• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

和@白86のブログ一覧

2020年05月23日 イイね!

ハセガワ 1/72 F6F ヘルキャット

ハセガワ 1/72 F6F ヘルキャットハセガワの1/72のヘルキャットを作ってみました。
製作時間は3時間くらいですかね?
エアブラシで塗った色の乾きも早く、サクッと作れてしまいました。

しかしあれだな~アメリカ軍機は、質実剛健。
美しさはないですよね。無骨です。
横に疾風を並べて撮った写真を見てみると一目瞭然。



このヘルキャット、考証無視になってしまいました(^^;
もっと暗いブルーが正解なのですが、カラーがなく適当に塗ってたら
こんなに明るい色に…(^^;
ワイルドキャットみたいですね(^^;



またプロペラがつかないのは、ハセガワの設計ミスですね。
プロペラのシャフトが短く、どうやってもつかないです(^^;
なので、プロペラは外したまんま。

プロポーションもよく作りやすいのでお勧めですかね?
キャノピーの塗り分けも少なく楽です。
ちなみにキャノピーのマスキングは、ネット通販のものを使用してます。
ですが、これ、アメリカ軍機やドイツ、イギリス軍機は楽ですが。
日本軍機は地獄のような作業です(笑)
一式陸攻とか、二式大艇なんかは、めちゃくちゃ大変らしいです。
ネットのマスキングシートを使っても…。

以下撮った写真です。











Posted at 2020/05/23 18:46:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2020年05月20日 イイね!

汎用エアクリーナー 大失敗から成功へ…。

先ほど「大失敗!!」と言っていた汎用エアクリーナーですが
エンジンかかりました。そして、家の周りを試走しました。
アイドリングが若干安定しないかな?って感じはしますが大丈夫です。
ただ、仮付け段階でテープで固定、穴をふさいでるだけなので
明日、タッピングビスかサイズの小さいねじとナットで固定しようかと思ってます。
それと、隙間を埋めるのに防振のスポンジとかがいるかな?
とりあえず、大きく開けすぎた穴をふさがないといけません。

で、なんでエンジンがかかったかと言うと…。
エアフロセンサーの向きでした。
ネットを調べると、エアフロセンサーの向きを逆に組み付けると
エンジンがかからなくなるとあったので、
私も、向きかな?と思い車を確認すると…。
純正状態は、エアフロセンサーが空気の流れに対して
空気が通過する方になってます。
先ほどからエンジンがかからないときは、エアフロセンサーが
パイプの壁のほうを向いて取り付けてしまっていました。
すると、空気が流れない位置になるので、不発ですね。
ですが、これを空気が流れる向きに直すと、一発でかかりました。

ただ、TRDのフライホイール、むき出しエアクリは怖いですね(^^;
アイドリングが落ちそうになります(^^;
とりあえず、アイドリングを10分くらいしていたら
それはなくなりつつあります。

とりあえず、安物買いの銭失いと言ってすいませんm(__)m
私の取り付けミスでした。
Posted at 2020/05/20 18:54:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 | クルマ
2020年05月20日 イイね!

大失敗!!(笑)

大失敗!!(笑)早速届いて、先ほど取り付けたのですが…。
結果は大失敗でした(笑)

と言うのも、アルミパイプに25mmくらいの穴をあけ
そこにエアフロセンサーを入れて、車体に取り付けまでは上手くいったのですが、
いざエンジンをかけようとすると、セルが回ってエンジンはかかるんですが
すぐにエンジン停止。
と言うことでエンジンがかからないです。

これ以上やって車にダメージがあってもしょうがないので、
取付やめました。
結局、今は純正のエアクリボックス使ってます。
やはり、車種別専用品を買いましょう。
安物買いの銭失いとはこのことです(笑)
ま~2710円だからまだいいのですけどね(^^;

それにしても、エンジンのかからない理由は謎です。
アマゾンの評価で、BRZに取り付けて正常に動いてる方いるんですが、
ほぼ同じことをやったのですが、私の車ではうんともすんとも言わず。
やはり、エアフロセンサーの位置とか、空気のあたりとかが関係してるのかな?
それと、穴をあけるんですが、
丸パイプなので完全に穴が塞がらないんですよね。
これも影響しているのか??

エンジンがかかれば安くて高機能なのかもしれませんが
この状態で使えたとしても、出先や走行中にエンジンが停止しても困るので
お蔵入り(笑)
Posted at 2020/05/20 17:05:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 | クルマ
2020年05月19日 イイね!

86フェンダーダクトカバーについて…。

先日、86GRMNをまじまじと見る機会があったのですが…。
私が一番気になっている、フェンダーのダクト…。
ここなんですが、ノーマル車は一見穴が開いてる空気ダクトのように
見えるのですがカバーなんですよね。
ですが、GRMNはちゃんと穴が開いていて、ダクトとして機能してます。
さらに、フェンダーダクトカバーも網になっているんですよね。
これを、どうにか私の86にもまねしたいんですよね。
と言うことで、穴あけしようかな…。
でも、フェンダーとはいえボディー…。なんか怖い。
でも、作業自体はそんなに厳しくない…。工具もある…。
迷うな~~。86って夏場はボンネット内かなり熱くなりますし
汎用エアクリを入れることもあって、かなり迷う…(^^;
なんとなく度胸が足りない(笑)
Posted at 2020/05/19 21:05:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 | クルマ
2020年05月19日 イイね!

後付けカーボンルーフって??

カーボンルーフ…。
BMWのM3か何かが導入して、その後スバルがSシリーズに真似たりしてますが
このカーボンルーフっていったいどんな構造なんだろうか?
この辺のノーマルの車なら製造段階から
カーボンルーフが貼り付けてあると思いますが。
後付けのカーボンルーフっていったいどんな構造なんだろうか?
ノーマルルーフの上に貼り付けるのか。
これだと、重量増しですよね?
はたまたノーマルのルーフをはがしてこれを取り付けるのか…。
だとすると、かなり大掛かりな作業な気が…。
う~~んいったいどうなってるのか不思議ですよね。
Posted at 2020/05/19 18:44:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ

プロフィール

「AVOセンターパイプとシムスリヤピースマフラーとキャタの音 http://cvw.jp/b/199447/48735417/
何シテル?   10/28 18:39
千葉県で白いGVBスぺCに乗る和と申します。 以前乗っていたGVFがガッタガタになってしまい、 どこに相談するも、修理やチューニングに積極的ではなく 「乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

      12
3456 78 9
10 1112 1314 1516
1718 19 202122 23
2425 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

HKS HI power Spec-L / ハイパワー スペックL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 17:42:25
どれがいいのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 19:37:04
ふじ3−32スコーカー エンクロージャー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/09 09:04:48

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GVFがガタガタだったのでGVBへと乗り換えしました。 とりあえず、最初ガッツリいじりま ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサ買うならこれ!!と決めていて たまたま出先の店で見つけて買いました。 台風で ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
12月26日に納車されました。 走行距離は99000㎞ 不人気車と言われてますが、 乗 ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
嫁さんの車を、ソニカからタントカスタムに入れ替えました。 初のトール系の車になりすが、気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation