• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

和@白86のブログ一覧

2009年05月05日 イイね!

三式戦&五式戦

三式戦&五式戦今度は、こんな本を買って見ました。
モデルアートの臨時増刊号の三式戦&五式戦です。
この本、15年も前の本で
購入したのも、痛みや汚れや折れはありますが
貴重な一冊なきがしてます(^^;
先日も、歴史群像シリーズで同じ特集のを買ったんですが
それに負けないというか、こちらの内容物も
古い物ではありますが、見たことないものまでありました。

三式戦は、唯一の液冷戦闘機で特に終戦末期の
首都防空任務を負った、244戦隊が有名です。
ちなみに、本土初空襲である
ドゥーリットル爆撃隊が空襲に来たときに
ちょうどテスト飛行中だったそうで
急遽迎撃に向かったそうです。
その最後は、震天制空隊や小林中佐率いる
244戦隊として戦い抜きます。

しかし、末期になると液冷エンジンの生産なんてもってのほか
メンテナンスも、物資不足な当時に完璧に行えるはずもなく
もともと、信頼性の高くないエンジン
機体はあれど、エンジンの無い「首無し機」が増え
この液冷エンジンから、信頼性の高い空冷にしてみては?との
陸軍からの提案があり
しぶしぶ??それように機種周りを相当設計しなおして
陸軍 キー100こと五式戦闘機が生まれます。

三式戦闘機二型改・・・結構好きです(^^;
何故かファストバック型は・・・なんですよね(^^;

ちなみに、三式戦はバリエーションが比較的多く
中には、ドイツから輸入したマウザー機関銃を搭載した型もあります。
しかし、よく輸入できたな~・・・と少し関心・・・
潜水艦にしても大変だっただろうな~・・・と


もう一つの五式戦闘機これは、首無し機になった飛燕を
空冷化した機体といっても、いいのかは分からないですが
そんな感じの機体です。
でも、機種周りは84cmしかない胴体に
約122cmちかい直径のハー112を搭載するのに
かなり悩みながら設計したそうな・・・
FW190とか参考にしたのかな??
五式戦闘機は、昭和20年に正式採用され
活躍した期間もほんの僅か
しかし、機体性能はかなりのものだったそうです。
ちなみに、その僅かな期間に数百機しか作られなかったのに
ファストバック型、涙滴風防型と2種類あります。
ちなみに、愛称は無いです。


それと、飛燕の主脚の構造ってちょっと複雑だったそうで
一度足先を縮めてから、折りたたむそうです。
海軍にもそんな機体があったな~~
こちらは、不具合連発だったそうですが・・・


長文説明はここまでで
五式戦と三式戦って、零戦に次ぐ人気なのですかね??
書籍等あさっても、なかなか見つけられないのと
あったとしても、値段が結構高い・・・(^^;
私は、零戦、隼って順だと思っていたのですが。。。
Posted at 2009/05/05 22:11:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 航空機・銃火器 | 日記
2009年05月03日 イイね!

連休中はあぶないね~

いやーあぶないあぶない
二車線の道の左側を走っていたのですが、その先で右車線が切れ、合流するのですが、黒いVOXYが、左に寄りながら、ウインカーをつけずに入ろうとするではないですか(^^;
クラクション鳴らしましたよ
ったく…入るならウインカーで合図しろよ!!馬鹿者が!!
ウインカーだして合図してくれれば、いれてやるのにその後、窓から手を出して威嚇してましたよ(笑)手を出す暇があるなら、ウインカーでしょ普通!
ほんとに免許持ってるんですかね?
こういう、ウインカーもたかず、車間も空けないやつは、事故発生の原因の 一つになるので、車に黙って座るのはいいけど、運転しないでもらいたいですね
Posted at 2009/05/03 13:48:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2009年05月02日 イイね!

ハイパーレブ インプレッサVol7

ハイパーレブ インプレッサVol7今日は、SAB、クリスタルと
カー用品店をはしごし
その後、ヤマダ電機蘇我店に行ってきました。

まず、昨日のクーラントの件は
特に問題はないそうです。
冷えてる時の量、あったまってる時の量
両方とも問題なかったです。
ただし、リザーバータンク内のクーラントの量は
MAXのラインよりも大分上まであります(^^;
ただし、新たなトラブルの発生かも??
ラジエターの上部等に、緑色のカビの様な後が・・・(^^;
もしや・・・クーラント漏れ??
ただし、クーラントの量の減りが
目立ってるわけではないので
このまま様子見として
来週の土曜くらいからディーラーが開くと思うので
この件について、見てもらってきます。
交換となると痛いですが
保証が聞いていてくれればな・・・と思います。

で、タイトルの本ですが
今日、地元の本屋にて発見しましたので
少し悩んだ後に、購入してきました。
今はいじれないので見るだけですが
見てて思ったのですが
GDB-C~Eって、ボンネットの数少ないんですね(^^;
F型以降のような、かっこいいボンネットは
ないみたいでした・・・
と言うことで、やるとしたら、ラ・アンで穴あけかな~
私が買うまでに、メニューにあればいいのですが(^^;
その他、これ以上は・・・なので
ぱらぱらっと読んでましたが
GR型のインプレッサのWRカーって
トルクが80kg/mとかとんでもないんですね(^^;
Posted at 2009/05/02 17:25:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年05月01日 イイね!

あちぃ!!噴いた!!

あちーーー!!
先程エンジンを止め
冷えた頃を見計らい
クーラントのラジエターキャップをはずしかけ、手を緩めた瞬間…
噴射しました(^^;
あついです(>_<)
ふっとうしたお湯をかけたみたいでした。

まさかエア噛んでないだろうな~
量は、大丈夫でしたが…
Posted at 2009/05/01 18:36:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「AVOセンターパイプとシムスリヤピースマフラーとキャタの音 http://cvw.jp/b/199447/48735417/
何シテル?   10/28 18:39
千葉県で白いGVBスぺCに乗る和と申します。 以前乗っていたGVFがガッタガタになってしまい、 どこに相談するも、修理やチューニングに積極的ではなく 「乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      1 2
34 56789
1011121314 1516
17181920 21 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HKS HI power Spec-L / ハイパワー スペックL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 17:42:25
どれがいいのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 19:37:04
ふじ3−32スコーカー エンクロージャー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/09 09:04:48

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GVFがガタガタだったのでGVBへと乗り換えしました。 とりあえず、最初ガッツリいじりま ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサ買うならこれ!!と決めていて たまたま出先の店で見つけて買いました。 台風で ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
12月26日に納車されました。 走行距離は99000㎞ 不人気車と言われてますが、 乗 ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
嫁さんの車を、ソニカからタントカスタムに入れ替えました。 初のトール系の車になりすが、気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation