もう3か月も前になりますが、りんごさん主催のオフ会について書かせて頂きます。
5月
みん友のりんごじゅーすさんから、7月にレガシィB4 3.0R Spec.Bの6MTに乗られているみん友のtoyo*さんと豊橋でオフしませんかと嬉しい連絡が。中々3.0R乗りの方と交流する機会はないので、すぐさまお願いしますと返事。当日晴れを期待する。
7月2日(日) 6:00
滋賀出発。ナビ上では豊橋への到着予定時間は8:30。集合時間は8:00。ナビは遅目の時間を伝えてくるから30分ぐらい巻けるやろと高を括る。伊勢湾岸自動車道までそこそこのペースで来るも、到着予定時間は変わらず。
これはヤバイとなり伊勢湾岸から頑張る。
8:20 豊橋到着。
結局10分しか巻けず、お二方待たせてしまい申し訳ございませんでした。
しばし談笑し、りんごさん先導でビーチへ行く。
ビーチ到着。この日は素晴らしい快晴。

滋賀県は海ナシ県なので、久々に磯の香に触れる。
続いて、スズキの資料館へ向かう先の道中。

toyo*さんのリアビュー。窓開けて走ると凄い音圧を感じます。そして、この2車線の道路で野生の3.0Rが現れてテンションアップ。
資料館到着。写真を撮り忘れてしまう。無料でハスラーのミニカーゲット。
中々スズキ車に縁がないのでじっくる見ることが出来ました。
で、お昼。静岡にあるさわやかという店でハンバーグを食す。
ここ一度行ってみたかったので、かなり嬉しかったです。
待ち時間があるので、りんごさん行きつけのミニカーショップへ。
ここで昔父親が乗っていたRVRのカタログゲット。

懐かしすぎて涙が出そうになる。まさかここで買えるとは。
美味しいハンバーグを食べた後は、りんごさんとtoyo*さんが探してくれた渥美半島の景色の良い所へ。

青い空、青い海、そしてビーチ。滋賀ではまず見れない景色。
リアから。

ここは人も少なくイイ感じに写真が撮れます。
サイドから。

エクストレイルが機関車でレガシィが客車みたいです。
ここで各車外観紹介。
りんごさんのエクストレイル 20GT ブラックエクストリーマー。

やっぱりSUVはビーチ等オフロードに半端なく似合う。
右後から。

やっぱり目を引くのがリアの巨大スポイラー。これがあるのとないとでは迫力は全然違います。
左後から。

この角度から見るとその迫力が凄い。りんごさんに翼を授けてはイケナイことを最後に行った峠で思い知りました。SUVでスポーティに行く路線はやっぱりイイですね。
サイドから。

ブラックエクストリーマー専用のホイールがかなりカッコいい。純正でここまでカッコいいのは珍しいですね。フロントもサイドから見るとグリルガードみたいなのが装着されておりこれぞSUVという感じです。
遠目から。

緑の木々に真っ赤なボディカラーが映えます。やっぱりエクストレイルに乗るならこの赤。
次にtoyo*さんのレガシィB4 3.0R Spec.B。

コストがかかった前期テール。ブラックアウト化されてるのがカッコいいですね。
左後から。

私は2本出しでΦ径が大きめのマフラーに憧れているのでまさに理想形。見た目もカッコいいのですが、とにかく音が凄い。これは後程。
サイドから。

同じ車、グレード、色、トランスミッション。
少し場所移動し撮影。

肝心のヤシの木を写し忘れる。
その後半島の先まで行き、一周して戻る道中試乗会にいい感じの産業道路を見つける。

風車もあって景色も中々です。
試乗会スタート。先ずはtoyo*さんのBLE。

乗り込んでクラッチを踏む。重さは一緒。次に1速に入れる。自分のと全然違うことに驚く。自分のがぐにゃっとした感じなのに対し、入れるときカチッと入る。どうやら自分のは劣化でぐにゃぐにゃになってしまった模様です。

クラッチを繋げいざスタート。ミートポイントはほぼ同じ。同じ車に乗っているのにエンストしたらかなりカッコ悪いので気合を入れる。無事スタート。プレッシャーに打ち勝つ。

いざ走り出す。とにかく音が最高に気持ちいい。やっぱりボクサー6は音です。リアピースだけでなく、センターパイプまで交換されているので音圧が凄い。

上まで回すのも気持ちいいですが、3千から4千までの間でシフトアップするのが楽しい。丁度このあたりでいい感じの低音が聴こえてきて重厚感を味わえます。
続いてりんごさんのNEWマシン Xトレイル20GTの6MT。

人生2回目のターボ車運転。ちなみに1回目は友達の3代目アルトワークス。
運転席に座らせてもらったことはありましたが、運転は今回が初。クラッチを踏み込み一速へ。クラッチはレガシィより重い。シフトはこちらもカチッと入ります。レガシィの癖でアクセル吹かし気味で進もうとすると、かえってギクシャクします。半クラだけで進むトルクは流石です。

いざスタート。ターボが効いた瞬間、シートに背中を押し付けられます。やっぱターボはすげぇってなりました。この加速感は昨年乗らせて頂いた木原さんのゴルフを思い出しました。ターボとNAとでは加速感は全然違いますね。であっという間にレッドゾーンへ。加速にビビっている間に次のギアへシフトアップしなければなりません。ターボ車恐るべし。自分の腕ではターボ車の全開でマニュアルの運転はできないというのがよく分かりました。というかSUVでこの加速ってすごい。風を切り裂いてどこまでも走っていきます。ちなみに運転していてこの車はディーゼルという感じはしませんでした。速いターボ車を運転しているという感じです。
りんごさん、toyo*さん運転させて頂きありがとうございました。
段々と暗くなってきたので豊橋へ戻ります。晩御飯を食べてからりんごさんのホームコースへ移動。
toyo*さんと私の車はセダン、排気量3000cc(NA)、AWD、車重1480㎏。
りんごさんはSUV、排気量2000㏄(ターボ)、AWD、車重1690㎏。
これはレガシィ軍団の圧勝やなと余裕こいて後ろから見守って走ることに。
ヒルクライムスタート。りんごさん先頭で次にtoyo*さん最後尾が私。
上りは行けるやろと思ってたらターボ速い。同じ加速かそれ以上。というかビビッて全開で踏めない。ならばコーナー勝負。最初のコーナへ侵入。重量差でブレーキングはこっちが有利なはずが・・・。りんごさんどこまでブレーキ踏まないんすかっていうくらい超絶ウルトラスーパーレイトブレーキング。速攻で戦意喪失。toyo*さんに後を任せることに。遅れて頂上へ到着。もうへとへと。
ダウンヒルスタート。toyo*さん先頭で次にりんごさん最後尾は安定の私。
toyo*さん初コースでもがんがんいきます。でりんごさんも後からがんがんいきます。てかエクストレイルって速すぎやろ。エンジン載せ替えてるか、足回りめっちゃ改造してんじゃないのかと疑いを持つ。後で確認することに。
最後コンビニで集合。りんごさんのエクストレイルを確認するも昼間と変わらず。りんごさん速すぎ。
そしてオフ会は無事に終了、解散することに。
今回りんごさんを通じて同じレガシィに乗っているtoyo*さんとお会いすることが出来ました。中々同車種のオーナーさんとお話しする機会がなく、また自分の車とどう違うのかを発見できることがなかったので貴重な体験となりました。りんごさんの昔のブログで白のBLが写っている写真があり、それがtoyo*さんというのは認識しており、みん友になる前からちょこちょこブログは拝見しておりました。いつかお逢いできればなぁっと思っていましたが、こんなに早く実現できるとは。りんごさんありがとうございます。
豊橋は今回が初めて。そして渥美半島一周もこういう機会がなければ中々走りに行くこともなかったので、非常に楽しめました。計画から実行。そして当日は先導もして頂き至れり尽くせりで快適なツーリングが出来ました。
何度も言いますがりんごさんありがとうございます。
で、それから数週間後。
7月29日(土) 14:00。霧ヶ峰スキー場到着。

またしても、りんごさん主催、企画で昨年やって楽しかった長野群馬ツーリングをして頂くことに。
昨年の様子↓

何もかも懐かしい。

天気も良く最高でした。
そして今年。

集合時間より早く着いたのでしばらく写真タイム。天気はまだ曇りですが・・。
15:00 霧の駅にて集合。りんごさんお久しぶりです。

写真では伝わりにくですが土砂降りです。でも2台とも四駆なので問題なしということでスタート。美ヶ原へ。
凄い霧。

カラフルな3台がいたのでちょっと混ざる。リンゴさんは赤なので問題なし。シルバーは混ざれない。

ルノーのお尻。凄いデザイン。

霧も濃くなってきたので宿へ向かいます。

途中でいい感じの芝生を見つけたので寄ってみる。

やばい。カッコいい。フォグの黄色と芝生の緑、雨がイイ感じです。

さっきも書きましたがSUV×オフロードは最高にマッチします。

細い道で行って、途中で国道に出る作戦を私が立てるも、途中で通行止めということを知りUターンする所で撮った一枚。黄色フォグいいなぁ。

お互い小回りが利かない車なので切り返しがかなり大変。
なんやかんやで長野市へワープ。

りんごさんに連絡を取って頂き、再びtoyo*さんとお逢いできることに。
遠くからでもわかるこのエンジン音。足元を拝見するとNEWホイールに。
次は明るいときに是非とも見たいです。

toyo*さんおススメのラーメン屋さんへ。信州みそラーメンを頼みました。これが美味しい。もやしが初めて美味しく感じられるラーメンでした。
その後、宿までの道をtoyo*さんも一緒にツーリングすることに。お仕事疲れで大変な所ありがとうございます。
そして宿にてtoyo*さんと解散。お見送り時もいい音してました。
りんごさん手配の宿へ入ります。時間を超えてましたが、温泉入っていいよとオーナーさんが。大変親切な方でした。宿の雰囲気も静かで落ち着ていました。何より温泉があるというのはデカいです。いい宿でした。
30日(日) 7:30 宿出発。

出発時は曇りでしたが、途中で晴れてきて、山も見えてきました。
志賀草津高原道路へ向かいます。途中でネズミ捕りをやっていて引っかかることろでした。りんごさん急ブレーキごめんなさい。
国道最高地点に行くも霧で何も見えず。その後毛無峠に初めて行くことに。

ハイビームON。

雨も滴るいい車。

到着。7月末なのに寒く感じます。

晴れたらどんな景色がみれるんでしょうか。またリベンジしたいです。

りんごさんがもうちょっと奥に行けますよと教えてくれたので、エクストレイルで行くことに。これは。ネットで見たことある所に来ました。

上から撮影。サンルーフいいなぁ。
この後は昨年行ってロケーションが最高だったキャベツ畑へ。

昨年は夏らしい天気でした。
今年。

曇りも結構雰囲気出てていいんじゃないでしょうか。
しばし写真タイム。

サイドから。

トラクターと。

キャベツと。

オフロードで。
ここでりんごさんの走行写真を撮ってみることに。

砂埃を上げてやってきます。

暗い空にフォグの光がいい。

アジアクロスカントリーラリーみたいな雰囲気があります。

ピンボケが多いのでビシッと決めて撮りたいです。

走行後、フォークリフトと。

長野に来たらここは外せません。

その後近くにある愛妻の丘へ。景色がキレイです。
そして、このまま軽井沢へ行くことに。学生時代は通れなかったハイウェイを社会人になって通ることが出来ました。少しは成長した。
アウトレットでハンバーガーを食べて解散となりました。またしても、計画から宿の予約まですべてお任せする形になりました。
りんごさん本当にありがとうございます。一人で走るのも楽しいですが、車好き同士で走って、写真撮って、お互いに走行動画撮ったりしてのツーリングは一人ではできないのでとても楽しかったです。
それとやっぱり長野・群馬は走って楽しい所ばかりです。来年も行きたいな。
まだ続きます。
9月2日(土)
晴れているので気晴らしに一人でビーナスへ向かう。

秋っぽい青空になってきました。

レヴォーグと。バイクが空に登っていく感じがよい。

この後美ヶ原へ行く。

猫脚コーナリング。

バイクも気持ちよさそう。
美ヶ原到着。

オブジェをバックに。

坂を利用して車と地面の隙間を埋める。

サッシュレスはよき。
奇跡的にBL5を発見。

後期のスぺb。

リアから。

この色も渋くていい。

駐車場でメガクルーザー発見。青のイメージが強いが白は初めて。
時間も迫って来たので下る。

この日は空気も澄んでいて街並みもキレイに見えました。これで今年のビーナスはお終いかな。やっぱりイイ所。冬も行けたら行こう。
そしてもうすぐボードの季節。

モリスポでチューンアップ?とかいうのをやってもらったので準備OK。
スタッドレスとキャリア付けたらすぐ行ける。
あとは雪を待つだけ。今年は早く、たくさん降ってほしいです。
最後は脱線しましたが、オフ会は楽しいということを伝えたかったです。
りんごさん、toyo*さんありがとうございました。
次はボードオフとかもやりたいです。
以上、長々とありがとうございました。
おしまい。