
今日、ディーラーで行った車検の見積もりの結果です。
車検整備(60項目) 30,975
総合検査料 10,395
エンジン・シャシー スチーム洗浄 8,505
下廻り防錆塗装 3,675
クーラント交換 6,983
クーラント 5,985
コック,ドレイン(何の?) 1,134
※諸費用
自賠責 22,470
重量税 37,800(要確認)
印紙代 1,100
代行代 12,600
※交換必須
発炎筒 829
リアウィンカーバルブ 776
リアウィンカーバルブ交換 3,990
ここまでで、\147,217-
現時点で、チェックに引っかかるようなトラブルは無いようで、案外安く済みそうです。
リアウィンカーバルブは、オレンジの塗料が剥げかけているそうで、確かに光が白っぽいとは感じてました。
発煙筒はともかく、早速リアウィンカーバルブはDIYでやらせてもらいます(笑
その他、交換推奨部品としてバッテリーとリアワイパーのブレードが挙げられてました。
バッテリー 29,925
バッテリー交換工賃 2,993
リアワイパーブレード 3,213
こちらも、9月までには自分でやっちゃうつもり。
あとは、フォードコミットメントの残が1回分あるので、エンジンオイル交換は無料でできるのですが、多分、全化学合成油にグレードアップしてエレメント(これは持込)も交換すると思います。
それとミッションオイルの交換もやっときたいなぁ。
あともう1点。
・
Ford Warranty + (フォードワランティプラス)
もう申し込み期限切れかと思っていましたが、7/26が期限でした。
フォーカスの場合、1年\75,600、2年\170,100。
「○○さんの場合、距離乗られるんで・・・」って脅迫まがいのセールストーク(笑
でもね。
ここまでの保証修理で、デカイものは
「パワステフルードだだ漏れ」と
「フロント足廻りの異音」。
どちらも過走行とは直接関係無いでしょ・・・
アルファ155の頃には、12ヶ月点検で20マソとか6ヶ月点検で8マソとかあったので、決して高くは無いんだろうけど。
過走行ぎみのウチの白STで今後確実に訪れそうなのは、思いつくところだと
「クラッチOH」と
「足廻り(ショックとか)」。
どちらも消耗品で、ワランティの対象外なのが今一踏み切れない理由。
今回、元々あったのか?新しく作ったのか?ワランティプラスの冊子を貰いました。
読んで見てビックリ!というか当然といえば当然ですが・・・
保証対象外車両の項目の中に、「(財)日本自動車査定協会の中古自動車査定基準における修復暦車」とありました。
オレのは、対象外じゃないの?
フレーム修正までやってる車ですよ。
修復暦車じゃない場合ってのがあるのかな?
修理は、今は閉鎖してしまって無い店ですが、同じディーラーですから履歴は残っていると思うのですが・・・
ブログ一覧 |
メンテ | クルマ
Posted at
2009/07/09 23:58:14