
先週末13日(日)は、城攻めしてきました。
栃木県栃木市皆川城内町にある皆川城です。
この城は、東北自動車道からよく見えるんですよ。
佐野藤岡ICを過ぎると、東北道は一旦丘陵地に入ります。
その丘陵を抜け平野部に出た時、正面にこの皆川城が見えてきます。
東北道下り68㌔ポストくらいだったかな?最寄は次の栃木ICです。
皆川城は、室町時代~戦国時代にこの地を支配した皆川氏
(う~んマイナーな響き)の居城です。
とってもマイナーな皆川氏ですが、実はその後の栃木市の基礎を造ったと言っても過言では無い、そんな武将なんです。
この日は、スタートが遅くなった上に東北道が事故渋滞。
事故が起きたっていう時刻を考えると、あと1時間早くスタート出来ていれば渋滞には巻き込まれずに済んだかも。
本当は、皆川城の他にもう1ヶ所行くつもりでしたが、全然時間が足りなくなって皆川城のみで断念。
でも、あくまでメインに考えていたのは皆川城だったのと、大きさの割りに見所が多かったので、かなり満足な城攻めになりました。
まぁ、ここだけで時間を掛け過ぎたので、他の城に行っている余裕も無かったな。
皆川城は、こんな所==>> ①,②
Googleマップで見ちゃう==>>皆川城
せっかく近くに来ているんだからと佐野に移動して、ラーメンで遅めのランチにしようと思ったのですが、時間が悪かったな~
行きたかった店は、どこもランチタイムは終わって、夜の営業時間までの休憩タイム。
佐野の異音にある店なら時間も関係無いしと思って行ってみると、最近飲食店関係はリニューアルしたらしく、以前行った店が無い!
しかも、見つけた2店あるラーメン店のどちらも佐野ラーメンじゃないし。
あらためて移動するのも面倒なので、片方の「佐野 大○軒」に入りましたが、もう片方の店に行けばよかったな。
東池袋の本家には行ったことが無いけど、近所の大○軒は少なくとも「美味い」と思ったけどね。
大体、何で味噌ラーメンがあるんだ?
Posted at 2009/09/19 11:46:34 | |
トラックバック(0) |
城址探訪 | 日記