
今日は、
サーキット走行会に行ってきました。
場所は、2回目の茂原ツインサーキット。
1回目は7年以上前ですけどw
イタりん主催のこの走行会、台数少な目な上に絶妙なクラス分けで、ヘタレな私でも一日思う存分走れるのです。
昨年、タイミングベルトを交換したことですし、何の心配も無くブン回せるはずでした。
ところが午前中の3回のセッション終了後、タイヤの状態をチェックしていたら、右ホイールに妙な汚れを発見。
コース上やピットにそんな汚れるような要素は無いし、不思議に思ってよく見るとホイールの内側が茶色い液体でベッチョリ・・・、タイヤハウスの中も液体が飛散った跡が・・・
以前、別の車でも経験があったので、ピンと来ました。
ドライブシャフトブーツが破れたなと。
ジャッキアップしてホイールを外してみたら、この状態。
あ~ぁ、終わった・・・
走行会のスケジュールは夕方まであったのですが、ランチだけご一緒して早退。
一応何か起こったらすぐに停車出来るように下道で・・・と帰り始めたのですが、長い道のりにウンザリして京葉道路からは上で帰って来てしまいました。
で、早速ディーラーに行ってきました。
左右に1本づつあるドライブシャフトのインナー側とアウター側と2つあるブーツで、サスの縦の動きとステアリングの横の動きの両方の影響があることから、アウター側のブーツが裂けたのだと思い込んでました。
ところが、裂けていたのはインナー側でした。
最初はインナー側とアウター側の両方の交換を奨められましたが、調べてもらったらアウター側のブーツが裂けた事例はほとんど無いそうで、インナー側の交換のみとなりました。
ただし、裂けていない左のブーツも一緒に交換します。
左のインナー側のブーツにも、既にヒビが確認出来たので。
乗り続けるのは危険ということで、STは代車無しで置いてきました。
木曜日までしばしの別れです。
Posted at 2015/01/17 22:01:19 | |
トラックバック(0) |
トラブル | クルマ