• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

和@白86のブログ一覧

2007年10月28日 イイね!

至高のゼロ

至高のゼロえ~月刊モデルグラフィックスの付録の
ファインモールド製の零戦21型のプラモデルの製作に取り掛かりました。
え~実に、本格的な飛行機のプラモデルを作るのは
中学生以来なので10年ぶりくらいになるかと思います。
ちなみに、私的にファインモールドと言うと
何故か、日本海軍のジェット機「橘花」を思い出します。
この飛行機は、特殊攻撃機と言われてるみたいで
恐らく使用目的は、特攻だと思われます。
ちなみに、ドイツのメッサーシュミットMe262の設計図を
ドイツから入手し、日本で新たに開発したそうです。
さらに、初飛行は千葉県の木更津基地で行われたそうです。
その他にもジェット機は「秋水」と言うのがありますが
こちらは、恐らくB29の迎撃目的で作られたと個人的に予想してます。
これも同じくメッサーシュミットMe163コメートの日本版ですね。

それにしても、今まで48分の1サイズのは零戦21型、32型、52型丙と
紫電、紫電改、疾風、72分の1のB-29等等作ってきましたが
この72分の1サイズの零戦21型は、かなり上級者向けですね(^^;
このサイズにして部品点数は100ピース以上です・・・
ん~・・・同サイズの3~4機分に相当しますね(^^;
かなり時間がかかりそうです。
今回は、坂井三郎機ではなく、岩本徹三機で作成する予定です。
アンテナ類を切るのは、少々残念なのと
本来の零戦21型が楽しめる、この使用にしました。
他にも緑色に塗られてる仕様もありますが
これはツートンが面どいのでやめときます。
52型ではよく作っていたのですが・・・(^^;

え~今は、コックピットをやっと作り終った段階で
今は風防にマスキングテープをひたすら貼ってます。
マスキングゾルが欲しい・・・でも買いにいくのが面倒~(笑)
それと、エアブラシなんていう高価な機械は持ってないので
ボディーは、いつも通りの筆塗りで行きます!!(爆)

これ終ったら、ハセガワのインプレッサWRカーでも作るかな・・・
Posted at 2007/10/28 20:37:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 航空機・銃火器 | 趣味
2007年10月27日 イイね!

べスモ12月号

画像は本屋にあるので、今回はパス~~(笑)

え~ランエボXの緊急試乗と言うことで買ってみました。
それにしても、以前のエボリューションより
質感とか静粛性が上がったように感じました。
ランエボと言えば、個人的にあのうるさいエンジン音!!
と、いつも思っていたのですが
DVDで見る限り、若干静かになった模様??
新しいエンジンの音、排気音は以前の低音ではなく
軽い音になってて、気持ち良さそうな感じです。
あと、割り切った感じのあのメーターは、見やすそうですね!

今までの6MTから5MTになってましたね
この辺は乗ってないのでわかりません・・・
ただ・・・ツインクラッチSST!!
これ、かなり良さそうですね!!
5MT仕様より20kgほど重くなってるみたいですが
普通の人なら、感じないかもしれませんね
シフトのタイミングもかなり速いですし
ちゃんとブリッピングもしてくれているので
「ほんとに2ペダルかよ~」と思ってしまいました。

走行シーンは、かなり速いんじゃないの??
この車は、アンダーでないの??と思ってしまいました。
なんか、コーナリングもスムーズと言うか
4駆としては、異常に曲がってる気がします(^^;
それを画面で見ると、こういう表現でいいのか分かりませんが
「気持ち悪いぐらい曲がってる!!」が印象です。
曲がりながら、加速して、アンダーが出ないのが不思議でたまらんです・・・

え~最近、インプレッサ乗りなのに
ランサーオタク気味の私ですが(乗り換え予定はありませんけど。。。)
正直インプレッサの、フルモデルチェンジにガッカリしていたところに
これが出て、あんな走りされたら衝撃受けましたよ・・・
早く、インプレッサ、ランサーのバトルが楽しみです。
だけど、筑波じゃなくて菅生とかで見たいな・・・
そして、中谷さんの登場も・・・(-人-)
Posted at 2007/10/27 20:43:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2007年10月25日 イイね!

NEW インプレッサWRX STI デビュー

え~ついにデビューしましたね~!!
いきなりですが、私はセダン一筋なので
買い替えの予定は全く無いですけど(^^;(買えないと言う噂も・・・)
でも、1月の車検の時に、何か言われそうで少し怖いな・・・
そんな私ですが、カタログはWEBスバルで予約済み(^^;;

え~なんかよくわからないのですが
17インチ仕様と18インチのベース車
あと、オプションのBBS18インチって分け方ですかね??
その他にも、細かいオプション違いはありましたけど・・・
ちなみに、スペックCなどは無いみたいですね

しかし・・・値段がメチャクチャ上がりましたね(^^;
私の乗ってるGDB-E型・・・デフコン無しのが一番下グレードで
ギリで300万くらいで、デフコン付が320万位だと思ったのですが
GRBインプレッサは17インチ仕様で344万円ナリ・・・orz
そんな中、早速オンライン見積もり・・・

まず、私的に現実的な17インチ仕様(^^;
ベースキット
フロントグリル
フロントタワーバー
ブーストメーター
オイルテンプメーター
セキュリティーインパクトセンサー
での見積り額が・・・税金その他もろもろで・・・


4002319円なり!!


でも買うならと思う、RECAROシート付のグレード(BBSレス)
オプションは、上記と同じ内容で・・・


4385519円なり



え~・・・価格的には、高級車路線ですね・・・
私には、もう手が出せないです・・・
なんか、レガシィがフルモデルチェンジして
同じように価格が上がったら、もう新車ではスバル車には
乗れないかもしれませんね・・・
・・・と思うと、少しさびしいような気もします。
ま~価格が上がった分、いい装備がついたり
色々補強して剛性が上がったりしたりなど
色々いいこともあるとは思いますが、いらない機能まであったり・・・
個人的にインプレッサにプッシュ式スターターはいらないですし・・・
なんかよく見ると、トヨタのお下がりパーツがいっぱい・・・
しかも、コンパクトカーとかについてるような部品が・・・
ん~・・・どうしちゃったのスバル??って感じですね・・・

テレビで最近言われてるのですが
若者の車離れ・・・スポーツ系の車が人気なくなってきた
と言うのもあるとは思いますが
価格的に、例えばインプレッサSTI
この車を20代前半で買うのは、かなり厳しい・・・
GDBの時なら、比較的買いやすい価格設定だったかもしれませんが
ん~・・・正直、離れてしまうのも無理ないかもですね・・・
シビックRもかなり高額ですし、シルビアなども無いですし
となると・・・コンパクト系で、スイフトスポーツ、コルトバージョンR
デミオ、フィット、ヴィッツRSくらい??
そもそも、MT積んだ車がかなり少ない!!!
すれ違う教習者もAT車ばかり・・・
ん~・・・これじゃ~ね・・・(^^;
Posted at 2007/10/25 19:39:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2007年10月24日 イイね!

アンテナ~~

アンテナ~~え~巷では、日産GT-Rが発表されたと賑わってますが(関係ないですが・・・)
そんな中、車に静電気除去のアンテナを立ててみました。
ん~見た目も意識してこれにしました。
どうです?ちょっとラリーカーぽくないですか??(笑)
結構気に入ってます。
ちなみに、06モデルの写真と合わせながらつけてみました。
ま~ど真ん中に無いのは、ご愛嬌~
ん~変な長方形の板みたいなアンテナは
プラモデル屋でプラ板買ってきて自作しようかな??(笑)

あ!静電気除去の方は、たいして期待していません(笑)
目的は、見た目ですから!!(笑)
最初は、ランサーエボみたいなのにしようかと思ったのですが
見た目の割りに高いのでやめました・・・
なら「ラリーカー風に見えるアンテナがいいや!」と思い
これを選んだしだいです。
Posted at 2007/10/24 19:56:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2007年10月23日 イイね!

Z、スカイラインクーペ、ムラーノ

え~タイトルの車ですが、試乗してきました。
と言っても、ほんのわずかな距離なので
詳しくは分かりませんが(^^;
なので、想像とかかなり自分なりの意見になってしまうので
お許しをm(__)m オーナーの方すいません
私の独断です(^^;;

まずは・・・・スカイラインクーペから
え~ATモデルでした。
排気量は3700ccなぜにこんなに大排気量?!と思いました(^^;
加速は、マニュアルモードの1では、かなりの加速力
インプレッサ以上かもしれませんね・・・
しかし、ATが少し・・・な感じで、2,3とアップのタイミングが遅いですね
シフトダウン側にはいいとおもいますが
ワインディング等で楽しもうと思うと
なんか違和感がありそうだなと思いました。
Dレンジで走ってると楽でいいのですが
マニュアルは使いづらいなと思いました。
ま~これで走りを楽しむなら、6MT+アルミ対向キャリパーが
いいのかもしれませんね・・・

スタイリングに関しては、横から見ると
どことなくアストンマーティンのDB9とかを思い出しました。
フロントはかなり精悍でかっこよかったです。

ムラーノ・・・
これが意外や意外に運転しやすく面白い
Dレンジホールドで乗ったのですが
私的にはスカイラインクーペよりこっちがいいですね!
出てからちょっと時間経ってますが
それをあまり感じなくよかったです。
スタイリングは、少し独特かもですね・・・
好き嫌いがありそう??

Zオープンモデル・・・
え~上記2車種の中で、これが一番よかったです。
オープンは、気持ちよかったですし
ATの制御もこれが一番しっくり来ました。
あと、Dレンジでの走りもかなり楽でよかったです。
排気量も3500ccで、十分ありますし
楽しむならこれはいいかもしれませんね!
以前、クーペの6MTを乗った事もありますが
私的には、ミッションのフィールは硬すぎて、ストロークも短く
あまり好きじゃなかったです。
同じロッド式でも、なぜあんなフィールにしたのかよくわからんです。
もう少しやわらかく、ストロークも長めにしてあれば
気持ちいいと思いました。
後当たりがついてないのか、クラッチのフィールもイマイチ・・・
あと、やはりせまい・・・オープンも出るよりも
閉塞感が強く、乗ってて微妙でしたね・・・


と、私自身が感じたことなので、「なにいってんだこいつは!!」
と思ったオーナーの方すいませんm(__)m
Posted at 2007/10/23 21:10:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記

プロフィール

「AVOセンターパイプとシムスリヤピースマフラーとキャタの音 http://cvw.jp/b/199447/48735417/
何シテル?   10/28 18:39
千葉県で白いGVBスぺCに乗る和と申します。 以前乗っていたGVFがガッタガタになってしまい、 どこに相談するも、修理やチューニングに積極的ではなく 「乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

  1 234 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 1516 171819 20
21 22 23 24 2526 27
28293031   

リンク・クリップ

HKS HI power Spec-L / ハイパワー スペックL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 17:42:25
どれがいいのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 19:37:04
ふじ3−32スコーカー エンクロージャー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/09 09:04:48

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GVFがガタガタだったのでGVBへと乗り換えしました。 とりあえず、最初ガッツリいじりま ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサ買うならこれ!!と決めていて たまたま出先の店で見つけて買いました。 台風で ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
12月26日に納車されました。 走行距離は99000㎞ 不人気車と言われてますが、 乗 ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
嫁さんの車を、ソニカからタントカスタムに入れ替えました。 初のトール系の車になりすが、気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation