
今日、左ヘッドライトの不具合のため、旧Dラーに入庫しました。
先日気が付いた
ヘッドライトの結露ですが、思いのほか重症のようで、点灯不具合に至ってしまいました。
9日に
ダイヤモンドキーパーを施工しましたが、当日の写真を見ても問題無し。
13日にも乗りましたが、気付きませんでした。
13日の夜から14日の朝にかけて雨が降りました。
多分その後からだと思うんですよね。
でも言ってみれば”それだけ”です。
一回の雨で。
ちょっと裏蓋を開けたくらいでは意味無かったようで、すぐに元の通りに曇ってました。
そして夜ライトを点灯すると、何だかとても暗い。
信号待ちで、前車の後部に反射する光りを見てガッカリorz
裏蓋を開けたとは言っても、余計な所に影響が無いように慎重に触りましたし、そこでの失敗は無いはず。多分。
完全にアウトでも無く、しばらく放置してるとちゃんと点灯するんです。
で走ってて、ふと気が付くと消えてるという・・・
結露がどうにかならないと、ダメっぽい感じです。
それにしても、今のところで世話になるのは本当に最後かも。
FJLでは、ちょっとした不具合を診てもらう時、コネクタが外れかかってましたとか、ビスが緩んでましたとか、部品交換を伴わず入庫後数十分で治ってしまった場合、料金を請求されない事もありました。
でも、今後はチェックしてもらうだけで技術料を請求されちゃうそうです。
まぁ、今回は簡単に済みそうもないけど。
Posted at 2016/12/18 23:04:10 | |
トラックバック(0) | 日記