昨日MTBで走りに行った帰宅後、夕方STを洗車機で洗車しに行ったんですけど、雑巾で拭き上げてたら「アレ?」っとなりました。
なっ!何だコレはっ!?
ルーフやボンネットに茶色い細かい点が無数に!
取れないことは無いんだが、かなり気合を入れて雑巾で擦らないと取れません。
白だからピッチやタールが付着すると目立つので、ピッチクリーナーは常備しているのですが、それを使っても拭き上げスペースを長時間占有する恐れが大なので、昨日は諦めて帰宅。
考えられるとしたら、相手は「樹液」。
先週走りに行った時。
木の下に止めたつもりは無かったけど、近くには確かにあった。
山の斜面側、壁に寄せて止めたんで、助手席側に多く付着していることからも確かでしょう。
ピッチクリーナー以外でウチにあったのがコレ↑。
Soft99の水アカストロングクリア。
いつ買ったのか憶えて無いですが・・・
樹液にも効きそうなんで、今日やってみました。
よかった・・・、落ちたwww
スプレーで吹き付けて直ぐに拭くんじゃなく、2,30秒位待ってから拭くと結構簡単に落ちました。
場所によっては気合入れて拭く必要がありましたが、概ね簡単に落ちます。
ルーフやボンネットだけでなく、直上からの落下物が当たりそうな箇所には悉く樹液が付いてたんで1時間ほど掛かりましたけど。
何にしても、ヨカッタヨカッタ!
※予想はしてたんだけど、調べたらガラス系コーティングへの使用は、痛めるからダメなんだって。
1年耐久のやつを毎年やってますけど、次回まであと2か月というタイミングなんで良しとします。
どの程度ダメージがあったのか分かりませんが、もし使われる際にはご注意を!
Posted at 2014/09/24 14:26:33 | |
トラックバック(0) |
メンテ | クルマ