• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

和@白86のブログ一覧

2020年05月13日 イイね!

バッテリー交換と、ナットスプリッター

バッテリー交換と、ナットスプリッター昨日は、86のバッテリー交換をしました。
40B19Rで、価格は5000円でした。
カインズホームのものになります。

で、さらに今日、エキマニを外してHKSの遮熱板を見てみようと思い、
ボルトを緩めていたところ、オーバーパイプ部分でやらかしました。
レンチが変に入ってしまい、ナットの頭をちょっと舐めてしまい
外れなくなってしまいました。
ディスクグラインダーと思ったのですが、大きさが大きく入らず。
スペースもきついし、エキマニを傷物にしたくなかったので、
そういえば「ナット割るやつあったな」と思い
アストロプロダクツに行き、画像のナットスぷリッターを買ってきました。

ですが、幸いなのか、ナットスぷリッターの出番はなく
ナットにレンチがうまく噛んで外すことができました(^^;
ま~一個持っていて損はないかな~?と思うことにしました。
とりあえず、普通のナットだったんで、試しにスプリッター入れてみると
締めこむとクッキリ刃の入った跡がつきました。
とりあえず、高温にさらされるエキゾースト系は、
ペースト塗るか、ステンやチタンのボルト、ナットは使わない方がいいですよ!
サビないとか、軽量化とかでステンレスやチタンを使う人いますが、
万が一噛みこんだりナット舐めたら、目も当てられないどころか、
最悪な一日を過ごすことになります(笑)
特にエキゾースト系は、かじりやすいですし、
場所的に力入れても多分、まず折れないと思います。
Posted at 2020/05/13 17:47:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 86 | クルマ
2020年05月11日 イイね!

シートレール交換。

シートレール交換。昨日買ったシートレールが届いたので、先ほど交換しました。
鳥取の米子だから到着は火曜日かな?と思っていたのですが、
今日届いたのにはびっくりしました。

さて、ステアリングセンターですが、20mmくらいずれていたのが
ほぼドンピシャ!!センターに収まりました。
メーカーはラストラーダかどこかのレールだと思います。
それにしても、このシートレール頭いいです。
スライド部分にナットが埋め込まれているので、
いちいちずらしながらステーをつける必要がないです。
シートにステーつけて、そのままボルト締めでいけます。
ただし、私は、ちょっとトラブルがあったのシートの取り付け面が
傷だらけになってしまいました(^^;
ここってしょうがないんですかね?
新品で買ったので、あまり傷はつけたくないんですけど…。
養生テープとか、マスキングテープ貼ればよかったのかな?

それと、ジャンクだけあって、ステーが付属していない以外にも不具合が…。
ステーを取り付けるのにボルトを締めこむんですが、
若干ナットがバカになってる感じ…。
締めても固くならないんですよね(^^;
とりあえず、トルクもかかっていて
ガタなくついているので大丈夫かとは思いますが、
最悪、ロックタイトとかのねじロック剤塗らないとだめかもしれません。

Posted at 2020/05/11 19:15:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 | クルマ
2020年05月11日 イイね!

バッテリーが終わりました。

今まで3年くらい使っていたバッテリーが終わりました。
さっき、エンジンかけようとしたのですが
「カチカチカチ」とするだけで、クランキングせず…。
だんだん弱くなり、最後にはうんともすんとも言わない状態に…。
とりあえず、バッテリー買いに行こうと思い
バッテリー外したのですが、
そういえばホームセンター18時までだった…と言うことで
そのままです(^^;
明日朝一で行ってこようと思います。

それにしても、充電制御対応のは高いですね。
40B19Rだったかな?それ使ってるんですけどね…。
ちょっと容量小さいね。
Posted at 2020/05/11 19:08:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 | クルマ
2020年05月10日 イイね!

なんか柿本のマフラーがいい音になった気がする!?

なんか柿本のマフラーがいい音になった気がする!?今つけてる排気系ですが、柿本のRegu06とHKS GT-SPEC
それと、センターパイプフランジ部分に40パイくらいのフランジサイレンサー。
この組み合わせに、TRDのフライホイールと
フラッシュエディターのフェイズ2です。
TRDのフライホイールとフランジサイレンサーをつけたあたりから、
ずいぶんいい音がしてる気がします。
柿本のRegu06と言うと、重低音だったりバサバサした感じなんですが
それがなく、ちょっと高めな音になってる気がします。
トンネルとか入ると、気持ちの良い音してます。
フランジサイレンサーで、室内にこもる重低音が消え、
軽量フライホイールで、回転の上昇や下降が速くなったせいなのかな?
それの相乗効果なのかなと思ってます。
結構気に入ってます。

いや~でもほんとに、フライホイールいいですね~~。
若干シビアにはなりますが、慣れればどうってことないですし、
何よりすごくエンジンの回りが軽くなりました。
パワーアップと言う観点からしたら、たかが知れてると思いますが…。
ま~パワーと言うよりは、レスポンスの問題ですよね(^^;
Posted at 2020/05/10 20:42:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 | クルマ
2020年05月09日 イイね!

やっぱりフラッシュエディター購入(笑)

やっぱりフラッシュエディター購入(笑)フラッシュエディターを再度購入しました。
物は中古。
一応、ヤフーオークションの激安魔王さんが
アライモータースポーツのデータ入りと言うので売ってるやつです。
以前もこれ購入したんですけど売却したんですよね(^^;

今回も同じもの。
到着してエディターデータを確認すると、ノーマル戻し済み。
未初期化品…。
パワーライター店のカスタムデータ入りでしたが、
初期化しないと使えない代物なので初期化。
カスタムデータは消えました。
なので、今回もフェイズ2で使用。

本当は、コンピューター書き換えツールを
アメリカから取り寄せて。Youtbeでバブリングが出るように
データを書き換えしていた人がいたので、真似しようと思ったのですが。
万が一、CPUが壊れても嫌なので、フラッシュエディターにしました。
いづれ、パワーライター店のデータ入れたいです。
現車合わせじゃなくても、ライター店のポン付けデータでいいです。
現車合わせ高いですし…(^^;
また、このバブリング、かっこいいんですけど、
触媒レスにしないと、HKSのキャタや純正触媒を確実に痛めますね(^^;
最悪セルが飛ぶと思います。
標準装備の車はそれ用に作られているから大丈夫だとは思いますけど…。

まだクラッチの慣らし中なので、あまり回転上げられませんので、
本当の芯かはこれから発揮だと思います。
とりあえず、O2センサーのエラー対策などで使用したいと思います。
Posted at 2020/05/09 20:40:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 | クルマ

プロフィール

「AVOセンターパイプとシムスリヤピースマフラーとキャタの音 http://cvw.jp/b/199447/48735417/
何シテル?   10/28 18:39
千葉県で白いGVBスぺCに乗る和と申します。 以前乗っていたGVFがガッタガタになってしまい、 どこに相談するも、修理やチューニングに積極的ではなく 「乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

      12
3456 78 9
10 1112 1314 1516
1718 19 202122 23
2425 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

HKS HI power Spec-L / ハイパワー スペックL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 17:42:25
どれがいいのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 19:37:04
ふじ3−32スコーカー エンクロージャー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/09 09:04:48

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GVFがガタガタだったのでGVBへと乗り換えしました。 とりあえず、最初ガッツリいじりま ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサ買うならこれ!!と決めていて たまたま出先の店で見つけて買いました。 台風で ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
12月26日に納車されました。 走行距離は99000㎞ 不人気車と言われてますが、 乗 ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
嫁さんの車を、ソニカからタントカスタムに入れ替えました。 初のトール系の車になりすが、気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation