• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

和@白86のブログ一覧

2010年01月11日 イイね!

1号からのパーツ組み立て

去年末から、今年の初めにかけて
パーツが揃ってきたので、零戦を作るのパーツを組み込み始めました。
小骨に補強パイプを取り付ける作業が
当初は、「面倒だな~~」と思っていたのですが
これが意外に楽しいんですよ!!(笑)
さらに、桁に小骨を通すのも、当時の作業者の様な感覚になってきて
これもおもしろい!!(爆)
ただ、最後に外板を張ると思うのですが
これが、なかなか手ごわそうな印象です。
どうにか考えてやらないと、実機のように、綺麗な流線型にはならなそうな予感・・・
表面の歪みや凹みは、実機にもあったので気にはなりませんが
やはり、直線がない!!とまで言われる
緩やかな曲線で形成された零戦に仕上げたいです・・・

では、まずは主翼から・・・
実機だと、この桁も右翼、左翼、前桁、後桁で1本構造だと思いますが
これは、模型という都合上、分割されています。
ただ、完成すれば、零戦独特の3分割構造になると思います。




そして、99式1号2型
まだ塗装はしていませんが、後々行います。
よくできてると思います。資料とかで見るのとそんなに変わらないです。
自信のある方は、駐退着だったかな?
この部分とバネを自作してみては??




そして、零戦21型の発動機、栄21型になります。
まだまだ完成途上にありますが
前列と後列のシリンダーが完成してます。
これにいろいろと部品がつきます(^^;
あと、冷却フィンに関しては、私はそのままにしました。
説明書では、ここの間をペーパーで・・とありましたが
実機の栄も、そんなに綺麗に揃ってないです(^^;




と、こんな感じで、ほぼ順調に作業は進んでいます。
いや~~なかなか楽しいですね!(^-^)
Posted at 2010/01/11 19:35:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 零戦を作る | 日記
2009年10月03日 イイね!

週刊 零戦をつくる  3~5号

週刊 零戦をつくる  3~5号定期購読中の「零戦をつくる」の3~5号です。

3号でピンバイス、混合気給気管、小骨4番、大骨左がついてき
4号では、クランクケース、コンロッド、シリンダーヘッド、大骨2
5号で、小骨につけるパイプ、シリンダーヘッドが2気筒分(^^;
そして、恒例の小骨5番がついてきました。
でも、小さい部品もあるので、まだ作りません(^^;;;
ある程度そろってきて、かたちが出来上がってきてから
追いながら組み立てていこうかと思います。
部品の紛失だけは、かなり痛いですからね(^。^;;

個人的には読み物も意外に楽しみで
内容が少ないながらも読みやすくて満足しています。
ま~これよりも詳しく載ってるのもありますが
イラストが大きくて個人的には○
歴史群像や世界の傑作機などは
これと同じ値段で、充実していますが
あれを読もうと思うと結構覚悟??がいる気がします。
調べたいところだけを読むとか気になった部分を読むとか
辞書的な感じで私は読んでたりします。

Posted at 2009/10/03 16:22:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 零戦を作る | 日記
2009年09月08日 イイね!

週刊 零戦をつくる  2号

週刊 零戦をつくる  2号先々週から始めたこれ
本日2号の発売日でした。
嫁に「買に行ってきて~」とお願いすると・・・
「最初の本屋、売り切れ・・・」との返信・・・
やはりこの手の雑誌、売れ残れば・・・(^^;;;なので
入荷数減らしたな・・・と、個人的には思ってます。
ですが、次の本屋で無事購入できたとのことで・・・

と言うことで、先ほどディアゴスティーにのHPで
定期購読の申し込みしてきましたorz
これで、後は引けません・・・2年間突っ走るのみです!!
これで、小遣いも減少・・・

でも、あのスケールであの出来の零戦が買えるなら・・・
これを普通に買うとなると、場合や機種によって
軽自動車1台~リッターカーが買えてしまいます。


さて、前置きはこれくらいにして
今回の内容物はこれです。
前桁と後桁とプロペラ部分の小部品と小骨
こんなに早く桁が来るとは思ってませんでしたよ(^^;;;

読み物は、Me262と零戦の歴史(十二式艦上戦闘機)、真珠湾となっています。
その中で、始めて見る写真がいくつか・・・
有名なマスバランス脱落での空中分解事故・・・
この後、機体の部品を集め、集めた部品を配置して検証していると思われる写真等があり
ちょっと驚いてしまいました。
読み物は、週刊の漫画よりもページ数は少ないですが
うまくまとめられてるんじゃないでしょうかね??
ま~これだけを目的1600円はあれですが(^^;;

この零戦、初の超大型スケールモデルの製作になりますが
以前、72サイズのB-29を作ったことがあります(^^;;;
当時、流し込み接着剤の存在を知らない私は
ひたすら刷毛で塗り、胴体や主翼をつけてました(笑)
これが、塗ったそばから乾くのでとんでもない事になってたな~(笑)
72サイズですが、かなり大柄な機体なので
完成後のサイズもかなりのもので、置き場に困り
程なくして破損事故・・・その後、廃棄処分となりました。
B-17も作ったことがあるようですが、箱はあるのですが
機体に関しては、まったく記憶がありません。

Posted at 2009/09/08 19:13:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 零戦を作る | 日記

プロフィール

「ダンダダンとルナチーの違い。 http://cvw.jp/b/199447/48614914/
何シテル?   08/23 09:44
千葉県で白いGVBスぺCに乗る和と申します。 以前乗っていたGVFがガッタガタになってしまい、 どこに相談するも、修理やチューニングに積極的ではなく 「乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17 18 19202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

どれがいいのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 19:37:04
ふじ3−32スコーカー エンクロージャー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/09 09:04:48
Revolution Tiコンポジットチャンバーマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/21 07:22:21

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GVFがガタガタだったのでGVBへと乗り換えしました。 とりあえず、最初ガッツリいじりま ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサ買うならこれ!!と決めていて たまたま出先の店で見つけて買いました。 台風で ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
12月26日に納車されました。 走行距離は99000㎞ 不人気車と言われてますが、 乗 ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
嫁さんの車を、ソニカからタントカスタムに入れ替えました。 初のトール系の車になりすが、気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation