• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴランのブログ一覧

2009年06月28日 イイね!

昨日のAsa-Haco!

昨日のAsa-Haco! 昨日は、Asa-Haco!に行ってきました。

朝の箱根に行くのは、去年のこの日以来でした。

4時起きで4時半過ぎに出発して、西湘バイパス下り西湘PAにほぼ定刻の6時に到着。
※毎回navitimeで時間調べてるから、今回は記録しとこ。
既にみなさんお集まりでした。
スタートはもう少し早くていいみたい。


今回の参加者

関東組
ヨーコさん(シトロエンサクソVTS)
kappa307さん(プジョー106)
CS_smileさん(BMW120i)
kureakiさん(ルノーメガーヌ2.0 今回は試乗車のトゥインゴGT)
じいさん(シトロエン クサラVTS)
じゅりあ☆さん(スイスポ 今回はクサラ同乗)
やっさんさん(プジョー406sport 横浜ナンバーでしたよね?)
つきかげさん(フォードエスコートコスワース 見送り&牛乳配達)
私(フォードフォーカスST)


そして、関西(Asa-NARA!)からのゲスト!
ketaruさん(プジョー405 今回はしゃべる荷物)
ゆう_よろさん(プジョー206SW)
良206さん(プジョー206XT-Premium)

全10台、12名でした。
見送りのつきかげさんが帰ったあとは、CS_smileさんと私以外はみなフランス車という状態。
CS_smileさんにしても他にプジョーをお持ちってことで完全アウェー。
まるで初めてオフ会に参加したかのようなドキドキを感じました。
初めてお会いする人も多かったですけどね。

今回は、梅雨の合間にあんな良い天気になって良かったですね~。
関西組の方たちも、遠路はるばる来た甲斐があったでしょう。

富士が霞んでよく見えなかったのは残念でしたが、今の季節はあんなもんかな?

西湘PA~真鶴道路(旧道)で湯河原~椿ラインで大観山~「道の駅」箱根峠~芦ノ湖スカイラインやぎさんコーナー~箱根スカイライン~長尾峠~御殿場~山中湖~道志みちという道程で
最後はルノー小平でカングーをたくさん見て、三鷹「新鷹の湯」でまったりという1日でした。

参加されたみなさん、お疲れ様でした。
関西組のみなさん、お土産まで用意していただいてありがとうございました。
1日走って「走り」も満喫できたし、いろいろ楽しい話も聞けたし、406のFドリもミラー越しに見られたし、とても有意義な1日でした。
毒キノコ落とされた方も無事帰還できたようで良かったですね。
またお会いしましょう。

当日の様子はこちらから==>>,


そうそう!
つきかげさんから頂いた「レモン牛乳」
帰ってからよく冷やして飲みました。

旨い! 

栃木に行ったらデフォと決まりました。
ありがとうございました。
Posted at 2009/06/28 16:34:56 | コメント(8) | トラックバック(1) | イベント | 日記
2009年06月27日 イイね!

なぬ?

なぬ?OK v( ̄∇ ̄)
Posted at 2009/06/27 08:02:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2009年06月24日 イイね!

冠水橋ふたたび

冠水橋ふたたび 15時過ぎまで雨みたいな予報でしたが、昼には雨上がるんじゃないか?と淡い期待をしながら、近所のシネコンでT4を鑑賞。
見終わったら、期待通り雨は上がってました!

別にやりたい事がある訳でもないのだけど・・・

 午後からでも行ける範囲ということで、この前はSTで渡ることが出来なかった冠水橋にまた行ってきました。
前もって、渡れる冠水橋は見つけてありました。


まずは、埼玉県東松山市下唐子にある稲荷橋です。
前回、老朽化のため?通行止めになっていた落合橋の上流にある、都幾川に架かる橋です。
幅は2mまで。
1840mmのSTでも余裕であります。

  





端が3cmほど盛り上がっているだけで欄干などはありませんが、特に恐怖感はありません。

  








橋の幅には、ドアを開けて降りる程度の余裕がありますから(笑

 





稲荷橋は、コンクリート製です。
長さは比較になりませんが、高知県の四万十川に架かっている橋を彷彿とさせますよね。
高知では沈下橋というそうです。

この地域の抜け道なっているらしく交通量も結構あり、橋の真ん中にくるまを止めて、橋全体をフレームに入れられるところまで移動するほどの時間的余裕はありませんでしたが、橋の前後の道は真っ直ぐなので、バックで無くてもOK!

 



 次は、稲荷橋から2.5kmほど上流側、埼玉県東松山市上唐子にある鞍掛橋です。
ここも幅2mくらいなのかな?







端が10cmほど盛り上がっているので、ゆっくり走っている分には川に落ちる心配は無いですね。
 








               お約束で(笑






 

橋脚は金属、他はコンクリートの橋でした。
ここも抜け道になっているらしく、稲荷橋以上の交通量でした。






 本当は、木製の橋を渡りたいところですが、STで渡れるほどの規模の木製の橋というと、前回行った八幡橋島田橋くらいで、他には見当たらなかったですね~。
徒歩で渡るだけでしたけど、他にもこんな橋も見に行きました。==>> コチラ


若宮橋なんかは、周りに何にも無くて島田橋より時代劇向きなんでは?と思いました。
Posted at 2009/06/24 23:58:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2009年06月18日 イイね!

もう1ヶ所

もう1ヶ所 6月13日に行った城攻め
もう1カ所を懲りずにアップ。

栃木県さくら市喜連川(旧喜連川町)にあります倉ヶ崎城です。

同日に行ったさくら市氏家の勝山城からは、直線距離で10km離れています。
小田原北条氏に支配されていた埼玉県などは、地域支配の拠点になる城を残し、他は情報伝達や物流の監視用に小さな城がある場合が殆どなので、あまり近距離に大きな城跡はありません。
この栃木県北部は、独立心の強い小領主が多かった土地柄でしょうか、意外な近距離で結構な規模の城が沢山あり興味深いです。
複数の城を回るのも楽で助かりますが、それでも回り切れないくらいの城がまだまだあります(笑


こんなところです。==>>その1,その2


 そろそろ日差しも耐えきれないほど暑くなってきているし、草の丈も高くなってきて城攻めには不適当な季節になってきました。
一旦中断する前にあと1回行くか?どうするかな・・・
Posted at 2009/06/18 23:09:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 城址探訪 | 日記
2009年06月16日 イイね!

関東平野は広い・・・

関東平野は広い・・・ 6月13日は、城攻めに行ってきました。
前回の大田原城,黒羽城から引続いて栃木県北部の城跡です。

 戦国時代のこの地域は、中小の勢力が鎬を削ることを繰り返し大勢力にはなりませんでしたが、長い期間その状態だったせいか分不相応とも思える規模の城が多く残っていて興味深いです。
今回も又、二つの城を攻めてきました。

 まずは、栃木県さくら市氏家にある勝山城からです。 ==>>その1,その2 

 当日の天気予報では、15時頃から雨の予報でしたが、12時過ぎに着いた頃から雨が降り始め非常にアセりました。
でもほんの俄雨程度で止んで、その後は夕方帰途につくまで晴れたままで助かりました。
慌ててコンビニで傘を買ったのに、開くこともなかったのは想定外だったけど。


 本当は三つの城を見繕ってたんだけど、案の定、遅いスタート1つに時間掛けすぎで、回れたのは2つでした。
そろそろ栃木県の中央部の城跡に移りたいのですが・・・、まだ見てみたいところがあるんだなぁ。
こんな調子じゃ、走行距離もどんどん増えていきます。

それにしても、関東平野が北側に広いってことを今更ながら痛感してます。
遠いもんなぁ。

パッと行って、パッと帰りたいんだけど・・・。



この日、もう一つ攻めた城の方は後日また。
 ※20090618 追加しました。
Posted at 2009/06/16 23:01:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 城址探訪 | 日記

プロフィール

「それから http://cvw.jp/b/199444/48529487/
何シテル?   07/06 23:01
①カッコイイ。 ②信号待ちの車列(含む対向車)で同じ車をめったに見ない。 他にも色々有りますが、これが車選びの条件です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

  12 3 456
7891011 1213
1415 1617 181920
212223 242526 27
282930    

リンク・クリップ

複数画像貼付 
カテゴリ:便利(みんカラ)
2008/02/04 01:09:27
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
初代ZC33S赤は追突されて、2代目ZC33S銀はゲリラ豪雨による浸水被害で、2台合わせ ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
遥か昔の原付免許取得以来、2ストスクーター一辺倒でしたが、初めて4ストスクーターです。
その他 自転車 その他 自転車
【VooDoo Bizango】 '05モデル  クロモリ・ハードテイル。 ハードテイ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
バーニングレッドパールメタリックの同じくZC33Sをもらい事故(追突事故)で廃車にしてし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation