• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

和@白86のブログ一覧

2010年06月27日 イイね!

事故というか・・・

昨日、私の住んでいる市で、考えられないと言うか
あ~またこの手の事故か・・・と思うような事故がありました。
数年前には、朝の通勤時間に、見通しの悪い陸橋で
前の車を追い越そうと思ったらしく、あげくバスと正面衝突
この運転手を毎朝通勤で見てた人によると
「いつかやると思った」だそうで・・・(^^;;


と、同じような事故が、昨日の朝方に起きました。
高校のスクールバスと、対向車線をはみ出して
追い抜きをかけてきた車が正面衝突・・・
運転手は、数時間後に死亡
スクールバスに乗っていた方は、数名が怪我だったそうです。
ちなみに、学生は学園祭だったそうで
その後、事故にあった学生は、自宅療養だったそうです。

と、事故は、片側一斜線のオレンジラインの、追い越し禁止区域
そして、ワゴン車の前面とバスの前面は大破
と、ニュースで見たのはこの程度でしたが
今日、新聞を詳しく見ると、常識を逸した事故だったことが判明
すでに、追い越し禁止区間での追い越しで常識はずれとは思いますが
この死亡した人間、35歳の男だそうですが
乗っていた車は、盗難車両でして、オーナーは盗難届け済みだったそうです。
盗まれた当時、施錠してあったそうです。
この35の男、恐らく、無免許だったんでしょうね~
もしくは、違反とかで、面取りとか免停中とか・・・
ま~こう言う常識はずれな人間ですから、次から次へと出てきそうですが

事故を起こした当の本人は、自業自得なので同情しませんが
バスの運転手、乗っていた人、車のオーナーは被害者ですね。
車のオーナーは、一体・・・
盗難車で窃盗犯が起こした事故、さらに死んでいるので
その後の処理がややこしそうですね。


ま~それにしても、自分が住んでいるところなので悪くは言いたくないですが
市原市の、運転マナーはひどいもんです。
対向車線にはみ出してくる人間はしょっちゅうですが
右折時や左折時に、逆に振る人間も多いこと
さらに、車間はつめるの多いですし
ウインカーをつけずに車線変更は当たり前、曲がるときもつけないやつがいます。
こう言う人間は、容赦なくクラクションですが・・・(笑)
何より、周りを見てない、状況判断ができない人間が多い気がします。
「自分はここで入りたいから入る。後ろがスピード落とせばいい」みたいな
自己中運転が多いです。

事故の起きた茂原市には、仕事で行くことが多いのですが
市役所の前の通りは、結構無謀運転が多いで気がします(^^;;

なんか、装甲車でも乗ってないと安心できなくなってきたな(笑)
Posted at 2010/06/27 21:39:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年06月19日 イイね!

久しぶりに車運転しました。

さてさて、左足首の靭帯断裂してから早3週間・・・
この3週間、インプレッサのエンジンをかけてやることはあっても
運転することはありませんでした。
本日、バックと前進だけしてやりました(笑)
シートを前の方にして、足首でペダルを踏まないで
膝を動かして踏むようにしてました。
ただ、この状態で公道に出るのは危険極まりないので
上に書いたように、バックと前進でやめました(笑)

それにしても、汚れたままの状態で、動かしていなかったので
ほこりがさらにつもり、風で雨が車にかかり
車の一部がヒョウ柄になってます(^^;;
フロントガラスは、かぴかぴになってます・・・
足が治ったら、すぐに洗車とオイル交換をしたいと思ってますm(。_。)m

と言うことで、嫁さんのソニカをドライブしました。
こちらはCVTなので、左足は使わないので
特に問題なく運転できました。
いや~~3週間ぶりですが、車の運転は楽しいですね!
特にソニカは、軽自動車ですが、他の背の高いワゴン系の車ではなく
どちらかと言えば、車体高が低いセダンのような感じで
普通に曲がっていても、上が倒れるような感じがなく
安心して運転できます。
ただし、私には、いくら調整してもシートポジションとステアリングの関係が
まったく合わないのですが・・・
シート位置を2センチくらい下げて、ハンドルをもう少し手前にしたいな・・・
あと、CVTとかで、マフラー変えたくはないのですが
もう少し抜けがいいマフラー付けたいな~なんて思ってしまいます。
ただし、「モォォォーーーー」と間抜けな音になるのはいやなので
純正同等な音量のに限りますが(笑)


とこんな感じです。
少しずつ慣らしていく分には構わないそうなので
家では、リハビリの様な感じで少しついていますが
買い物に行くときは、松葉杖+車椅子と言う生活してます。

で、こういう時に思ったのですが
ホームセンターとかスーパーとかの駐車場・・・
障害者スペースに駐車する、ホイールのでかい車高の低い車・・・
ちゃんとしたところに停めようね!
駐車枠にはみ出さないようにまっすぐさー!
その駐車スペース・・・必要としてる方がいるんでさー
今日思ったのが、障害者スペースに
標章やそれを証明するものがない人が停めたら
問答無用にタイヤロック・・・さらに、違反金徴収・・・
その違反金を、施設に寄付してしまえとか思いました。
と言う私は、片足が付けるので、ちょんちょん飛びながら
駐車スペースからでて、危なくないところに車椅子に乗ってます。
人にもよりますが、これくらいなら、障害者スペースに停める必要ないですから。
私よりももっと必要としてる方はいますので。
Posted at 2010/06/19 23:40:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年06月19日 イイね!

えっ?!GT5・・・

「えっ?!」とありますが、発売日の延期ではありませんので(笑)

先ほど、オフィシャルサイトに行ってみたのですが
「プレミアムカー」と「スタンダードカー」の2種類があるようで

まずは「プレミアムカー」

これは、インテリアからディテールまで再現されているそうです。
ちなみに、この車種が200種類以上だそうで
こちらは、インパネ視点やエクステリアまで再現してあるそうです。
HPの例には、ムルシエラゴとエンツォ、SLSAMGの3台

そして「スタンダードカー」

これは、過去のシリーズからのアップデート収録で
「膨大な数が魅力」と言うのがうりらしいです。
これが800以上あるそうです。
ただし、注意書きにありますが「インバネ視点」は「非対応」とのこと・・・


う~~ん・・・これをどうとるかですね
200台は、インパネ視点があるが、800台は無し
800台は今まで同様の視点なんだと思います。
GT5プロローグのときは、これが売りの一つだったと思うのですが・・・
いろいろなゲームも、インパネ視点を追加し出すと
最限度の違いこそあれど、新鮮味は失われてきた気がします。

GTシリーズの2頃から少しずつ思い始めてきて
3で確信した、グレード違いや仕様違いでの台数の水増し・・・
異常に多いZ33の仕様違い・・・(^^;;
オーナーは自分の乗っているのがあるからいいことだと思いますが
他車種、他メーカーのオーナーからすると、結構省かれていた車もあり。。。
どうせなら、グレード絞って、他の機能の追加とかの方が・・・とか思ったり
ま~個人的には、その半分あれば、十分に多いと思いますが(^^;;
あと、今の所、いろいろなところで上がっている
社外エアロの取り付けの情報はまだ出てないですね・・・
今作も見送りかな~~


あと、今作は、タイヤスモークにこだわったみたいで
これがちょっとすごいことになってますね(^^;;
「GRID」のスモークもすごかったですが
このスモークは、他のゲームにはないですね!
あとは、そのスモークに見合ったスキール音が出せるのか?ですが・・・
GTシリーズと言えば、スキール音に不満が多いみたいで
あちこちで言われてますね(^^;;
あと、車の排気音が、実車収録してはいるのですが
走行時の負荷のかかったときの音ではなく
空ぶかし時の音だから、迫力に欠ける・・・
今作は、どうなるのかな??
負荷のかかったときの音で収録してあれば
迫力もあって、いいと思いますが・・・


と、今までのシリーズを思い出すと
なんか、ユーザーがこうした方が?とか
そういう意見が、届いてないような気がしたのですが・・・(^^;;
私としては、1レースの多すぎる周回数をどうにかしてほしいですね
リアルに24時間耐久レースとかいらないです(^^;;

あとは、11月まで待つだけですね・・・とりあえず発売予定の・・・(笑)
それまでは、FORZAで遊んでます。

Posted at 2010/06/19 22:51:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記
2010年06月16日 イイね!

やっと決定??ですか??

どもです。
先ほど、ここのタグを見ていたら「グランツーリスモ5」の
発売日が決定した模様ですね~・・・
はたして、そのとおりに発売するかどうか・・・
11月2日ですから、個人的には再び延期で
12月中旬くらいな気がします。
そして、容量追加しすぎて・・・
と、こうならなければいいと思いますが・・・
なんか、延期しすぎのプロローグ発売・・・
さらに、GTシリーズに代わる、他のレースゲーなどの存在があり
今までのようなわくわく感や期待感は、以前よりも薄れてますが
ま~今年の3月の時点で予約してあり、それも保留にしてもらっているので
楽しみではありますが・・・(^^;;

とすると、個人的には、まだ出ないで欲しいですがFORZA4があれば
期待したいところですね~~
カーライフに関しては、GTに負けますが
レースや挙動のシュミレーションに関しては
こちらの方が上な気がしますから・・・
GTのデジタルチック名挙動ではなく
アナログチックで、車の滑り出しとかも自然なんですよね・・・

ま~GTファンとFORZAファンで分かれてますが・・・(^^;;
Posted at 2010/06/16 21:40:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記
2010年06月14日 イイね!

はやぶさと隼

ここ数日、ニュースで「はやぶさ」と聞いた方も多いと思います。
日本の無人探査機でしたっけ??(;^。^A
という私・・・天体とかそういうのにはまったく詳しくありませんが
さっき調べていると、「はやぶさ」と「いとかわ」

いとかわというのは、糸川英夫博士からとったということでした。
この糸川博士は、日本の宇宙開発、ロケット開発の第一人者ということです。
さらに、糸川博士を調べると、戦中の中島飛行機(現在の富士重工)にて
九七式戦闘機や、一式戦闘機 隼 二式戦闘機 鍾馗 の設計に参加していたそうです。
とすると、この探査機の「はやぶさ」これにちなんでつけられたのかな??と
勝手ながら思ってしまいました。

探査機のはやぶさは、紆余曲折あったみたいで、何年も送れて
昨日の夜??に、その任務を終え、地球に小型カプセルを
無事に到着させたそうです。
今は、専門家等が、中身がどうなってるのか?に話題が移ってます。
ま~私的には、砂が入っていれば、すごい事なのかもしれませんが
機体に、いろいろなトラブルがあり、それでも無事に地球にカプセルを届けた
ということだけでも、すごいことだなと思います。
そういう意味では、日本の技術もすごいんだなと思います。


以下は、今回の探査機の名前にもなっていた「はやぶさ」
そして、糸川博士が設計に参加していた「隼」の画像になります。
設計主務者は、小山 悌  氏です。(技師?) 
(IL-2というゲームのですが、modとスキンで別物に・・・)


隼の武装は、機首部に取り付けられていた、12.7mm砲、二門で
翼内に武装はしてませんでした。
桁の問題で、翼の中には武装が搭載することができませんでした。
翼の中に積もうとすると、それこそ大改修というレベルなのか
はたまた、機体再設計となるのか、えらく時間も手間もかかるそうです。




前方上空から見ると中島飛行機と言うか
設計主務者の考えなのか一、二、四式戦共に、発動機後方から
尾翼に向かって、胴体がぐっと細くなっていくのがわかります。
これ、中島の特徴らしいです。
二式戦が、その中でも顕著ですね。(デカイ発動機だからよけいかも・・・)




軽く右旋回中・・・
零戦以上に軽快で俊敏だったとか??
零戦21型と同じ発動機ですが(陸軍使用に若干使用は違う)
機体の空力的な物なのか、最高速度は遅いんですよね・・・
後の3型で、大幅に改善されますが



こっちは、左旋回
このアングル、4種類の中でも、一番好きかも・・・
機体は小さいですが、何かに食って掛かるかのような感じがします。
ちなみに、隼は尾輪は引き込み式ではなく
主輪のタイヤ部分にはカバーがついていません。
理由は・・・忘れました(;^。^A
主翼も、タイヤの形に合わせてるんですよね・・・
上から見ると若干かっこ悪い・・・
さらに、後にプロペラも3翔となりますが初期の頃は2翔となってます。
陸軍機の特徴として、スピナー先端に引っ掛けるような突起があり
起動車と言う、トラックに装置を乗っけた物でエンジン始動させます。
零戦だと人力となってます(;^。^A
さらに、ある雑誌では「パイロットはいるが、車が運転できる物が少ない」との
記述も目にしたことがあったな・・・




と、探査機のはやぶさ、戦闘機の隼・・・
そして、糸川博士・・・
この関係、ニュースで騒いでるリポーターやキャスターは知っているのか・・・
ま~私も、詳しくないので偉そうにはいえませんが
はやぶさが、地球からいとかわに行き、そして、調査をして地球に帰還
しかし、はやぶさはいとかわから採取したものを載せ
地球までたどり着くが、大気圏で燃え尽きカプセルを守る・・・
なんか、深いですね~~~・・・
「なんで?」と言われてもあれですが
言葉では、表せないものがありますね・・・
Posted at 2010/06/14 22:21:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 航空機・銃火器 | 日記

プロフィール

「アストンマーティン ヴァルキリー http://cvw.jp/b/199447/48586504/
何シテル?   08/07 17:15
千葉県で白いGVBスぺCに乗る和と申します。 以前乗っていたGVFがガッタガタになってしまい、 どこに相談するも、修理やチューニングに積極的ではなく 「乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  1 234 5
6789 101112
13 1415 161718 19
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

どれがいいのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 19:37:04
ふじ3−32スコーカー エンクロージャー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/09 09:04:48
Revolution Tiコンポジットチャンバーマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/21 07:22:21

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GVFがガタガタだったのでGVBへと乗り換えしました。 とりあえず、最初ガッツリいじりま ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサ買うならこれ!!と決めていて たまたま出先の店で見つけて買いました。 台風で ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
12月26日に納車されました。 走行距離は99000㎞ 不人気車と言われてますが、 乗 ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
嫁さんの車を、ソニカからタントカスタムに入れ替えました。 初のトール系の車になりすが、気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation