• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴランのブログ一覧

2012年09月27日 イイね!

城攻め記録 in 会津(その2)

城攻め記録 in 会津(その2)9月13日に行った城攻めの続きです。

猪苗代城を片付けたあとは、猪苗代湖には近づかずに会津若松に移動。

鶴ヶ城は翌日行く予定なので寄らず通り過ぎて、会津盆地中央の別の城へw

幻の巨城 神指城へ行きました。

神指城は、関ヶ原の戦いが起きる直前に当時会津領主だった上杉景勝が、鶴ヶ城より本拠を移すつもりで築城した城です。

田んぼの中に「城跡」とも思えないような痕跡しかない城ですが、関ヶ原の戦い前後の動乱で幻となった城なのでとりあえずw

鶴ヶ城を上回る規模の城なので、痕跡しかないとは言っても結構な距離を歩かされました。

神指城攻めの後は、宿のチェックインの予定時間も近かったので、そのまま宿へ行っても良かったんですが、翌日の鶴ヶ城に余裕を持って行くにはこのままもう一つ行ってしまおうと小田山城という山城へ。

ここはちょっと調べが足らずというか、城址入口の看板を気付かずに通りすぎてしまい、調べたところと違うとは思いつつも別の入口から城攻めを開始ww

何とか目的は達したものの、今度は車を止めた場所とは違うところに下りてしまい、車に戻るためにまた半分くらい登り直すという・・・

神指城と小田山城

暗くなる前に戻れたから事無きを得ましたが、疲れはもう限界。

宿にチェックインして少し落ち着いたら街へ出て夕食をと考えていましたが、落ち着いちゃったらもう無理。

宿のレストランで済ませてしまいました。


宿選びはちと失敗だったなぁ。

朝食付きの値段で比較して、新しめの方にしたら風呂は部屋のユニットバスしか無かったorz

ちょっと古そうだからとやめた方は、大浴場がある上に宿の前の温泉施設のタダ券くれるというサービス付きだったから、そっちが良かったかも。

夕食は美味かったからいいけど。



さて、次は鶴ヶ城です。

一体いつブログに上げられるんでしょう・・・
Posted at 2012/09/27 22:21:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 城址探訪 | クルマ
2012年09月22日 イイね!

城攻め記録 in 会津(その1)

城攻め記録 in 会津(その1)先週の城攻めの記録です。

9月12日から5日間ほど遅い夏休みをとることになり、泊まりで城攻めに行くことにしました。

関東に行ってみたい城はまだまだ有るのですが、興味があるのは土造りの中世の城ばかりで、大抵は地元の人すら城址と認識していないようなところ。

きれいに整備されていることを期待できません。

今の季節に行こうもんなら藪を掻き分けて入る覚悟がいりますし、そんな状態では城の遺構なんてほぼ見えません。

となると「綺麗に整備されている」石垣のある近世の城に行こう!となる訳ですが、これが関東ではほぼ期待ができません。

江戸城って手もありますが、炎天下の東京を汗だくで歩き回るなんて・・・



いろいろ検討した結果、13日に福島県の会津若松で一泊して、鶴ヶ城を中心に周辺の城にいくつか行くことにしました。

当初は、東北自動車道を経由して行けるということで、白河小峰城や二本松城も候補に入れてましたが、こちらは先の大震災で石垣が崩落し、本丸など主要部が立ち入り禁止のままだそうなので断念。

まぁ行けたとしても、それぞれの移動距離が長すぎるし、時間が足りなくなってどれか断念しなきゃいけなくなってたかな。

それと20代も前半の頃、やはり同じ9月ごろに裏磐梯に行ったことがあって、そのときの印象から単純にドライブも楽しみたいっていうのもあったし、喜多方にラーメンも食べに行きたいし・・・


という訳で、最終的には会津若松とその周辺だけの移動に落ち着きましたww

っていうか、ウチからそこまで行くだけでも4時間近いドライブになるんだけど・・・


最初は早朝出発で、あわよくば2日間ともランチは喜多方で!と思っていたけど、前日にこんなことがあったので、家を出たのは8時過ぎ・・・

100㌔移動ごとに休憩入れる感じで行って、城攻めを開始できたのが昼を回ってからでしたw

まず最初の城は・・・

福島県耶麻郡猪苗代町にある猪苗代城です。

戦国時代に会津地方を治めていた葦名氏の一族 猪苗代氏の居城で、その後も鶴ヶ城の支城として幕末まで使用されていました。

猪苗代城

もう少し涼しいことを期待していたんですが、現地の当日の気温は30度超え。

でも乾燥した風が結構強く吹いていて、思っていたほど汗だくにはならなかったです。

磐梯山を背に猪苗代湖を見渡す絶好のロケーションなんですが、このあとの計画が気になってしまい、猪苗代湖の湖畔には行かないまま会津若松に移動してしまったのがこころ残りかな。
Posted at 2012/09/22 03:56:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 城址探訪 | クルマ
2012年09月15日 イイね!

あと一日

あと一日先日保護した子猫ですが、人なつっこく愛くるしい様子からすぐに里親も見つかり、月曜日には先方に引取られることになりました。

里親さんと顔合わせも済み、晴れて「豆太郎」と命名されました。

もっと小さい時分に親元から引き離され、それ以来小さい仲間を見たことのないメイは警戒心を露わにし、私を始め人間の感心を全て豆太郎が奪ったことで、それはそれは異常な怒りっぷりでした。

メイを抱き上げようとすると、「豆太郎の匂いの付いた手でワタシに触れないで(怒!」って感じで、普段ニャーなんて鳴くのもめったに無いのにギャーオ!ですから・・・

そんなメイも豆太郎と過ごした4日間の間に慣れてきたようで、ウチの中を探検する様子を心配そうに見守るなど、おねいさんぶりを発揮するようになりましたww

豆太郎と一緒に過ごせるのもあと一日、ほんと名残りおしいです・・・



豆太郎です!

※9/17追加
里親さんは家族の職場の同僚なので、本日の出勤時に職場へ連れて行きました。
あの鳴き声がもう聴けないのはさみしい限りです・・・
元気に育ってくれることを祈ります。
Posted at 2012/09/15 21:46:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ねこ | 日記
2012年09月15日 イイね!

初めての・・・

初めての宿泊しての城攻めから帰ってまいりました。

遅い夏休みが取れることになったので、いろいろ検討した結果、13日から一泊で会津若松まで遠征してきました。

猪苗代で2つ、会津若松で鶴ヶ城を中心に3つ征服ww



鶴ヶ城は、戦国から幕末までいろんな出来事の舞台になった有名な城ですし、来年の大河の舞台ということで注目も集めています。

ですので休日は避けたいということで、高速の休日割を無視しての行軍でした。


そうそう!

13日から会津若松で撮影開始って、その晩のニュースでやってましたw

はるかちゃん来てたんですねぇ。

でも鶴ヶ城は14日って決めてたから・・・

14日も撮影があった様子ですが、「本丸は最後!」って周辺から攻めてったんで、本丸に行った時には片付けしてました・・・

私には縁が無いようで、残念orz



わざわざの遠征なので、城攻め以外も楽しみたい!

喜多方でラーメン・・・

裏磐梯をドライブ・・・


総走行距離は約710㌔。
平均燃費は、8.5L/100㌔でした。

2日間とも良い天気に恵まれ楽しめました。

2日目も結構ヘトヘトだったので、飛び込みで泊まって・・・なんて考えも浮かびましたが、そんな時にウチから重大な知らせが!

名無しのゴンベ君の引取り先が決まって、もう今日引取ってもらう」ってメールで・・・

猫を三匹も飼えないのは仕方ないけど、「ちょっと待って!、せめてお別れを!」ということで慌てて帰宅しましたwww

Posted at 2012/09/15 01:14:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2012年09月14日 イイね!

今日のランチ

今日のランチ喜多方「まこと食堂」の中華そば。

美味い!
Posted at 2012/09/14 14:38:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食い物 | クルマ

プロフィール

「それから http://cvw.jp/b/199444/48529487/
何シテル?   07/06 23:01
①カッコイイ。 ②信号待ちの車列(含む対向車)で同じ車をめったに見ない。 他にも色々有りますが、これが車選びの条件です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
234 56 78
91011 1213 14 15
161718192021 22
23242526 272829
30      

リンク・クリップ

複数画像貼付 
カテゴリ:便利(みんカラ)
2008/02/04 01:09:27
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
初代ZC33S赤は追突されて、2代目ZC33S銀はゲリラ豪雨による浸水被害で、2台合わせ ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
遥か昔の原付免許取得以来、2ストスクーター一辺倒でしたが、初めて4ストスクーターです。
その他 自転車 その他 自転車
【VooDoo Bizango】 '05モデル  クロモリ・ハードテイル。 ハードテイ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
バーニングレッドパールメタリックの同じくZC33Sをもらい事故(追突事故)で廃車にしてし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation