た景色。否が応でもテンションアップ。

竜王名物木落しコース。

メット装着してますし、自分が上級者かどうか試すためいざ挑戦。
にしてもやたら脅してくるな。

脅し通りでした。怖い。

滑るというよりも木の葉でひたすら落ちる感じでした。ここでHPをほぼ使い切る。
その後は下で滑りました。大学生の皆さんはキャッキャウフフで楽しそうに滑る中、一人黙々と上から下まで滑ってまた上に行く。修行僧です。

16:50 リフト終了まであと10分。

段々とガスってきましたが、久々に朝一からリフト終了まで滑ってました。

17:30 滋賀に向けて帰る。

小布施PAでBP5と。バンパーの雪が凍って取れない。

行きに寄った姨捨SAで晩御飯。

キャリア付きBPがいたので近くに止めると3.0Rのエンブレムが。フロントバンパーも3.0R専用ですね。疲れも吹っ飛び滋賀までビューンと帰る。

19日(火)24:10 滋賀到着。

りんごさん、toyo*さん2日間お付き合い頂きありがとうございました。昨年の豊橋オフが終わってから、みんなボードするのでいつかボードオフやりたいと思っていたので念願だったオフが出来て嬉しかったです。皆さんスケジュールや雪かき等いろいろな面で協力して頂きかなり助けられました。本当に感謝です。次は雪がなくなった時期にツーリング等出来ればと企んでます。またよろしくお願いいたします。

おしまい。
Posted at 2018/03/04 22:03:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@toyo* !!!
リップとポジ、カッコ良すぎです!」
何シテル?   06/06 12:35
初めまして。 レガシィ B4 3.0R Spec-Bに乗っているバヤシィB4と申します。 水平対向6気筒独特の甲高い乾いた音×シンメトリカルAWD×ハー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

乗鞍エコーライン と スカイライン を「歩いて」みました(^^) 1810・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/16 22:20:49
STI コイルスプリング(R) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/17 20:31:13
スバルAutumnミーティング~秋のスバル収穫祭~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/06 11:43:06

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
人生初のマイカーです。 彼女のカレラを読む→ポルシェに興味を持つ→水平対向6気筒サウン ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation