• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

和@白86のブログ一覧

2017年11月14日 イイね!

ウーフー、モスキート・・・フォッケにメッサー。

ウーフー、モスキート・・・フォッケにメッサー。中古の模型屋から到着しました。
なかなか手に入りづらい模型を最近購入してます。

まず、夜間戦闘機のハインケル ウーフーと
イギリスの木製の戦闘機、デハビラント モスキート。



で、フォッケにメッサーです。

さらに、メッサーのGシリーズ。スピットファイア、その後継のスパイトフルや
コルセア、P51、P47と続々購入しまくってます。
これらはまだ到着していませんけどね。

さてどうしようかな?今年の正月はプラモデルかな~?

塗料とマスキングテープがいい値段なんですよね。
最近、マスキングテープ専門ショップから、キャノピーのマスキングテープを買ってます。
Posted at 2017/11/14 17:32:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2017年11月11日 イイね!

AMG GT3

AMG GT3本日発売の、タミヤの1/24 AMG GT3のプラモデルを購入してきました。
ついでにスプレー缶も購入。
人気商品なのか、ヨドバシカメラはすでに販売休止中。
私が買ったボークスも、残り一台って感じでした。
もしかしたらバックヤードにあるのかもしれませんけどね。

さて、中身を空けてみると、グレー?の成型色のパーツがぎっしり。
私は、サフェイサーは塗らないで作るので
飛行機のプラモデルみたいでよかったかな?と思います。

この車も好きな車の一台なのでじっくり作ろうと思います。

それにしても、車のプラモエル値上がりしましたね~~。
以前買った、タミヤ製のランサーのラリーカーやインプレッサWRCは
2500円くらいだった気がしますが、AMG GT3は4000円でした(-_-;)
ま~かっこいいからいいや~~(笑)

また、明日?明後日には、飛行機プラモがじゃんじゃん到着し
86のパーツも到着します。
86のパーツは、いつものアップガレージで購入。
詳しくはまた後日・・・。
Posted at 2017/11/11 16:54:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2017年11月09日 イイね!

Ta152 烈風 零戦 比較してみた。

Ta152  烈風 零戦 比較してみた。ということで、比較してみました。
ハセガワTa152と零戦64型。
それと、ファインモールドの烈風になります。

まず最初のタイトル画像は、一気に三機比較してみました。
烈風の大きさ、さらにそれよりも若干大きいTa152
そして、一番小さい零戦64型。
それぞれ開発目標は全然違います。
零戦譲りの格闘戦にこだわって大きくなった烈風。
それとはまったく違い、高高度での性能に特化したTa152。
重戦闘機化した52型丙の発展型というのか、金星発動機に変更した64型
あっ!Ta152型は、低高度仕様というのも検討されていたそうです。
それは翼の幅が短いそうです。

烈風と零戦はこんな感じです。



Ta152と烈風。



そして、零戦とTa152





まるで48サイズと72サイズかのようですね(-_-;)

Ta152単機で見ると。。。



こんな感じです。

仮組して思ったのがやはりTa152の大きさですね。
意外と武骨なんだけどスマートなTa152
これと比べると、烈風は太いけど意外とスマート。
零戦は、スマートですね~~って感じです。

比較していて面白かったです。
Posted at 2017/11/09 23:26:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2017年11月07日 イイね!

ハセガワ 1/48 フォッケウルフ Ta152

ハセガワ 1/48 フォッケウルフ Ta152先日、造形村のTa152が欲しいと言っていたのですが
調べるとかなり上級者向けのキットという事でした。
なかなかパーツの相が良くないらしいというのを目にして
素人同然の自分には作れないと判断し探していたところ
ハセガワから発売されていたTa152を発見しました。
こちらもかなり古いキットで曲者らしいのですが
調べていると造形村よりも比較的楽なのかな?と思い
在庫分2つを購入。通販になります。
古いキットにもかかわらず、評判は良いようで
自分にはかなり細かいな?という部分もあります。

まずユモ発動機を架台を介して機体につけれたり
エンジンハッチを開閉状態で作れたり。
また、そのユモ発動機を取り付け台を使用して発動機単体でも飾れるようです。
あと、エッチングパーツがついてます(-_-;)
私、エッチングパーツ苦手なんですよね(-_-;)

それにしても、Ta152って、線は細いけど翼の長さはかなり長いんですね!
烈風みたくごつくはないですが、烈風並みの翼幅があります。
ま、高高度戦闘機なんでしょうがないと言えばしょうがないんですけどね。



機体については多くは述べませんが
Ta152すごく好きな機体の一つです。
日本とは逆を行った機体ですね(笑)
3式戦から5式戦の様に、液冷から空冷じゃなくて
その逆で、空冷から液冷に変更した機体。
しかも2000馬力オーバーなんて恐ろしい機体。



初のドイツ機なんで早く作りたいところですね。
カラーリングは、一機は日本にテスト輸入されたという想定で
川崎の濃緑色と、銀塗装のツートン。3式戦2型改を想定してかな?
もう一機はドイツ機のカラーリングで作れればな~と思ってます。

いや~それにしてもかっこいい!!
Posted at 2017/11/07 20:22:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2017年11月05日 イイね!

タミヤ零戦52型&紫電11型 甲

タミヤ零戦52型&紫電11型 甲昨日、ホビーオフを散策していて発見しました。
タミヤの48の零戦52型と紫電11型甲です。
零戦と言えば、先日愛知の航空ミュージアムで展示されることになりましたね!
たぶん三菱に置いてあったものを移動したのかな?と思いますが
どうなんでしょうね?最近復元完了したとか聞いてませんし。

さて、タミヤの零戦52型はこれで3機目になります。
どれも未組み立て状態なのですが、ストックが欲しくて購入。
また値段も安かったです。
ハセガワのあまりデカールを使って、
タミヤの指定仕様じゃないのを作ろうかな?と考えています。

紫電11型甲は初めての購入になります。
これ、1000円でした(-_-;)
まだビニールかぶっていて未組み立てなのに・・・。
零戦よりも高性能なのに・・・知名度ですかね?

そのほかにも、映画版永遠の0の宮部機や大石機、等を再現できる
52型のキットもありましたが、通常の52型よりも1000円ほど高いうえに、
箱がかなり傷んでいたので諦めました。
神雷部隊塗装のこちらはかなり魅力的だったんですけどね・・・。

これで、家にある積キットが40機ほどになりました・・・。
どうしよこれ・・・。
とても時間がなさ過ぎて製作が全く進んでいないのに、
欲しいキットはたくさんにあります。

次は、造形村SWSのTaー152が欲しくてしょうがないんですよね。
カラーはドイツ機の迷彩は難しので、ザ・コクピットの成層圏気流で。
Posted at 2017/11/05 17:27:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味

プロフィール

「ここ1~2年でガラッと変わってきましたね。 http://cvw.jp/b/199447/48695383/
何シテル?   10/05 17:54
千葉県で白いGVBスぺCに乗る和と申します。 以前乗っていたGVFがガッタガタになってしまい、 どこに相談するも、修理やチューニングに積極的ではなく 「乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
56 78 910 11
1213 141516 1718
19202122 23 2425
26 2728 2930  

リンク・クリップ

どれがいいのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 19:37:04
ふじ3−32スコーカー エンクロージャー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/09 09:04:48
Revolution Tiコンポジットチャンバーマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/21 07:22:21

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GVFがガタガタだったのでGVBへと乗り換えしました。 とりあえず、最初ガッツリいじりま ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサ買うならこれ!!と決めていて たまたま出先の店で見つけて買いました。 台風で ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
12月26日に納車されました。 走行距離は99000㎞ 不人気車と言われてますが、 乗 ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
嫁さんの車を、ソニカからタントカスタムに入れ替えました。 初のトール系の車になりすが、気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation