• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

和@白86のブログ一覧

2007年12月11日 イイね!

カタログがあった?!

今、会社の上司が日産GT-Rのカタログを持って来たので、見せてもらいました!
聞いたら、やはりカタログは普通にはもらえない?!らしいです。
欲しい方は、一応日産ディーラに聞いてみるか、営業マンのコネを利用してみるか試してください(笑)

ちなみに、会社の上司の知り合いかなにかが、購入したみたいです(^^;
私の住んでる市では、2台売れたそうです。
ちなみに、今購入すると4月に納車で、早くに購入した人は、すでに走ってるみたいです。

と、駆け足ですいません
Posted at 2007/12/11 12:48:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2007年12月10日 イイね!

昨日買った物とは・・・

昨日買った物とは・・・え~・・・昨日UPガレージで買ったものとは・・・


これです!!(笑)
ダミーボンネットピンです(^^;
これ、以前のGCにも付けていたんですが
今回もつけたいなと思い、色々探してたんですが
中々見つからなかったんですよね・・・
そんな中、昨日某所のUPガレージにて
安売りしてるのを発見して、2セット購入してきました。
値段は、一つ990円でした。一応アルミ製です。
ちなみに、本物は4000円くらいです。
これで、少しはラリーカーに近づいたかな~
グループN車はトランク部分には付いてなかったので
WRカーを手本に付けてみようかと思います。
写真は、作業がまだなので後日あげときます。

で・・・さっき、暗闇の中、STIのカーボンエンブレムを
違う場所に移設したのですが・・・
さすが両面・・・一度剥がすと、粘着力メチャクチャ落ちますね(^^;
ま~故意に取ろうとしなければ取れないので今のところ放置・・・
週末にでも、エンブレム用の両面テープを探してこようかな~
ちなみに、土曜日は、インプレッサとEKワゴンのオイル交換の予定です。
インプレッサはスバル純正、EKワゴンは、スミックスのSLです(笑)
EKはこれで十分です(爆)

それと、この某所のUPガレージに
GDB-E~G用と思われる純正ホイールが
スタッドレスタイヤ・・・2~3部山だそうですが
超特価で売っていました。
お金があれば即買していましたが、無いので泣く泣く帰宅・・・
悔しかったのでスーパーオートバックスにあった
フルバケとセミバケを片っ端から座って帰ってきました(笑)
BRIDのクーガと言うセミバケいいな~~
セミバケの割りに軽いし、ホールド製もよかったです。
Posted at 2007/12/10 20:12:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2007年12月09日 イイね!

かるっ!!

えー先程、mazuda b-verさんと、カレスト幕張に行ってきたのですが、なんと!!GT-Rのホイールと20インチのRE070のランフラットタイヤが置いてあり、試しに、ホイールを持ってみたんですが…

かるっ!!!とても20インチの純正ホイールとは思えない軽さでした!!
ちなみに、片手で持てます。
恐らく17インチのCE28と同程度か、少し重いくらいです。
他にも6ポットキャリパーやブレーキディスクも置いてありました!!

ちなみに、私はUPガレージで、いいものを購入してきました…
詳細は後で………
Posted at 2007/12/09 20:29:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | クルマ
2007年12月08日 イイね!

コリン・マクレー追悼本

コリン・マクレー追悼本え~最近ブログが週末か土日にしかアップできない和ですm(__)m

先ほど蘇我のアリオまで行ってきたついでに
本屋を覗いてみると、マクレーの追悼の本が売っていました。
実はこの本探していたのですが、近所では取り扱いがないみたいで
どこも売っていなかったです。
ん~マクレーの若い時?!から生存していた時までの写真などが
掲載されていたり、乗ったラリーカーの写真などが掲載されています。
それにしてもレガシィRSかっこいいですね~~
ずっとまえに、某オクでレストア済みのスポーツブルーのRSが
出品されていたのですが、ずっと眺めてましたね~
現在このグループA車両は、どこにあるかはあるかは分かりませんが
イベントなどで見かけることは出来ると思います。
ただし、内装などは、外されてしまった部品などがあるそうです。

ちなみに、マクレーが最後に出たイベントは
Xゲーム07年大会だと思います。
Xゲームのラリーで、SSSみたいな形で併走して走っていたんですが
最後の最後に、例のマクラッシュを見せてくれました。
ちなみに、06年大会はゴールドにペイントされた
インプレッサで2つのコブを飛び越えるのに失敗して
フロント左タイヤをパンク・・・さらには横転しながらも
2位と言う順位でゴールしました。
どちらの大会も大笑いしてみていた矢先のあの事故・・・
とても信じられないと言った気持ちでいっぱいでした。

マクレーがいなければ、今自分がインプレッサに乗っていることも
無かったでしょう・・・
彼の操るインプレッサWRカー97モデルをテレビで見て
将来「同じ2ドアのソニックブルーのインプレッサに乗る!!」と言う
夢を持ち、運良く購入でき、とても喜んでいた記憶が
今でも思い出されます。
今現在はGD型に乗り換えてしまいましたけど
あの時の、スバルの強さ、マクレーの速さは、今でも忘れることが
出来ないくらい記憶に残ってます。

あれから3ヶ月近く経ちましたが、改めてご冥福をお祈りします。

Posted at 2007/12/08 15:37:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2007年12月08日 イイね!

ありゃ?!汗

え~今家に帰ってきました。
さっきのは、出先でのブログになります。

え~先週、KTCの19ミリのソケットを
ブレーキディスク交換の時に、キャリパーを外すのに使うので
購入してきて、さっき試しに車を台の上に上げたんですが・・・







・・・・・・・・・







やばい!!!!!!







4000回転でハンクラしちゃった!!!






と言う、お馬鹿な事件を起こしながらも(笑)
台にあげたんですが・・・今も、クラッチの匂いが漂ってます・・・
ソケット、キャリパーの下側は、はまるんですが
上側は、サスペンションのボルトと干渉してしまいダメでした(^^;
とりあえず、KTCのロングメガネかコンビネーション買ってきます・・・(^^;
ちなみに、ボルトはあっけなく緩みました・・・orz
今まで散々心配してて、自分で出来るのか不安だったんですが・・・orz
これならいけそうですね!(^^)
来年のDIYは、おそらくディスクとパッドが
一番になると思うので安心しました。
ただし・・・車検の時に、インパクトで締められなければですが・・・
その時にメカニックにキャリパーのとこのトルク聞いてこようかな~

余談ですが、マフラー・・・P555センターを入れるか
ALEXのグループNマフラー砲弾タイプをセンターから入れるか検討中・・・
どちらもそう爆音になら無そうな気配なんですけどね
・・・爆音になったら困るので、すぐに治せるP555が有力ではありますが
ちなみに、N1EVOかノーマルと見合わせる予定です。
そんな感じで、今から色々検討しています。
ただ・・・監視の目も怖いので、そこそこにしておきますけどね(^^;
Posted at 2007/12/08 15:14:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ

プロフィール

「釣り具更新しました。 http://cvw.jp/b/199447/48656972/
何シテル?   09/15 17:49
千葉県で白いGVBスぺCに乗る和と申します。 以前乗っていたGVFがガッタガタになってしまい、 どこに相談するも、修理やチューニングに積極的ではなく 「乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

       1
234567 8
9 10 11121314 15
1617 1819 2021 22
23 24 25262728 29
3031     

リンク・クリップ

どれがいいのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 19:37:04
ふじ3−32スコーカー エンクロージャー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/09 09:04:48
Revolution Tiコンポジットチャンバーマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/21 07:22:21

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GVFがガタガタだったのでGVBへと乗り換えしました。 とりあえず、最初ガッツリいじりま ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサ買うならこれ!!と決めていて たまたま出先の店で見つけて買いました。 台風で ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
12月26日に納車されました。 走行距離は99000㎞ 不人気車と言われてますが、 乗 ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
嫁さんの車を、ソニカからタントカスタムに入れ替えました。 初のトール系の車になりすが、気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation