• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

和@白86のブログ一覧

2019年03月26日 イイね!

ソラモリ

ソラモリこんな本を購入してみました。
主人公の守人が航空学生を経てファイターパイロットになるまでを描く作品なのかな?と思います。
なかなか読みごたえがあり、一気に読んでしまいました。
飛行機の描写もきれいですし、人物も物語も丁寧に書かれていて好印象!
興味がある方はぜひ!!


それにしても、いろいろ言われていたF-35も、あらためて見てみるとなかなかいいですよね!
主人公は、イーグルドライバーになるのかなぁ~?
それともF-35なのかな??
Posted at 2019/03/26 21:12:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2019年03月25日 イイね!

袖ヶ浦ナンバーの白いレヴォーグに気をつけろ!!(怒)

タイトルの通りです。
先ほど、近所の交差点。
そこは、白とか赤の実線はないですが、
道も狭いところになります。
そこで、先頭で信号待ちしていて、青になったから発進しようと思ったら、白の袖ヶ浦ナンバーのレヴォーグが勢いよく右から抜かしてきました。
これね、対向車いたらアンタ正面衝突だよ!
で、こっちもとばっちり受ける…。
ま~開いた口が塞がらないですよ。
夜だったからどんな奴が運転してるかはわかりませんが、

「これだからスバルは!!」と言われるんですよ。
マナーが悪いのが多すぎ。
先日は関越を走っていたら、左車線から120~140km/hで
左側追い越ししていくフォレスター。
見てて危なかったけど、本人はそんなこと思ってもいないんでしょうね!
「俺の状況判断完璧!」とか「俺うまい!」とか、
ま~くだらないこと考えているんでしょう。

自分もスバル車乗っててスバルの文句言うのもあれですけど、
ほんとこのメーカー嫌いになりそうです。
リコールの件もありますけど。
関係ないけど、毎年出す限定車とかね。
ユーザーはうんざりしてますよ。
ほんとあきれます。
Posted at 2019/03/25 20:07:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2019年03月20日 イイね!

HKS GT-SPECとTRDマフラーの音

HKS GT-SPECとTRDマフラーの音HKS GT-SPECとTRDマフラーの組み合わせの音を上げてみました。
エアクリはレーシングサクションで中間は純正です。



なかなかいい音な気がします。
ちょっと乾いた音で、若干低音??
これで純正OPなんですからいいですね!
しかも室内に音が変にこもらず、抜けも悪くないです。
へたなマフラー入れるならこれ入れた方が全然いいと思います。
ディーラー入庫も拒否されないと思いますし。
Posted at 2019/03/20 19:32:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 | クルマ
2019年03月16日 イイね!

1/144 天山 流星

1/144 天山 流星エフトイズの1/144 天山と流星になります。
どちらも艦上攻撃機ですね!



天山は97式艦上攻撃機の後継機として開発された機体です。
サイズは、ま~ま~の大きさですね!
艦上攻撃機としては、アメリカのアベンジャーとかが出ていたと思いますから
並の能力かと思います。
というか、アベンジャーがすごすぎるんですよね(^^;



次は流星です。
大戦末期に登場した最新鋭機。
逆ガル翼を採用し、尚且つ主翼に20㎜機銃を備えた
ほんとに艦上攻撃機??と思わせる機体です。
発動機は誉です。
個人的には、かなり好きな機体ですね~!

最後に、アベンジャーとの比較。







アベンジャーと比べると、大きさはそこまで変わりませんが、
流星、天山の方が、機体がスマートですね。
アメリカの飛行機って、あまり空気抵抗とかは考えていなく、
エンジンの力でどうにかしてしまおう!!っていう考えがしてしまいますね。
でも、実際にエンジンの力でどうにかできてしまうからすごいところです。
P-51とかは、水冷なんで空気抵抗はいいと思いますけど。
とりあえずそれは置いておきます(^^;
日本機は、技術力の差か?大馬力のエンジンがなかなか量産できなく
できても、不調だったりで稼働率はそう高くなかったんですよね。
紫電や紫電改、疾風もしかり・・・。
烈風ももし間に合っても発動機不調で、あまり活躍できなかったのかな~?
できたとしても、あの大きさ…。
P-51の発展型とかでてきたり、ジャイロ式照準器が量産されて
それを全機に搭載されたらと思うと…。

でも、やはり日本の戦闘機や攻撃機、爆撃機は、
兵器とは言え見た目の美しさがあると思います。
Posted at 2019/03/16 23:37:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2019年03月12日 イイね!

オイル交換。

今日はオートアールズでオイルとフィルターの交換をしてきました。
前回が去年の12月に交換したので、3か月で交換。
部分合成油で5w-30だったかな?
オイル、フィルター、工賃でしめて4000円。

交換はまさかまさかの上抜きで行っていました。
今まで下抜きだったので意外でした。
上抜きは賛否ありますが、オイルパンと直接ホースが触れるわけですから
こちらの方がオイルの抜けはいいのかな?と思ってみたり。
下抜きだと、どうしてもオイルパンとボルトの間の数センチが残るんですよね。
ボルトが真下についているわけではないから…。
ま~上下そんなに気にする必要はないでしょう(笑)
上抜き下抜きの違いが乗って体感できたり、それでエンジン壊れるんだったら、
それはもう人間業じゃないし、製品としては失格じゃないですかね?

作業自体は20分くらいで終わりました。
自分で行おうとも考えましたが、
いつもオイルこぼすので車庫が汚れたり、廃油の処理がめんどいので
最近は、お店任せです。
Posted at 2019/03/12 19:26:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 | クルマ

プロフィール

「アストンマーティン ヴァルキリー http://cvw.jp/b/199447/48586504/
何シテル?   08/07 17:15
千葉県で白いGVBスぺCに乗る和と申します。 以前乗っていたGVFがガッタガタになってしまい、 どこに相談するも、修理やチューニングに積極的ではなく 「乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

      12
3 456789
1011 12131415 16
171819 20212223
24 25 2627282930
31      

リンク・クリップ

どれがいいのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 19:37:04
ふじ3−32スコーカー エンクロージャー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/09 09:04:48
Revolution Tiコンポジットチャンバーマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/21 07:22:21

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GVFがガタガタだったのでGVBへと乗り換えしました。 とりあえず、最初ガッツリいじりま ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサ買うならこれ!!と決めていて たまたま出先の店で見つけて買いました。 台風で ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
12月26日に納車されました。 走行距離は99000㎞ 不人気車と言われてますが、 乗 ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
嫁さんの車を、ソニカからタントカスタムに入れ替えました。 初のトール系の車になりすが、気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation