• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

和@白86のブログ一覧

2020年05月09日 イイね!

1ノッチずれてるじゃん(^^;

本日車に乗ると、フルバケの左後ろのサイドステー付近から
ギシギシと音がするではないですか?!
外してみて確認すると、1ノッチスライドがずれてました(^^;
治して試走すると、ギシギシ音は収まり、
シートレールのスライドもスムーズになりました。
またロックも均等にかかってるみたいです。

ただし、より運転席ドア側にシートがずれた感じがして気持ち悪いです。
と言うことで、アップガレージでワケアリの86のシートレールを注文しました。
これは395㎜以下のシート幅対応のものになるそうです。
ただし…サイドステーが一個欠品しているというね(^^;
ジュランのサイドステーがそのまま使えないかどうかと運試し。
ダメならだめで、サイドステー加工かな~~。

う~~ん。
Posted at 2020/05/09 20:29:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 | クルマ
2020年05月07日 イイね!

あ!そうそう

クラッチ交換のついでに思い出したのですが
社外クラッチ、とりわけ強化される場合は
クスコ等の強化ピボットや強化レリーズフォークを入れたほうがいいみたいですね。
私は今回、TRDのフライホイールと純正クラッチ一式なんで、
いらないとは思いますが…。
でも、ほんとはこの辺も一緒にリフレッシュしたかったのは内緒です(笑)
ただ、ここまでやるとTRDのフライホイールと純正クラッチ一式、
また、ベアリング関係を全部変えるとなると20万円コースになります。
今回は16万円コースでした。

また、作業終了後に今までついていた部品を見たのですが
クラッチディスクとフライホイールはまだ使えそうでした。
カバーも大丈夫かな?
ただ、ゴリゴリ、ガサガサ音がしていたレリーズベアリングは
外の金属部分は大丈夫でしたが、
中のベアリング部分はグチャグチャになってました。
それはもう見た瞬間に「うわっ?!これはひどい…」と言うのが感想。

外した部品は処分してもらいました。
ま~軽量フライホイールと新品クラッチ一式の今の状態を知ってしまったら、
とてもじゃないけど、元には戻せません(^^;
Posted at 2020/05/07 21:25:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 | クルマ
2020年05月07日 イイね!

クラッチ一式、フライホイール交換。

本日、スーパーオートバックス千葉長沼店から
86を引き取ってきました。

作業内容は、純正クラッチ一式交換、フライホイールをTRD
あとはベアリング関係の交換です。
そしてミッションオイルをビリオンに変更しました。

車を受け取ってまず感じたことは、クラッチが異常に軽いことです。
前の感覚で踏むと、スコンと奥まで一気に踏めてしまいます。
表現でいうと、ペコペコです(笑)
今まで強化クラッチ入れてたのか?と思うくらいの重さでした(笑)
86の強化クラッチは、何度か運転したことがありますがあんな感じ
それでも86は軽めですけどね。
以前乗っていたインプレッサWRX STIはもっと重めでした。

そして、走り出すと、回転落ちがやはり速いですね。
発進時に吹かすとすぐに落ちてしまいエンストしそうになります。
走ってるときはいいんですけどね。
確かTRDは6kg台の重さですが、ちょうどいい感じかと思います。
逆にこれ以上軽いと、町乗りはかなり乗りづらくなりそう。
強化クラッチ入れる人は余計乗りづらいと思います。
私は、TRDフライホイールに純正クラッチ一式ですが、
町乗りメインの方はこれがベストかも??

加速は、伸びがあるというか、すごいスムーズ。
車が軽くなったかのような感じで、ヒュンヒュン回ります。
期待以上ですね~~これはいいです!

86乗ってる方、ぜひ軽量フライホイール入れましょう!!おすすめです。
もうね、車が別物になります。
ほんとにいい!!これしか言えることがありません。

サーキット行かれる方は、軽量フライホイールと強化クラッチ。
町乗りがメインの方は、軽量フライホイールと純正クラッチ一式で
十分かと思います。
Posted at 2020/05/07 21:12:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 | クルマ
2020年05月01日 イイね!

バンパーを止めているクリップ

ソニカのフロントバンパーを止めているクリップが折れていると
親父から文句言われたので、オートバックスでクリップを買ってきてはめました。
ま~他4か所止まっていたり、他のところでも止まっていたりするので
バンパー脱落はないと思いますけどね。気分的なものですかね~(笑)
うちのソニカは、初期モデルになります。
なんか黄土色みたいな色のボディーカラーです。
で、走行は88000㎞だったかな?まだ乗れますね~。

当時、ソニカは鳴り物入りでデビューした気がしますが、
生産年数はたったの3年。
その後はお察しの通り、タントなどが流行っていきましたね。

ただ、ソニカのフロントシートはすごくよく、300㎞走っても疲れ知らず。
そしてパワーも、自主規制値ではありますが、CVTの出来が良いのか
高速道路も過不足なく走れました。
変なロールもせずに、カーブも速いですね~~。
今のタントは、ある程度スピード落とさないとかなりロールします。
上が重い感じがしてしまい、ちょっと怖いです。

ソニカに関しては、何の文句もない優れた車かと思います。
その後のワゴン系は、使い勝手はいいんですが、走りはね…(^^;
ま~飛ばす車じゃないからいいんですけどね…。
なんか物足りない。
Posted at 2020/05/01 17:22:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソニカ | クルマ

プロフィール

「AVOセンターパイプとシムスリヤピースマフラーとキャタの音 http://cvw.jp/b/199447/48735417/
何シテル?   10/28 18:39
千葉県で白いGVBスぺCに乗る和と申します。 以前乗っていたGVFがガッタガタになってしまい、 どこに相談するも、修理やチューニングに積極的ではなく 「乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

      12
3456 78 9
10 1112 1314 1516
1718 19 202122 23
2425 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

HKS HI power Spec-L / ハイパワー スペックL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 17:42:25
どれがいいのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 19:37:04
ふじ3−32スコーカー エンクロージャー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/09 09:04:48

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GVFがガタガタだったのでGVBへと乗り換えしました。 とりあえず、最初ガッツリいじりま ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサ買うならこれ!!と決めていて たまたま出先の店で見つけて買いました。 台風で ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
12月26日に納車されました。 走行距離は99000㎞ 不人気車と言われてますが、 乗 ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
嫁さんの車を、ソニカからタントカスタムに入れ替えました。 初のトール系の車になりすが、気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation