先週の13日と14日で、南会津へ城攻めに行ってきました。

福島県南会津郡南会津町の
久川城と
鴫山城です。

今回は2日間で2つのみ。
簡単に移動できる距離に目ぼしい城が無かったというのもありますが、資料館などに寄って情報を仕入れたりもしたんで、一ヶ所で時間が掛かったということもあります。
その代りと言っては何ですが、滅多に足を運ぶ地域ではないので、普通に観光もしてきました。
景勝地の
「塔のへつり」と、茅葺屋根の宿場町の保存地区
「大内宿」です。

「前沢曲家集落」とか「南泉寺の楼門」なども移動中に見かけたんですが、城攻めに時間を使いたかったんで通過してしまいました。
今になってちょっと後悔してます。
当日は、台風一過で熊谷では気温30度を超えてましたが、南会津ではそんな事はなく窓全開で走ってると寒いくらいでした。
久川城では、残雪もありましたしww
前日の12日にネットで民宿を予約していたんですが、行ってみたら宿都合でキャンセルされてたなんてトラブルもありました。
女将さんが自動車事故でムチ打ちになったってんで、連絡してたんだけど電話が通じなかったって・・・
ずっと山中に居た訳でも無いんだけどなぁ・・・
宿都合のキャンセルだと、旅行サイトの運営側でメールはしてくれないらしい。
今後は気を付けよう。
まぁ、今更そんな事言われても・・・という時間でしたので、泊めてもらったんですけどね。
例によって、食事は二の次ですwww
わざわざ遠くまで来て、見ごたえのある遺構を見逃してたなんて事になったら、それこそ最悪です。
時間は城攻めに取っておきたいので、腰を据えて食事なんてもっての他。
今回グルメって言ったら、宿の夕食で食べた馬刺しだな。
アレは美味かったwww
(宿側にとっては)急遽泊めてくれた割に、たらふく食べさせてくれました。
それと南会津は、ドライブコースとしてもとても良かったです。

西那須野塩原ICから会津へ向かったのですが、国道は道も広いし、緩やかなワインディングが気持ち良かった。
何となく自分の知っている範囲で、奥多摩とかその先の大菩薩ラインとかに似た場所を想像してましたが、全く違ってました。
同じ道で帰るのも何だな・・・と考えて、日塩もみじラインで日光へ向かったのは余計でした。
城攻めと長距離ドライブで疲れたところに、ツイスティ過ぎる道。
スキー場が点在するところの割に景色は全然良くないし。
ほんと余計な事したなぁ~
フォトアルバム
Posted at 2015/05/22 23:10:57 | |
トラックバック(0) |
城址探訪 | クルマ