• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴランのブログ一覧

2024年09月28日 イイね!

タイヤ

タイヤタイヤが到着。

実は、ZC32Sに装着されているのはスタッドレス。

隣県で車を購入したのですが、もともとの出どころは北陸らしい。

明日、近所で組み換えしてきます。





Posted at 2024/09/28 23:34:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | クルマ
2024年09月22日 イイね!

こうなりました

こうなりました銀のZC33Sが残念な結果となり、また同じ事が起きないとも限らない事もあり、「次は中古で」と。

そして「AT」でもDCT等だったらと検討したりしましたが、中古だと前オーナーの乗り方次第で長く乗れるのか心配。

結局「MT」に揺り戻し。

色々悩んだ挙句、NAに戻るのもアリかなと、旧型スイスポZC32Sにしてしまいました。

納車は昨日です。

初めて買ったパルサー以来の5ナンバー、そしてテンロク。

タイミング「ベルト」ではなく、「チェーン」なのも安心。

「トン切り」でこそ無くなりましたが、1040kgは十分軽く、結構速いです。


Posted at 2024/09/22 21:29:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2024年07月21日 イイね!

センサー鈍化

センサー鈍化2020年のオートライト搭載義務化以降の製造であるウチのスイスポ。

ライト点灯がやたら早いです。

昼間の走行中、道路を跨ぐ橋があれば悉く点灯します。

状況によっては、前走車がパッシングされたと感じるのでは?と心配になるほど。

赤の初号機の時から、どうにか出来ないのかと考えてましたが、さすがは国産車。

かゆい所に手が届くような部品がいつの間にか出てました。

オートライトのセンサーを覆うカバー。

黒い半透明のカバーを透明なカバーに交換し、反応を鈍化しようって製品です。

これを交換してみました

なかなかに効果テキメン。

幅の広い橋をくぐる際には点灯しますが、悉く点灯する状況からは脱却出来ました。
Posted at 2024/07/21 23:32:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいぢり | クルマ
2024年07月14日 イイね!

メンテの日

メンテの日今日は、午後からDラーにて24ヶ月点検と共に、オイル交換とエレメント交換をしてきました。

また例によって、GW明けにDラーから着信があってから作業予約するまでにモタついてしまい、6月の休日は全滅で7月も半ばの今日になりました。

クルマのストレスになるような運転はしていないつもりだし、ストレスといえば昨今の亜熱帯かのような気候くらい。

特に問題は無かったです。

2年でトラブル出ても困るけどネ。


そしてDラーの後は、キーパープロショップに行って、ダイヤモンドキーパーの2回目のメンテ。

昨年はやらなかった樹脂パーツのコーティングを追加しました。

これは1年耐久なんですけど、毎年やるのはコスト的にちょっと・・・

スイスポは樹脂パーツが多く費用も高めなんで。

梅雨明けはまだですが、引き取りが雨ン中でなくて良かった。



Posted at 2024/07/14 22:55:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2024年06月30日 イイね!

シフトノブ交換しました。

シフトノブを交換しました。

MESの球型タイプです。

1,2年前に某SNSで数量限定で販売されているのを見付けたのですが、その時には既に完売していて涙を飲んでいました。

それが密林で通常販売しているのを見付けて即買い。



赤の初号機も今の銀の弐号機も、1速・2速に入れる際に抵抗感が強いです。

信号などで停車後、1速に入らず焦ること度々。

クラッチ踏みなおしてやっと入れられる事があります。

赤と比べると銀は大分マシなんですけどね。

それでもゼロではないです。

ZC33Sの6MTは、前の型のZC32Sから採用されている実績有るモノと何かで読んでいたので、それがこんな感じなんだ・・・

と、ちょっとガッカリしたポイントでした。

MT車ばかり乗り継いできた中で、”入らない”なんて今まで無かったし。



これまで使っていたモンスタースポーツのシフトノブとの比較。

リバースノブに被さるスカート部分の高さが異なるので、装着した際の高さの違いはこの見た目ほどの差は無くて、1.5cmほどです。

ちょっとした差ですが、力点の移動は結構効果が大きく、抵抗感がかなり軽減されました。

これはイイです。

純正ノブとの比較を撮るのを忘れたので、モンスタースポーツに交換した時の写真を。(高さはほぼ同じ)


それはそうと、信号待ちの停車時に1速に入らない場合に、クラッチを踏みなおさないで1速に入れる方法を、最近もう一つ見つけました。

それは、一度2速に入れてから1速に入れる。

オールドアルファかよ!

でも、本当。


Posted at 2024/06/30 22:47:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマいぢり | 日記

プロフィール

「取り付け http://cvw.jp/b/199444/48604726/
何シテル?   08/17 00:52
①カッコイイ。 ②信号待ちの車列(含む対向車)で同じ車をめったに見ない。 他にも色々有りますが、これが車選びの条件です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

複数画像貼付 
カテゴリ:便利(みんカラ)
2008/02/04 01:09:27
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
初代ZC33S赤は追突されて、2代目ZC33S銀はゲリラ豪雨による浸水被害で、2台合わせ ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
遥か昔の原付免許取得以来、2ストスクーター一辺倒でしたが、初めて4ストスクーターです。
その他 自転車 その他 自転車
【VooDoo Bizango】 '05モデル  クロモリ・ハードテイル。 ハードテイ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
バーニングレッドパールメタリックの同じくZC33Sをもらい事故(追突事故)で廃車にしてし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation